


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
おはようございます。
屋内の撮影においては、他の機種を一歩リードしているようですね。
料理の撮影に関しては、いかがですか?
三脚を使えば、綺麗に撮影できるのはわかっているのですが、手持ちでの撮影をしなければならない場面が多くて・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:9337721
0点

コンパクトカメラを使用してフードものを美味しく見せる方法ですね。
簡略に申しますと、写真撮影用の電球(アイランプ500W)などを
ご購入いただき、カメラを持つ貴方様の正面方向から壁などにグリップを
はさんで照明していただき、カメラに照明が直射しないようどなたかに
灯りの漏れを切っていただければ、手持ちでもキレイで鮮やかな写真には
なるかと思います。
詳しく、本当の美味しいシズルを描写するのはまた別の話になりますが、
お試しいただき、フォトライフを楽しんでいただければ幸いです。
書込番号:9337758
0点

早速のお返事ありがとうございます!
スミマセン。説明不足でした。
撮影方法は、一応、理解してるつもりです。
GX200を使用してまして、いろいろと試行錯誤してます。
シェフをしてまして、いままでも、諸先輩方に御教示いただいたのですが、なかなか、セッティングのタイミングがなくて…。
そこで、屋内に強いこのカメラの力を借りようかなと…。
具体的な手持ち撮影の例を拝見したかったのです。
ごめんなさい…。
書込番号:9337873
0点

デジカメで料理を撮影する場合、画像のように左手をグーにしてカメラの左下にあわせます。
そうすると手ブレが少なくなり、キレイに写ります。
また、ホワイトバランスを晴天(太陽マーク)にすると、温かみのある写真になりますよ!
書込番号:9338136
1点

ありがとうございます!
その手ぶれ防止方法は、知りませんでした!試してみます。
ただ、うちの店の照度は撮影には厳しいみたいなので、高感度と手ぶれ防止に強い、屋内専用機を探してます。
このカメラの作例を拝見したかったのですが…。
書込番号:9338478
0点


そういう時の為のスーパーiフラッシュだとおもうんですが...
書込番号:9339115
1点


手持ちで撮りました。さっき食べたロコモコ丼です。
ISO400、ISO800くらいにすれば、
通常の店内なら手持ちでブレなく撮れると思います。
ちなみに、画像は高感度低ノイズモードです。
書込番号:9339777
3点


おはようございます。
仕事が忙しくて、レスが遅くてスミマセン・・・。
いろいろな作例ありがとうございます!感謝です!
照明に関係なく、きれいに撮れるんですね。すごい!
GX200の良き相棒になってくれそうです。
GX200だとiso200が、使える限界なので・・・。
持った感触が、滑りやすそうに感じたのですが、滑り止め対策とかは、されてますか?
ボディジャケットのような・・・。
発売されたばかりなのに、値落ちが早いみたいですが、買い時はどの辺ですかねー?
書込番号:9342035
0点

滑り止め対策はしてないですねぇ。
一応落下防止にストラップしてますけど。
たまにそのストラップが場面の中に入ってきたりして(^^;)
買い時は、「欲しい時」ですよ。
私は、F100fdは48,000円、
F200EXRは35,000円で買いましたけど満足してますよ。
書込番号:9348103
0点

えびえびえびさん、おはようございます。
iso800の苺の写真、綺麗ですね!
GX200では、到底、敵いませんねー。
良い相棒になりそうですね。
リコーの操作性の良さが加われば、最高なんですけど、GX200の出番が無くなっちゃいそうなので、丁度、良いですかねー。
買い時が来たようです。
ありがとうございます。
書込番号:9351029
0点

ぶっち624さん
私は、なにげにリコーファンです(^^;)
これまで、Rシリーズ数台、GRD、GX100を持っていました。
リコーの操作性には同感です。とにかく使いやすい!
フジの操作性には慣れが必要ですよ。覚悟して下さい。
私は最近すっかりフジがお気に入りになってしまいました。
リコーとの大きな差を感じるのは、プリント時です。
リコーシリーズは、PC閲覧時は、
きりりとしたシャープ感のある画像なのですが、
プリントすると何故かいつも違和感のある
いかにも「コンデジです」という画像になってしまうのです。
一眼と比べると一瞬でわかってしまいます。
ところが、F100,F200はPC閲覧して等倍で見ると
なんか「大丈夫かなぁ」と思うのですが、
プリントすると一眼とわからない写真に仕上がるのです。
これがF100,F200を使う最大の理由です。
最初に買った理由は、
「高感度低ノイズ」であり、リコーと併用していたのですが、
今ではフジ1本になってしまいましたよ。
1眼すら防湿庫に眠っています(^^;)
書込番号:9351118
2点

えびえびえびさん、参考になります。ありがとうございます。
プリント後の比較は、なかなかできません。
ちなみに、CX-1と迷ってるんですが、比較検討されませんでしたか?
書込番号:9351296
0点

F200EXRを買った時(予約した時)には、
確か未だCX-1発表前だったと思います。比較検討はしませんでした。
知っていたら検討はしたと思いますが、
たぶん2つの理由から購入見送りします。
1 CCDの大きさ
やはり、1/2インチクラスと1/1.6インチクラスでは
まだまだ差があると思います。
2 高感度低ノイズ
自分は基本的に屋内はISO800以上で撮ります。ISO400でも撮りますけど。
よって、可能ならばISO800常用出来る機種が欲しいのです。
CX-1はこれまでのリコーの機種に比較して格段に良くなったと思いますが、
レビュー等を見る限り、個人的にはISO400まで常用と思いました。
上記2つがクリアになれば、前記載で申し上げた
「プリント時」を確認して、購入に至るかもしれません。
F100fdとF200EXRを使っている今の自分で
新たにリコー機種を検討するなら
残念ながらGRD2くらいしか無い状態です。
書込番号:9352714
0点

補足します。
けして、CX-1が悪い機種とは思っていませんのであしからず。
むしろ、すごく注目している機種です。
ただ、私のような使い方(屋内の子供撮り中心で、
気に入った写真をプリントしてアルバム保存)であれば、
F100fd、F200EXRをダンゼン勧めます。
また、屋内で手持ちの料理撮影についても
どちらかと言えば、F200EXRを勧めます。
書込番号:9352748
1点

えびえびさん、こんにちは。
以前、軽く、いじったことがありますが、直感的には、操作が難しい感じがしました…。
すぐ、慣れますかね?
書込番号:9353007
0点

F100fdよりは良くなってますが・・・。
GX200に慣れていて、頻繁に操作するなら・・・です。
例えば、
・ほぼ固定された設定の中で、頻繁に露出補正だけを行う人
・EXRモードなどだけ頻繁に変更する人
・EXRオート、Pモード、シーンモードを使い分ける人
などであれば、それほど違和感ないと思います。
ただし、
・測光方式を変えながら露出補正をする人
・EXRモードを変更しながら、ホワイトバランス・ISO・
フィルムシュミレーションを変える人
などは、注意が必要です。
つまり、撮影状態から、変更したい事柄(露出補正・感度など)が、
・ダイヤル
・Fボタン
・メニューボタン
・「ゴミ箱」ボタン(露出補正時)
のそれぞれボタンの中にあり、
それぞれのボタンを押し→変更したい事柄を選択→具体的に変更なるので、
複数の事柄を頻繁に変更する人ですと、押すボタンが多くなってしまうのです。
これは、お店で触れてみた方が良いと思います。
頻繁に変更する事柄が、
どのように具体的に変えられるのかを確かめておいた方が無難だと思います。
書込番号:9353114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





