デジタル一眼としてはじめて先月末にダブルズームキットとED9-18mmを購入しました。屋内撮影が多くノイズの事は気になりましたが、ゴミ取り機能と軽さでオリンパスにしました。
ED9-18mmについてクチコミでは影美庵さん,405RSさん、mao-maohさん
にご回答頂きありがとうございます。
クチコミの数の多いこちらに相談に伺いました。
ED9-18mmのピントが屋内では非常に甘くなります。光源が多い場所や
昼の屋外ではピントがしっかりしています。
ソニーのR1(手ぶれ補正機能はありません)と同条件でテストしたところ、ピントに関してはR1はしっかりしています。
ズームキットもテストしましたが屋内ではピントがED9-18mmと同様に甘くなります。
1.この現象はオリンパス特有のものなのか。
2.レンズのF値が暗いためなんか。
3.11-22mm F2.8-3.5ならピントはしっかりするのか。
4.ボディの手ぶれ補正が効いてなく故障しているか。
上記の事を知りたいのです、よろしくお願いします。
書込番号:10474251
0点
素人意見かもしれませんが・・・
そもそもシャッタースピードが1/800秒 1/10秒と大幅に違いますね。
室内撮影の場合に三脚等をつかって固定して撮影してみてはいかがでしょうか?
1/10は正直厳しいですなー
書込番号:10474320
0点
こんにちは
ピント精度と手ブレ補正の有効性は別個に切り分けて精査しませんと、
要素が複合してしまう可能性があります。
ピント精度を確認する際は三脚などでカメラを固定し
リモートケーブルか2秒タイマーで撮影し、確認します。
手ブレ補正はオフにしておきます。
手ブレ補正にかんしては、
T端18mm域でしたら、ss1/8くらいで、壁面のカレンダーなどに正対し5枚づつ、オンオフで撮って比較してください。
カメラの保持能力が優れていれば、ss1/4での比較もいいでしょう。
書込番号:10474473
0点
追記
最初の4画像はすべて換算24mmmで撮っています。
E620は手ぶれ補正IS1です。
今回の画像
換算24mmm、手ぶれ補正オフ(手ぶれ補正がオフでもオンでも変わりません)
40-150mmの40mm側、手ぶれ補正IS1
14-42mmの42mm側、手ぶれ補正IS1(屋内ですが太陽光が当たっている場所)
しる(・∀・)ですよwさん。
ありがとうございます。
私は三脚は使用しない撮影スタイルです。レンズのF値では1/8でもピントが合うカメラもあります。
書込番号:10474493
0点
でも、なんで焦点距離がEXIFにでてないのかなー? ( ̄〜 ̄;)??
他の方も書かれていますが、スレ主さんのテストでは、
手ブレ補正のテストなのか、ピントのテストなのかはっきりしませんね。
できる範囲で、条件を同じにしてテストしてみたほうがいいと思いますよん。 ( ^ー゜)b
書込番号:10474503
2点
テストしました。
レンズのピントは問題ないようです。
手ぶれ補正の結果
24mm側です。
E620:TV1/13、AV4.4、ISO400
オン・オフどちらとも5回中3回がぶれません。
R1:TV1/10、AV4.5、ISO400
5回中2回ぶれませんでした。
サービスセンターに送る予定です。
素人考えですがR1は最小F値が2.8なので、少し絞ったことによる結果なのでしょうか。
11-22mmF2.8-3.5ならば画像結果は良いと思うのですが現在海外で生活しているため、
カメラ店で11-22mmF2.8-3.5をテストすることができません。
私は屋内で三脚を使用しないで撮影すること多いため特殊かもしれません。
どなたか11-22mmの使用状況を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10487049
0点
11−22mmと9−18mm持っていますが
暗いところのAFはどのカメラも苦手分野です。
最初にbjxさんがUPしている2枚目は手ぶれ?のようですね。
4枚目はこんなものかなと思います。
暗いところはどうしても屋外での十分な光量と比べて
コントラスト低下や色の出方が弱くなります。
質問の1,2は関係ないと思います。
3はレンズが明るい分ピントの山はつかみやすいでしょう。
でもAFではさほど差はないと思います〜
UPした写真見ていただければわかりますが、
どちらともきちんとピントが合ってくれます。
少しかは参考になったでしょうか?
書込番号:10490994
1点
koupyさん
テストして頂いてありがとうございます。
11-22mmについて調べてみます。
書込番号:10496036
0点
BJXさんへ、どうにも時期が遅いですが疑問を拝見しましたので私の経験をお話します。
ピンボケは手ブレのためでもレンズのせいでもありません本体がその程度の性能なのです。
E620では暗いところで撮影するのは無理なのです。(また明るいところでも絞ると回折によるボケが強調されます)
私は海外旅行で教会とか絵画とか暗い物を撮る事が多いのですが、6月E620に9〜18mm、12〜60mmの2本を持って出かけましたが結果は暗いところでの撮影はどちらのレンズでも全てピンボケでした。(枚数は200枚以上NGでした)
AFの合焦は-1EVまでOKと仕様書に書かれているのに魅かれて購入したのですが、4〜5EVの明るさのところでも全てNGでした。
AFではピントが怪しいのでMFに切り替えるとファインダーでピントの確認が出来ませんしレンズの距離目盛に合わせて置きピンをしようとしたら距離目盛が付いてません、ライブビューで写そうとしたら液晶がよく見えないと散々の状態でした。余りのひどさにオリンパスのサービスセンターに出しましたが3ヶ月掛けてのテストの結果は規格内で正常との判定!!!
別に使っているコンデジの方がましなのでコンデジにも劣るのは何故かと聞いたところE620がAFでコンデジに負けても当然との呆れた回答が来る始末・・・
この判定と回答に全く納得できないので全て購入価で返品し使い慣れたX3を購入し先日イタリアへ出かけてきましたが暗所での性能は格段の開きがあります。
例えばノイズではE620でISO400位とX3のIS06400位が同等に思えます、ピントもファインダーでしっかり確かめられます。
返品し他社の製品を買い求められることをオススメします。
書込番号:10534447
![]()
1点
10pensha19さん
ちょっと信じられないような話ですね、、、。
>例えばノイズではE620でISO400位とX3のIS06400位が同等に思えます
これは本当ですか?よかったら比較画像をExifつきで載せてもらえないでしょうか?
書込番号:10536704
3点
10pensha19さんこんばんは。
それは災難でしたね。ただ、私の経験からするとそこまで性能は低くないかと・・・
私がE-620で撮影した写真を添付します。露出計は持っていないのでEVは計っていませんが、12-60mmで撮影しています。ISO1250で、F2.8、1/10なので、EV4前後でしょうか?
私は、E-620で撮影するときは左右一番端はダブルクロスセンサじゃないので、中央一点か、他の点を選択して撮影することが多いので、その影響でしょうかねぇ?
あと、12-60mmには距離指標は存在しますよね。MFのときでも無限遠側は意外と正確です。星の撮影も可能です。(ほんのちょっとオーバーですが)
オリンパスで距離指標が無いのは、STANDARDグレードのものだけですね。
ちなみに今手元に、E-420と9-18mmがあったので試してみましたが、ISO1600 F4、1/2sぐらいでもピントが合うようです。ただ、絵画などはコントラストが低い部分が多いのかもしれませんので、場合によっては額縁部分など、コントラストの高い部分でピントを合わせたほうがいい場合もあるかもしれませんね。
E-30/E-3あたりと比べると、多少遅く暗いところのAFは落ちる気がしますが、精度ではそんなに悪くは無いと思いますが・・・ ピント合従を確認してから撮影されていますよね?
場合によってはボディのAFの狂いかレンズの狂いを疑ったほうが良いかもしれません。
書込番号:10537636
4点
Hiro Cloverさんへ
ちょっと表現がオーバーだったかもしれませんがX3で写した画像を載せておきます。
良く考えてみるとピントが甘いので後からシャープをかけざるを得なくて余計に
ノイズが目立ってしまったのかと思いますが・・・
以前画像を載せたときExifが出なかったので念のためデータを書いておきます
ISO 6400、SS 1/2.5(手持ち撮影です)、f24mm、F3.5
テレマークファンさんへ
ご丁寧な説明有難うございます。
私は意外なところにピントが合うのが嫌いなので常に中央1点で合わせていますし勿論合焦を
確認してからシャッターを切っています。
何枚写してもどう写してもピントの合わなかった写真を載せておきます。
これもデータを載せておきます
ISO 800、SS 1/6、f9mm、F4.0
この写真の苦情を言ったところ被写界深度内に入っていますとの回答でした
何を言ってもどう聞いても本体とレンズに異常はなく全て規格内ですとの回答でした
品質保証部まで検査が絡んで3ケ月の結論が以上でしたので手を引かせてもらった次第です。
書込番号:10538234
![]()
2点
10pensha19さん、こんばんは
3枚目の写真が被写界深度内と、いわれたというのは正直びっくりですね。私のE-620だと、あまりこういった絵になった記憶は無いです。(こういった絵を取っていないからかもしれませんが・・・)手前にピントが来ているよにも見えますが、全体にボケがきているので、もしかしてブレがあるような気もします。
もし、200枚総てがこうだとしたら、私も怒り心頭だと思います。
KISS X3の写真はF9まで絞っているので、被写界深度はばっちり深いですね。1/3sでぶれていないのはすばらしいと思います。
カメラの個体差、相性があるのかもしれません。
書込番号:10538464
0点
テレマーックファンさんへ
ISO800以上の画像はすべてこの程度(これはまだよい方です)でした。
一緒に同行した方がN社のカメラで暗いところでもAFの迷いも無くシャッシャッと
撮っているのにこちらはAFが迷って合焦に時間がかかった上やっと合焦マークが出て
シャッターを切ったらこの結果です・・・
書込番号:10538595
0点
10pensha19さん、比較画像のアップ有難うございます。
]3のISO6400の画像はたしかに綺麗ですね。ISO6400でここまで綺麗なのは正直驚きました。
E-620のISO800の画像は、自分もピントが甘いと感じました。
9-18mmは持ってませんが、12-60mmの室内撮影でこういう感じにはなったことが無いので、
テレマークファンさんも仰られたように、ブレも原因の一つなのかと思います。
オリンパスの回答に納得できるものがなかったのは残念ですね。
]3は良いカメラだと思いますので、]3で良い写真ライフをお送りくださいね。
書込番号:10538628
0点
10pensha19さんありがとうございます。
10日ほど前屋内で絵画を撮影しました。その時は中央1点、ISO500、
1/10〜1/15がほとんどでした。まあまあ納得できるのは半分くらいでした。
私は広角レンズとしてソニーR1、パナLX-3を使用してきました。
屋内ではセンサーサイズが小さくレンズF2.0のLX-3がしっかり写ります。
ただ動作の遅さとレンズ一体なのでE620を購入しました。
今帰国したところで明日サービスセンターに行くつもりです。
いろいろ聞いてきます。
購入価格で返品はどのような方法でされたのですか。
テレマークファンさんありがとうございます。
9-18mmより11-22mmがF値が明るいので期待しているのですが。
明日サービスセンターでテストするつもりです。
書込番号:10538664
0点
bjxさんへ
私は直接オリンパスとは直接交渉すると却って話がこじれそうな気がしたので全て
販売店経由にしました。
でも具合の悪い画像は現象ごとに区別してすべてCFに納め、レポート紙に自分の
見解を全て記入してオリンパスに渡してもらいました。
販売店さんも私の画像を見て具合が悪いと思ったのでしょう気持ちよく返品を
受けていただきました。
とにかく現象を分析して正論で押すべきだと思います。
最後にうまく行かなかったら新宿あたりで中古で売る覚悟でしたけれど
そうならなくて良かったと思っています。
書込番号:10538824
1点
10pensha19さんありがとうございます。
私は海外に住んでいて今回の日本滞在が短期間のため、返品は難しいと思います。
新機種が出るたびに性能が上がっていますので、明日の状況でどうするかを決めます。
書込番号:10539126
0点
サービスセンターで検査してもらいましたが、レンズ、ボディとも正常ということでした。
11-22をサービスセンターで試し撮りしましたが、F2.8や絞っても納得できる結果では
ありませんでした。
今回の滞在が短いため他の機種を検討する時間がなく、何も購入しないで出国しました。
今後オリンパスの新機種が出るのを待つか、他メーカーにするか考慮します。
それまではパナのLX3と併用します。
私の場合は屋内撮影が多いので一般的ではありませんので特殊な例かもしれません。
書き込みをして頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:10564582
2点
ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver3
まだ使いこなせてませんが・・・・・・
オリの入門機はAFがイマイチかなぁとは私も感じます。(光量たっぷりだと問題なし)
書込番号:10598766
1点
そう言えば、NR−OFF シャープネスー2がベターという書き込みがあったのを思い出しました。
書込番号:10598792
0点
E-30が出た頃、月カメでE-3とE-30高感度対決をやってまして、緩い私の目からしましても
明らかにE-30は劣ってました。
E-620も同様だと思います。
ピントの問題ではなく高画素化によるNRの弊害かも知れません??????
書込番号:10599256
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























