


自分の部屋(物置の様な部屋で、エアコンも無い)で、20インチのTV、お手軽ホームシアター
BDレコーダーで主にWOWOを見ています。常々もっと大きな画面で見たいと思っておりましたが、
今回ようやくプロジェクターを設置できました。
それと言うもの価格コム掲載店のNTT-Xストアーさんで、HDMIケーブル付きで51000円で
販売しているのを見つけたからです。最初は三菱のHC1100が一番安いと思っておりましたが、
それより30000円以上安かったので決めてしまいました。
本日、到着したばかりなので、とりあえず床置きで設置しました。設定はエコモードにした
だけです。スクリーンは紙空間の100インチ紙スクリーンに90インチで投射しました。
映像の方は初めてのプロジェクターなので、他のプロジェクターを見たことはありませんが、
個人的には十分満足できる画質です。リビングのTV(レグザZ2000)のようにハッキリ、クッキリ
とは見えませんが、TVと比べたら多少ボヤケる様に映ります。それがプロジェクターの特徴なのか
解りませんがこの値段なので特に問題はありません。それよりも大きな画面の迫力に圧倒されました。
心配していたカラーブレイキングも感じませんでしたし、ファンの音もうるさいとは思いませんでした。
今回、多少無理して購入しましたが、大正解でした。
最後に、この機種のカキコミに、NDフィルター、取り扱い説明書のカキコミが大変役にたち助かりました。
書込番号:9892682
0点

JP到着&初視聴おめでとうございます。
ピントの甘さですがDLPとしては充分シャープな方で
テレビよりも映画館のピントに比べる方が良いかも
映画館で見る映像よりかなりシャープだと思います。
レインボーノイズが我慢できる範囲で良かったですね。
ノーマルでそれならND-4かませば更に落ちつくかと思います。
暗いくらいが2時間近く視聴しても疲れないで丁度いい感じ。
この機種をステップに将来お金を貯めて20〜30万円クラスに上げると
良いかもです。その時はカラーホイールは4〜5倍速以上を狙うと良いです。
なんせデータ上4000時間近くランプ持ちますので、かなり余裕で貯金出来るでしょうから入門機にはもってこいです。
あと、使ってみて思ったことは、Dark Cinemaモードにするとファンの回転数が更に静かになる感じがします。
書込番号:9900446
0点

yado63さん、アドバイスありがとうございます。
ピントの件の関しては、yado63さんが言われる様に映画館で見るよりかなり
シャープと思います。まったくの同意見です。
昨日、仕事場から帰って天吊りしました。前もってある程度準備しておりましたけど
なんとか設置できました。ホームセンターでチェーン、金具、板、を用意して自作しました。
その分の費用は2000円位ですみました。床置きですと見る位置がプロジェクターを設置する
位置になりますが天吊りならそんな事もないので正解でした。
これだけの機器が50000円位で買えるので、入門用には最適の機器と断言できます。
レインボーノイズに関して思うことは、私のような年齢では眩しいとは感じませんでしたので
見えなかったと思います。しかし若い方には眩しく感じレインボーノイズが見えるかもしれません。
一度、娘に見せて感想を聞いてみます。
昨日、落ち着いて映画を見てみるとファンの音はそれなりに聞こえてきます。初めて見た時は
そこまで余裕がなかったので気がつかなかったと思いますが、音にかんしてはかなり個人差が
ありますので購入する時は注意が必要と思います。私はこの値段でしたので許容範囲とします。
そのうちに違う機種が欲しくなるかもしれませんが、、、、
私の次の目標として、フルHDのプロジェクター、AVアンプ、スピーカーなどを揃えたいと
思います。その為にも毎月少しづつ貯めていきたいと思います。
また何か、解らない事が発生しましたらよろしくお願いします。
書込番号:9901654
0点

私も、入門機として買いましたが満足してます。
画像のシャープ度ですが、HDMIでは720P、
RGBでは1280x720に設定すると元画像の解像度と
DLPの解像度が一致しプロジェクタ側で補正がかからないのでおすすめです。
(この辺は液晶ディスプレイの解像度設定と同様ですが、
液晶ディスプレイの様にDot by Dotの設定項目はありません)
確かに1080iorPは写りますがプロジェクタ側で縮小されます。
プロジェクタで縮小処理をするよりBDレコーダの720P
出力の方が縮小処理の画質がよいかと考えます。
同様に、既存DVD等を視聴する場合はプロジェクタ側で
拡大されますのでフォーカスが甘くなります。
PS3のようなアップコンバートに定評のある
機器を利用すると良いかもしれませんね。
先日、友人宅に持って行って松下のディーガと接続して
見ましたが720P出力に設定しても1080iでしか
写りませんでした。(BDレコーダの設定かと思いますが、
自分のではないので)あきらめて1080iで視聴しましたが
投影サイズが大きい場合、字幕などでインターレース表示の
ちらつきが気になるかもしれません。
書込番号:9910892
2点

O型さん、取り扱い説明書の件ではありがとうございました。
おかげさまで、商品が届く前に天吊りするのに本体を固定するネジの大きさが
解り、前もってネジを用意でき大変助かりました。
接続はBDレコーダーとプロジェクターはコンポーネントで接続し、
音声は光ケーブルでBDレコーダーと5,1CHお手軽ホームシアターを接続してます。
まだ、8時間程度しか見ておりませんが、エコモードをオンに設定しても電源を切るとオフになってしまい、
電源を入れる度にエコモードをオンに設定しなおしております。この様な仕様だとは思いますが、
私以外の者(機械オンチの家内)が見る時にやや不親切な仕様だなと思っております。
今のところ初期不良もなく安心して見ておりますが、ランプの寿命が切れるまで何も問題が
起きない様に願っております。
書込番号:9916384
0点

初期設定を作っておけば、好みの条件でスタート出来ますよ。
リモコンのグリーンのエンパワーキーを長押しして出てきた設定メニューで
好みの設定をします。
一見同じように見えますがエンパワーキーで設定するとECOモードやシネマモードなど初期設定として記憶してくれますよ。
これで設定すれば次回からは電源オンで設定した状態で立ち上がると思うので確認してみてください。
詳しくはCD付属の説明書PDFの15ページをご覧ください。
書込番号:9919023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > H5350」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/10/16 8:05:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/30 23:01:12 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/29 19:55:47 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/22 22:01:23 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/13 14:17:47 |
![]() ![]() |
14 | 2009/07/21 12:01:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/28 11:20:09 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/09 20:14:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/08 12:59:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/02 2:50:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





