REGZA 37Z8000 [37インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Zシリーズの評判が良く、録画機能や綺麗さからほぼZ8000購入に決定して、あとは価格と思い、安くなるまで待ってきました。
いざ購入しようかと思いヤマダ電気に行くと、ソニー4倍速シリーズのデモ画面が流れていました。Z8000とパナソニックのTH-L37G1とTH-L37V1 が並んでいました。デモ画面は横から早い勢いで流れる画面、縦まではどれも変わらなかったのですが、ブランコの用にスイングする斜めに動く画面の時にZ8000だけブロックノイズがひどかったです。ちょうどそれを見ているところに、パナソニックの説明員が来て、東芝さんは全体的に綺麗ですが、こういうところで破綻していますね。パナソニックは動画に強いですよとパナソニックを押してきました。録画機能からパナソニックは最近Rシリーズ出たというものの、まだ高いですし候補から外していましたが、Z8000もバックライトの加減で4倍速になるようですが、残念な気がしました。
みなさんはブランコの様にスイングしたり斜めに動く映像にブレというか、ブロックノイズは気にならないでしょうか?
書込番号:9911316
1点

こんにちは。
37Z8000を購入して数週間毎日見ています、ブロックノイズは1度だけありました。
それよりも私は残像が気になります。
しかし、ソニー4倍速もパナも同じで残像は気になります。液晶ですから今のところこれが限界なんでしょうね。
書込番号:9911541
1点

早速ありがとうございます。残像気になりますか?プラズマがまだ良いと聞きましたが、焼けが気になりますから、少々の残像は我慢出来ますが、これだけ評判良いZ8000だけに期待していたのですが、スイングの動きにパナソニックよりブロックノイズが悪かったので、ソニーのデモとの相性か、実際に悪いのか気になりまして。他にもお使いの方にまだお聞きしたいですね
書込番号:9911629
1点

クチコミ番号【9903309】に
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9903309&guid=ON
同じようなカキコミありますよ
というか、ブロックノイズなんて、アンテナの受信レベルが低い状態以外では
うちのZV500では見たことないですけどね〜
店頭で地デジ番組で以前、パナLZ80、三菱MZW75ではモザイクのような大きな四角い固まりを見ましたが
書込番号:9911636
1点

Z4200にあったんですね。重ならないようにZ3700では探したんですが、すいませんでした。
ブロックノイズと言ってよいのか、解りませんが、パナソニックの販売促進員?の言われるところによると、画面が破綻しているとのことでした。画面中央にブランコ状にスイングするデモが流れていて、その部分だけがゴチャゴチャとなっていたので、アンテナは関係ないと思います。たぶんZ4200の方と一緒のデモだと思います。ちなみにz8000は倍速のモードオフになってるんじゃないですか?お聞きしましたら、ちゃんと倍速になっていますとのことでした。パナソニックの人もZ8000の綺麗さには十分認めているようでしたが、この部分では当社の方が良いと押したかったのでしょう。私自身も見て見てパナソニックの方が良いと感じたもので…。高画質をうたう製品なだけに、ちょっと躊躇してしまいました。うちはそんなこと無いですよという声がどんどん増えると良いですね。言われてみれば結構気になりますとかの声も出てくると、まだ次の機種が出るまで待とうかということにもなります。
z4200の参考にさせていただきます。
書込番号:9911752
1点

あなたがZ8000を欲しいならもう一回東芝の販売員を探して聞いて見るといいですね(ノイズの原因を)
ま〜何機種か置いてメーカーデモ映像流す時点でかたよりがちな販売店ですから何店かまわってもいいかもですね!
書込番号:9912303
0点

AVレビュー付録のFPDベンチマークというBDソフトに、ロープに掴まった女性が
左右にゆらゆらと揺れるシーンがあるのですが、42Z8000の場合、ブロックノイズ云々以前に
著しい動画ボケが発生してしまいます。
この厳しいテストソースで動画ボケが発生してしまうという点では、
恐らく37Z8000でも他社の倍速液晶でも同様なのではないかと思います。
動画特性は、液晶方式の永遠の課題なのかも知れません。
ブロックノイズの有無は、その根本的な問題に比べれば、些細な問題ではないでしょうか?
ちなみに、手持ちの各デバイスのディスプレイで同シーンを再生した結果は、
動画ボケの少ない順に
ブラウン管(PVM14)>有機EL(XEL-1)>プラズマ(KRP-600M)>液晶(Z8000)
という結果でした。
ボケやブロックノイズが皆無なのがブラウン管で、幾分のボケとやや目立つ
ブロックノイズが発生するのが有機EL、ディテールが流れてしまう程の
ボケと有機EL同等のブロックノイズが発生するのがプラズマ、眩暈がする程ボケボケになり、
ブロックノイズさえボケてしまう?のが液晶、という感じです。
HDブラウン管テレビは絶滅、XEL-1は僅か11インチの小画面という事を考えると、
現時点で動画特性重視でディスプレイを選ぶなら、プラズマしか選択肢は
なくなりますね。
ただ、レグザZシリーズは、動画特性を除けば同サイズのプラズマに
勝るとも劣らない画質を備えているという事は、間違いなく言えます。
動画ボケも、一般的な放送コンテンツ等ではまず気になる事はなく、
一部のBDソフトやDVDソフト等で気になる事がある程度です。
その点を受容出来るかどうかが、選択の分かれ目になりそうですね。
書込番号:9912792
2点

使用して一ヶ月経ちますが ブロックノイズはCATVで信号が安定しているので
見たことはありません ただ 昔DVDで低画質で撮ったものを再生した場合
それに近い現象はありましたが
残像もほとんど気になりません 小さなものが動く映像では 世間で言われている
残像かどうか目の錯覚か分かりませんが 残像らしきもの感じることがありますね
書込番号:9912884
0点

探し物.探し隊さん
こんばんわ!
私にとってあまりにもタイムリーな質問でビックリしました(*^-^)
私も先日、LABI難波にて全く同じ体験をし、質問しようかと思っていたのです。
私の場合はパナの37G1を見に行ってパナの販売員に見せてもらいました。
丁度、Z8000とG1が隣同士でしたので比べ安かったです。
内心、レグザとビエラとまだ迷っていたので、あの結果はショックでした。
しかしながら、実際の放送を見る場合にどれだけ気になるかを考えたら、そんなには気にならないんではないでしょうか?
実際、こちらのレビューでも(レグザは42も合わせてかなりの数のレビューが寄せられていますが)残像が気になるといったものはほぼ皆無ですし。
普段のテレビ視聴では何ら問題ないレベルなんじゃないんでしょうか?
レグザにはの他のテレビにはない長所(HDD録画、クリアパネル等)がいろいろとあり、それが魅力的だと思います。
後は探し物.探し隊さんが残像感とレグザの魅力的な部分を計りかけてどれだけ許容できるかだと思います。
良い買い物を!
書込番号:9913412
5点

自分も1ヶ月ほど前に地元のヤマダで、今の液晶テレビはドコが一番良いか?聞いたところ、横方向しか倍速が効いていない東芝は無しだと言われました。他社のは日立とSONYが倍速には強いとも!?言われました。
その時は、それを信じて他機種を選ぼうと思っていたのですが、実際見比べたコトはなく、ココでの口コミの多さ・機能面等考慮して、結局レグザ47にして今納品待ち中です。
未だに気になっていたので、ココでの口コミは凄く気になります。
もうユーザーになっている方のご意見お聴きしたいですね。サイズ違いですが…
書込番号:9913612
0点

私の環境における37Z8000では、
ブロックノイズについては、
動きの早いものというより
細かい花吹雪などが舞うときに見られます。
これはデジタルの問題なのかもしれませんね。
残像についても気になるときはありますが、
一瞬なのでそれほど気にしなくてもいいと思います。
逆に残像が多い映像ばかり見ていると酔います。
そんなソースを流しているまたは作っているところは
視聴者のことを考えていないということだと思いますね。
ちょっと話がそれましたが…。
書込番号:9914343
2点

私も同様な理由で機種選定に苦慮しましたが、行き着いた結論は
「薄型はどれでもそれなりに動画ボケは発生する」ということでした。
42インチだったらパナのNeoPDPに決まりだったんですが、ウチのリビングに
置けるのは最大でも40インチまで。これだとプラズマも37インチの
ハーフしかありませんし、動画性能も結構落ちます。プラズマ独特の
チラチラ感も気になりました。
40インチのSony4倍速とも迷ったのですが、こいつも得手不得手があるようで、
私がよく見るテニス中継では輪郭の破綻が目立ち、逆にZ8000の方が
動画ボケはあっても不自然さが無いと感じました。
で、結局普段の画像が一番綺麗だと思ったZ8000になりました。
使用して10日間ほどになりますが、動画ボケもなんかだんだん
気にならなくなってきたようにも思えます。
ある程度慣れの問題なのかもしれません。
書込番号:9914390
5点

みなさん いろいろとありがとうございました。そうですよね。どれかを我慢するというところですね。プラズマが綺麗だし動きも強いでしょうが、画面の焼きつきを起こすというのは嫌なのです。手放した28インチのブラウン管プログレッシブので今まで見ていましたが、画面右上あたりに焼きつきを起こして見にくかた(=醜かった)ですからね。
液晶でいこうと思います。レコーダー買わないで済むし録画機能があって、綺麗さでこの機種に決めてたのですがWooo L37-XP03もこれより安いので、ちょっと揺れ動いています。録画の編集機能も良いみたいですし、いろいろ言われている画面の映りこみも少なそうですしね。
一番望むのは、液晶が綺麗、動画もそこそこ、録画機能、編集でき、ここまでならL37-XP03ですが、安い外付けHDDこれが理想ですね。まだ待つか、我慢してL37-XP03か、z8000かといったところです。パナのはまだ高いうえにあとから出てきたのに、突出した面がなく、うーんといったところです。他メーカーも出されたら良いのにと思います。
書込番号:9915816
0点

37型クラスでは気にならないと思うのですが
昨日のF1中継でも気になることなく見れましたし
電気店で短時間見てわかるぐらいノイズってパッと見てそれほど
わかるのでしょうか
毎日見てますがわかりません
先日 時間つぶさないといけなかったので 電気店で30分ほど いろんなテレビ
見てましたが 46型クラスだとソースの問題だろうとは思いますが
Wooとアクオスとレグザがおいてました ちょうどマイケルジャクソンのプロモ
でしたが どれも37型のZ8000と比べノイズが多かった感じで
動きであらわれるノイズはどの機種もそれなりでした(倍速ノイズってこれかな)
その中で画質としては アクオスのほうがレグザ46ZX8000より顔の輪郭は綺麗でした
しかし37Z8000を購入した時は 同じく横にWooとアクオスがありましたが
その時はレグザがすべてに1歩抜きんじていましたね
37型クラスならレグザがいいと思います メーカーの派遣の人は他の人の商談
を聞いていましたが 自社製を売りたいのでかなり他メーカーの欠点を誇張して
行ってましたからね (シャープの人がレグザの光沢パネルを 悪のようにはしてましたからね)
書込番号:9917142
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





