


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
母用に購入したのですが、リビングで普通に視聴するのに
音量を40以上にしないと聞きづらいです。&音もこもっ
た感じで声が聞きにくい感じです。
パナ・日立・デル・東芝レグザC3000などの液晶TV
は音量20程度上げれば普通に使えているのですが、この
A8000はこれで正常なのでしょうか? 音量20では2
m先で何も聞こえません。
音設定は何も補正していない状態です。
書込番号:10023285
2点

残念ながら正常だと思います。
ご存知かと思いますが東芝機の音の評価はあまりよろしくないのが現状で、ましてや廉価版のA8000ともなると納得出来ます。
書込番号:10023537
2点

モザンビークさんご返答ありがとうございます。
そちらのレクザも同じく音量を上げないと聞こえないのでしょうか?
書込番号:10023576
2点

>音設定は何も補正していない状態です。
買ったままの状態では、「補正している状態」では無いでしょうか?
設定は確認しましたか?
「低音強調」などがされていると、篭った音になりやすいですが...
大抵、音楽や映画用の設定になっていると思うので、
「声」よりも「楽器」の「音の迫力」を強調するように設定されていると思われます。
とりあえずは、「クイック」ボタンを押して
「音声設定」から「標準」を選択して聞き比べて下さい。
細かな設定方法は、「操作編」の35ページから載っています。
あと、操作編の37ページにある「ドルビーボリューム」の効果も確認してください。
「オフ」にした方が聞き易くなると思いますm(_ _)m
書込番号:10024745
1点

名無しの甚兵衛さん ご返答ありがとうございます。
クイックからのメニューで音の補正関係は全て±0かoffにしてからの
状態です。音量40以上でないと普通に聞こえないのが一番の気になる点です
書込番号:10024864
1点

>音設定は何も補正していない状態です。
これは、設定を変えての話だったのですね?
ということは「メモリ」の状態ですね?
失礼しましたm(_ _)m
「ドルビーボリューム」も「オフ」で、そんなにこもりますか...
40まで音量を上げると音割れしそうですが、
ちょっと音量的にもおかしい気がします。
最初の
>音量20では2m先で何も聞こえません。
この状況からして、投入したお店に言って、
「家にあるほかのTVと明らかに違い過ぎるので、サービスに見て貰いたい」
<または「交換して欲しい」
と告げた方が良いかも知れません。
書込番号:10024947
0点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
東芝のサービスの方にはきていただいて
母に説明で「A8000はこれで正常」
との回答でした。
購入先の販売店に電話で店頭に置いてい
るA8000の音量を電話で実際に店頭に
あるので確認してもらいましたが、やはり
他の機種で20ぐらいと45程度で音量が
同レベルですとの事でした。
この機種を購入者の皆様も同じ40以上で
お使いなのでしょうか?
書込番号:10026419
0点

さすがに「エントリーモデル」なので、
部品が「それなり」なのかも知れませんねぇ..._| ̄|○
余裕があれば、以下のスピーカーを追加してみるのも手かも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Input_Optical=on&
ちょっと贅沢な「アンプ内臓スピーカー」
接続は、「光オーディオケーブル」にて行います。
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SpeakerType=1&TotalOutPower=20&TotalOutPower=&Input_Miniplug=on&
標準スピーカーよりは良いのでは?という「アンプ内臓スピーカー」
接続は、「ヘッドホン出力からミニピンジャックケーブル」にて行います。
※製品によっては、「ミニピンジャック」から「RCA」に変換するケーブルが必要です。
書込番号:10027237
0点

名無しの甚兵衛さん何度もありがとうございます。
いくらエントリーモデルとはいえ音量40は設計段
階で問題にならなかったんですかね?(不思議)音
質も軽薄で安物スピーカーすぎる気が(笑)
改善には2系統しかない外部スピーカーに頼るしか
ないとは、出費が痛い(笑)
せめてモニター出力があったらと悔やまれます。
書込番号:10027435
1点

やはり、なんと言っても製品の音に対する説明が、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a8000/sound.html
これだけと言うのは..._| ̄|○
これで「高音質」を謳うのはちょっと「誇大広告」と言いたくなりますねぇ... >東芝さん
比べている対象が余りにも貧弱な気がします(^_^;
まぁ、C8000やH8000でも
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c8000/sound.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/sound.html
この程度ですが..._| ̄|○
書込番号:10027598
0点

音設定をいじってなんとかこもり感も辛抱できる状態に
はしましたが普通に聞こえる為に音量50近く(笑)でも
音割れないと独創的な音量設定(A8000恐るべし!)
内臓アンプは記載してるので力使って
内臓スピーカーは記載ないのでコスト優先だった(笑)
レグザ32型C2000を持ってて音声に特に不満なかった
ので今回価格だけで選んでノーチエックでしたが外部スピーカー?
アンプ使用前提の作りなのかな〜? エコじゃないですよね(笑)
書込番号:10027806
0点

どのような環境(騒音の有無など)かによると思いますが。。。
うちは幹線道路が50mほど先にあり、近くに民間空港がある環境ですが、
音量は23がベストです。(1〜3m離れても同じです)
設置は、普通のテレビ台(固いという意味です)で、ベランダの窓の前です。
柔らかい物(カーテンとか、カーペットとか)があれば、音が吸収されることもありそうですね。
ちなみに私の音質設定は、低音強調のうえ、低音・高音の設定レベルは最大です。
音には若干こだわりがあるので、DVDプレイヤーとこのテレビの光端子に、
ホームシアターセットを接続しています。
いわゆる外部スピーカですが、そちらで聞いているときは、テレビの音量は0にします。
書込番号:10029992
0点

魔女宅LOVE♪さん
情報ありがとうございます。
A8000で23で聞こえるのが
うらやましいです。
人気のない量販店にてA8000と
廉価な他社同等品と音比べしてきましたが
やはりA8000の音量設定が他と異なり
数値大きめ(40以上)でした。
そのような仕様と割り切って考えるようにします。
書込番号:10030540
0点

父も音が変だと散々いっており、口コミのことをはなしました。
本日、購入した電気店にいったところ、
この機種のスピーカーは後ろ向きに設置されており、壁等の反射音で聞く設計になっているとの説明があったそうです。
アルバイトの販売員?には周知済みだったようですが、購入時にそういった説明はありませんでした。
幸いにも交渉して三菱のTVに交換してもらいました。
確かに音は格段に向上していました。
交換が難しい場合はTV背後に音を反射するもの(子供の絵本、ダンボール等)を置くのがいいかもしれませんね。
書込番号:10034490
2点

NGOあさやん情報ありがとうございます!
「壁等の反射音で聞く設計になっている」
壁掛けがぜんてい設計?(笑)
TVボードの関係で壁から40〜50cm
離れているの母の家ではこもった音だった
んですね(笑)
そうだとしてもリフレクターくらいは付
属してもよさそうな(苦笑)
書込番号:10035078
0点

>壁掛けがぜんてい設計?(笑)
「壁に音を反射させて前方に音を出させる」
という意味です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func16.html
※Z3500のみに採用された様です。 >それ以降採用されていない様子..._| ̄|○
デザイン上、ベゼルを薄くするためにスピーカーの大きさが小さくなってしまうので、
全体の厚みを犠牲にして、背面に大きなスピーカーを設置、
その音を前面に出す方式なのですが、
A8000の場合、そういう構造にはなっておらず、
スピーカーのサイズも、横長の「3×14.5cm」となっています。
Z3500シリーズは、円形のスピーカーを使って上記の方法を利用していますが、
※Z3500は、直径10cmの円形スピーカー
最近のモデルは、全て横長のスピーカーを前面に向けている様です。
※42Z8000以上のモデルは、下向きになっているようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/sound.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zh8000/sound.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx8000/sound.html
そのおかげで、うちのZ3500は、音にそれほど不満が無いのかなぁ...
書込番号:10036581
0点

今24時間TVを見てますが、距離3mで29でした。環境は、南側ガラス戸の横で、洋間です。床はフローリングですが、市販のじゅうたん(吸音効果は無いと思うが・・・)が敷いてあります。テレビは、29インチブラウン管TV台の中央に設置してます(この台で、吸音が少しやわらいでいる?)。言われて見ると、29インチTVに比べ、設定音量レベルは、少し高めか?一方、40以上では音が大き過ぎです。因みに、設定は、全て標準です。
書込番号:10073992
0点

Poomsakさん
情報ありがとうございます。
29で聞こえますか(うらやましい)
今日義理母の家で再度視聴しましたが
29では耳に手を当てないと聞こえま
せん(笑)
個体差なのかな?
書込番号:10074855
0点

32A8100を3日前に購入しました。
視聴距離3m位、スピーカーは耳の高さで音量は常時20〜25位です。
我が家の場合設置状況が良かったからかもしれませんが、
テレビの周りに囲い(自作の本棚)があるおかげで音質には満足しています。
部屋の隅にテレビを置いていますが、
スペースの有効活用の為にホームセンターで安い本棚を2つ買って、
天板に板を渡してその間にテレビを置いています。
自宅はアパートで騒音については環境は最悪(電車や車の走行音)です。
壁際と囲いのおかげで音が反響してるのか、音量平均23位で十分満足してます。
音量、音質については個人差かなりありますよね。
当方も購入前、店頭でシャープのAQUOS(LC-32DE5)と比較して来ました。
AQUOSの音量30とREGZAの30では音量の最大値が違うので、
参考にはあまりならないかもしれませんが。
AQUOSでは30というと大体音量50%、REGZAでは30%弱なのでこんなものかなと思いました。
因みにすべて標準設定での視聴時のことですが、
音のこもり等も気になってません。
この辺は個人差か設定か。。。
環境に手を加えてみるのも良いかも知れませんね。
参考までに当方の使用環境の画像をUPしておきます。
携帯画像なので見辛いのはご勘弁を。
8畳間で隅っこの窓際です。
納得のいく音質になると良いですね。
書込番号:10077456
0点

上見切無 さん
画像までありがとうございます。
義理母の設置状況は囲いがない以外は同じような感じです
閑静な場所で外からの騒音はないです
「視聴距離3m位、スピーカーは耳の高さで音量は常時20〜25位です」
日曜日に義理母の家にいきましたが20〜25では聞こえませんでした(笑)
たまたま外れな機種なのかな〜?
書込番号:10080417
0点

音量の数値
音量の数値はあくまで目安しかないですよ。
例えば昔のテレビは最大値が63のテレビもあります
6ビット 0〜63
最近は100まで表示
すなわち7ビット 127の最大値を100で表していると思います。
昔の感覚で 例えば数値20としたら今時の表示では30くらいになりますよ。
表示は目安でしかありません。歪んでいたり音が出ないのは故障でしょうが
数値に捕らわれてはいけないように思います。
逆に細かくレベルが調整出来ると言うことにもなりますよ。
音量ボリュームは人間の耳ではAカーブと聞いています。比例して変化では
ないので数値の差が出るのかも知れません。
ボリュームには大きく三つの特性があります。Aカーブ、Bカーブ、Cカーブあります。
http://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_01.htm
記号で(A)と記していますが、これはAカーブ特性のボリュームを使うことを意味します。Aカーブ特性のボリュームは全回転角の中で中間くらいまでは抵抗の変化が緩やかなタイプです(対数変化)。これは、よく聞く小音量時の音量調整が行ないやすいこと ...
書込番号:10081105
1点

一休みさん回答ありがとうございます。
2006年製の32型レグザC2000を所有していますが最大は100ですが20で十分聞こえます40だとうるさすぎです(笑)
スピーカーが小さい2009年製A8000でも返信いただいた例では30以下で普通に聞こえるとの事なので、やはり義理母の購入分は40で聞こえはしますが何か遠い場所から聞こえてくる感覚なので何か不具合ありと思いますが、義理母はこれでいいとの事なので本人OKなので(笑)皆さん協力ありがとうございました。
書込番号:10081307
0点

こんにちは
知識程度に以下書きましたが
>ボリュームには大きく三つの特性があります。Aカーブ、Bカーブ、Cカーブあります。
詳しいHPがありましたので示します。
http://hobby_elec.piclist.com/resistor.htm
>具体的に可変抵抗器には軸の回転角度と抵抗値の変化する度合いにより3種類あります。
タイプA(Aカーブ)は軸を右に回転した場合、最初は抵抗値がゆっくり変化し、後半は急 に変化するタイプです。
ラジオの音量調節(ボリューム)などはAカーブの可変抵抗器が使われます。小さな音を微 妙に調整するのに適しています。
人間の耳で聞いた音量の関係(小さな音の変化は良く分か るが、大きい音の変化はよく分からない)に適しているのだと思い
ます。
B(Bカーブ)は軸の回転と抵抗値の変化が直線的に変化します。
回路中の抵抗値設定、バランス回路など調整することが目的の場合に良く使われます。
タイプC(Cカーブ)はタイプAと逆で、軸の回転の最初は抵抗値が急激に変化し、後半は ゆるやかな変化をするタイプです。
このタイプはあまり使用されません。特殊な用途になります。
市販されている可変抵抗器はほとんどがタイプAまたはタイプBです。
普通聞いているテレビの音声もこうした人間の耳に合った特性に変化をさせて作られているのではないかと
思います。
実際は固体の抵抗体でなく、デジタル処理で、この音量変化量に合わせるべく市販のアンプなど含め設計がなされていると思います。
個体差は合って当然で表示だけで論議するのはナンセンスです。
また、先に述べた最大値が0〜63(64段階)と 0〜127(128段階) 注*100を最大値としてると思いますがこれでも比較できない理由ですね。
引用HPで
>バランス回路など調整
とありますがこれは直流アンプ(DCアンプ)でスピーカーに直流が流れないよう+−の中央値になるようにするときの物を指していると思います。
音量のバランス調整はバランスボリュームの半分からしか変化しません。
そうしないと音の劣化もあるし何時も抑えた音になりますよね。
一応補足と数値に惑わされないを最後に終わります。
拝読、ありがとうございました。
書込番号:10090923
0点

一休みさん更に詳しい情報ありがとうございます。
ABCのボリュウムは理解できるのですがA800
0で工業製品として固体ごとにA仕様だったりB仕
様だったりC仕様だったりはしない筈ですよね?
だとしたら25程度でも普通に聞こえる製品と40超
えてやっと普通に聞こえる製品があっても「個体差は
合って当然で表示だけで論議するのはナンセンスです
。」と語るにはレベルが2〜4程度違うなら納得しま
すがここまで違うと果たして工業製品として許容範囲
なのか?と素人ながら思います。
私が特段耳が悪い訳でなく嫁と義理母も40以上でな
いと視聴しずらいと同意見です。
書込番号:10091874
0点

疑念は分かりますが
音の絶対条件が無い以上20が正常なのか40が正常なのか
以下に示す基準音圧がどの位とか無ければ感覚しかありません。
例えば、20の時音圧がこの位とか基準ですね。
SPL;音圧レベル(dB)SPL;Sound Pressure Levelの略
P1;その音の音圧(Pa(パスカル);N/m2)
P0;基準音圧(=2×10-5N/m2)
http://www.jvc.co.jp/pro/sound/nani/talk-4.html
より
この書き込みを見て、もしも作られる方が見てあれば参考になるかもです。
ここで述べたのは、あくまで数値は目安
40以上大きくして更に大きくならなければ問題でしょうが、
ただそれだけです。すみません。
書込番号:10092802
0点

一休みさんありがとうございます。
数式は苦手なので理解度に?はありますが
「目盛りは目安にすぎない」との見解は
理解しているつもりです。
2006年から家族内で5台ほど最近?の液晶
型TVを購入していて今回の6台目のみ目安
と思っていた音のレベルの範疇を逸脱してい
るのと出てくる音自体が変だったので「初期
不良品か?」と思った次第で(笑)
コメントを寄せていただいた方では私も納得の
かなり常識的範囲で視聴可能みたいですので、
常時私が視聴するのでもないので個体差で納得
します。 皆様ありがとうございました。
書込番号:10093666
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/02/27 21:44:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 23:53:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/19 9:38:56 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/10 0:09:24 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/21 2:40:04 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/06 21:55:15 |
![]() ![]() |
13 | 2010/01/03 16:59:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/20 3:49:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/11 19:43:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/04 21:17:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





