『単焦点レンズで教えてください』のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

『単焦点レンズで教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズで教えてください

2010/03/23 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

一ヶ月前に初デジイチユーザーになり、Kーxを購入しましたが 初期不良があり返品になり

気を取り直して連休前にこのD5000を買い直しました(^^

どちらも少し使ってみた感想等はありますが

今日も教えて下さい(^^ゞ
レンズが明るくて割安?な単焦点レンズを買おうかと思っております
AFーSではないAF50f1,4とか言うレンズはピントを自分で合わせることになるんですよね(・・? これってド素人の僕には難しい作業なんでしょうか?

付属のレンズをマニュアルにしてピントを合わせる感覚と同じ 位に思っていて良いものでしょうか?

あと 体育館の中で5mほど先の動体を撮影したいのですが 50mmでは遠く感じるものでしょうか?

携帯アクセスの為言葉足らずの所あると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:11129095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/23 15:32(1年以上前)

 せっかくのAFレンズでAF出来ないのはもったいないと思います。
 AF-Sレンズの購入を強くお勧めいたします。

 D5000はファインダーの出来があまりいいとは言えないので、MFは特に光の厳しい条件になってくると困難だと思います。
 MFの加減は、キットレンズよりはファインダーが明るくなる分少しし易い程度です。

書込番号:11129122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2010/03/23 15:32(1年以上前)

フォーカスを合わせる動作は、キットレンズと基本的には同じです。
(細かい話をすればフォーカスリングの回しやすさやフィーリングはレンズごと違うので、実際に触ってみるのが良いと思いますが)

ただ、私もD5000を持っていますが、MFのみは厳しいと思いますよ。
ファインダーがあまり大きくないので、ピントの山は掴みやすいとは言えません。
ちょっと奮発してもAFが出来るモーター内蔵のレンズを購入されることをお勧めします。

50mmの画角であれば18-55のキットレンズを50mmにして覗いてみれば良いと思います。

書込番号:11129124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/23 15:37(1年以上前)

>レンズが明るくて割安?な単焦点レンズ

AF-S35mmF1.8Gです。

>これってド素人の僕には難しい作業なんでしょうか?

お持ちのズームをMFにして試してください。

>5mほど先の動体を撮影したいのですが 50mmでは遠く感じるものでしょうか?

お持ちのズームを50mmに合わせて確認してください。

書込番号:11129134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/03/23 16:20(1年以上前)

>付属のレンズをマニュアルにしてピントを合わせる感覚と同じ位-----
50mmF1.4開放だと被写界深度が取れませんから、MFはかなりシビアになります。
付属のVR18-55mmF3.5開放よりは外しやすくなります。
LVで拡大表示すれば結構合焦はしやすくなりますが。

テンポ良く撮りたければ無理をしないでAF-Sレンズ 35mmF1.8Gなどをお奨めします。

書込番号:11129248

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/23 16:22(1年以上前)

私、D40あり、AiAF50mm-1.4D、同35mm-F2Dもってます。

まずAFきかないからこの組み合わせで使うことはありません。
やっぱ機械任せのほうがピンは正確に決まります。
せっかくのD5000の軽快性、快適性は損なわれますよね。
なので安いからといってそこは妥協しないほうがいいと思います。

50か35か?
私は50が好きです。
これは私の使い方というか、撮影スタイル次第ですので何ともいえません。
5メートル先の動体ってまさにうちの猫写真ですが、これなら私なら迷わず50。
少し離れた方が自然な顔が写るし、一歩近づいて突っ込んでみるのもいい。

書込番号:11129255

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/03/23 16:48(1年以上前)

D5000やD3000ユーザーが最初に求める
割安な単焦点としてAF-S 35mmF1.8があります。

でも50mmのほうが好みで予算があるなら
AF-S 50mmF1.4です。

それ以外のレンズはAFが使えないので避けたほうが無難です。

書込番号:11129322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/23 17:01(1年以上前)

>AFーSではないAF50f1,4とか言うレンズはピントを自分で合わせることになるんですよね(・・?

勘違いをしているようですので補足します。

D5000はAFモーターを内蔵していないので、レンズ側のフォーカスレンズを動かすことはできません。
しかし、ピントが合焦しているかどうかはカメラが教えてくれますよ。

自分の指でレンズのピントリングを回し、ピントが合ったとカメラが判断したところでファインダー内に[●]印が表示されます。
ですから、ファインダーの見易さとは無関係にAF-Sレンズと同じ精度でピントを合わせることは可能です。
但し、動きの速い被写体では無理がありますが、、、、。

書込番号:11129366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/23 17:27(1年以上前)

 >あと 体育館の中で5mほど先の動体を撮影したいのですが

 ・小さく感じるかどうかは、HPの右下の雑感メモ枠の、
  「被写体とレンズ焦点距離」などをご参照ください。
 ・35ミリフィルム換算では、50ミリのレンズで、被写体までの距離が5mのとき、
  全身像となる。など、関係を、全身像か、半身像か、顔のアップかなど記載。

 ・ここでは、ピントが合うとは、どういうことかだけについて個人的感想を述べます。
  
 ・D200+Ais55/2.8S 物撮り(ぶつどり)、猫、女房殿などの人物スナップで
  マニュアルで撮っています。このレンズはマイクロレンズです。

 ・被写界深度を深くして、ピントの合う範囲で撮れば、撮れますが、動きの
  激しいものはきついかと思います。

 ・また、ファインダの見え方にも大きく依存します。

 ・被写界深度とはピントの合う範囲のことです。
 ・HPの右下の「雑感メモ枠」の、「被写界深度」を記載。ご参考に。

 ・例えば、35ミリフィルム換算で、
    ・被写体までの距離が5mのとき、
    ・レンズは50ミリで、
    ・絞りは、f5.6だと、
    ・被写体から後方、3m、(前方もほぼ同じくらい)の範囲で
     ピントが合うことになります。
    ・(APS-Cのカメラ(D5000)に、換算すると1.9m。以下に説明)

 ・デジ一眼のAPS-C(焦点距離に換算すると、35ミリフィルム換算の約 1.5倍
  50/1.4Dのレンズは、75ミリの焦点距離に)の場合、
  絞りを約1段(左のf4.0のところに相当するを見る)と、
  後方1.9mまで(前方もおなじ)
  範囲がピントの合う範囲になります。

 ・ここで、ピントが合う範囲とは、六つ切りの大きさにプリントして、30センチ離して
  その写真を見てピントが合っているのでは、と、感じる範囲です。

  (難しいでしょうか)

 ・つまり、この範囲に被写体を追い込めばピントの合う範囲になります。
  この撮り方は、置きピンという撮り方と同じです。

 ・絞りを絞って1段というのは、
  光量が半分になるところです。

 ・レンズが光を通す範囲、円の面積、S=πr↑2(パイ・アールの二乘)
 ・半分とは二分の一  (1/2)×S。 
 ・半分とは、半径rで言うと 1/(√2)、、、(1/2)S=π(r×1/√2)↑2
 ・半径rが、絞りを、f= 1、1.4、2、2√2=2.8、4、、、に一段ずつ絞っていくと、
  光は半分ずつになっていくということです。(うまく説明しきてれていませんが。)

 ・webにいろいろ説明などの情報があるかと思います。

 ・楽しみながら、いろいろ、お試しくださいませ。   

書込番号:11129482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/23 17:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

MFでの無謀な撮影

動体だってやれば出来ますが…

てるたまさん
こんばんわ〜

>これってド素人の僕には難しい作業なんでしょうか?

やってやれなくは有りませんが、お奨めはしません。
AF出来るAF-Sレンズの方が絶対に楽です。
わざわざAFの効かないAFレンズを買う事も無いと思います。
ただ、AFの無い時代にも写真は有りましたから、その気になれば出来るのは事実です。
作例はD40に依るモノですが、MFに依る時代錯誤な冒険(?)写真です。

>体育館の中で5mほど先の動体を撮影したいのですが 50mmでは遠く感じるものでしょうか?

当然、被写体は人だとおもいますけれど、AF-S 35 F1.8 か AF-S 50 F1.4 かはお好み次第かと思います。
お手持ちの標準ズームレンズでどの位の焦点域での撮影が多かったか、若しくは、一度試してみてどの程度の焦点域が自分の好みであるかを確認された方が良いと思います。

書込番号:11129527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/03/25 13:12(1年以上前)

皆さま いつも素人にも分かり易いアドバイスして頂いて
本当にありがとうございます

個々にお礼返信したいのですが 今日も携帯アクセスの為ご了承くださいm(_ _)m

ただ金銭的な問題とヤフオク等で中古を検索するとAFーSよりはるかに安かったので(^^;)
使いこなせるならこちらで我慢しよう的な考えでした

少し手を出すのは控えます

この質問の件で試しにマニュアルフォーカスにして感覚を・・・と、やってみて思ったんですが
kーxだとMFにしてもピントが合ったところでピピッっと音で教えてくれるんですが
D5000はMFにするとアドバイス的な音や表示は無いんですね

これは設定で鳴るようになるんでしょうか?
取説見てみたんですが分からなくて

書込番号:11138462

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/25 13:24(1年以上前)

>これは設定で鳴るようになるんでしょうか?

音は鳴りません。
D5000には”フォーカスエイドインジケーター”という機能があります。取扱説明書で調べてください。今手元に無いので何ページか分りません。

このフォーカスエイドインジケーターを有効にしますとファインダー内の下側に目盛りが表示され、その目盛りに従ってピントリングを廻すとと素早くピント合わせが行えます。

書込番号:11138496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/03/25 13:42(1年以上前)

>kyonkiさま
僕の確認不足ですね(^^ゞ

帰宅したら見てみます
ありがとうございます。

書込番号:11138563

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/25 17:30(1年以上前)

取扱説明書のP170ですね^^

書込番号:11139336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング