『リコール対応について』のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

『リコール対応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

標準

リコール対応について

2009/07/27 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:127件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

6月にD5000DZK+Tamron10mm-24mmを購入していました。
偶然にもリコール発表された日にHPで情報を知り、即座に連絡しました。
1週間から10日くらいかかるとの話でしたが、リコール発表の翌週の木曜日には戻ってきました。
対応の早さに感謝しています。

書込番号:9916054

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/27 20:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
それは良かったですね。関係者ではありませんが、こういう話題のスレッドが何よりです。

書込番号:9916091

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/27 20:45(1年以上前)

こんばんは
電源関係のトラブルだったようですね、無事早く帰って来て何よりです。
可愛がってください。

書込番号:9916113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/27 20:47(1年以上前)

修理が早くて良かったですね。

店舗にもよりますが、対応品も販売され始めてますね。

書込番号:9916132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 10:47(1年以上前)

不具合があった機種を購入されたことには同情しますが、
「リコール」の意味を確認してから、
不特定多数が見る掲示板に書き込んだ方がよいですね。
これは工業製品の「リコール」ではありません。
軽々しく「リコール」という言葉を使われたら、
メーカーにとってはこれは一種の風評被害です。

書込番号:9918875

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/28 11:54(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%A3%BD%E5%93%81)

これで見ると、法令に基づくリコールの他に、メーカーが自主的判断で回収するのもリコールと呼んでいるようです。
そういう意味ではD5000の回収もリコールと呼んでも差し障りないように思いますが。

書込番号:9919095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 12:04(1年以上前)

yjtkさん

どこぞの誰が書いたかさえ分からないウィキペディアみたいな不確実なものを根拠にされてもw
今どきの小学生でもウィキペディアなんか馬鹿にして貼りませんよ。
大学生ならウィキペディア出てきた時点で不可。不合格です。

最低でも
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
位の根拠になるものは貼ってください。

書込番号:9919137

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/28 12:16(1年以上前)

大学のレポートへウィキペィアを出すことは、安易な転用であり、自己による研究とならないことは明白です。
しかし、その分野のスペシャリストによって書かれたウィキペディアを否定される根拠もないと思います。

書込番号:9919180

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/28 12:28(1年以上前)

Researcherさん

Researcherさんのあげたサイトはそもそもwikiでいうところの法令に基づくリコールしか扱っていません。いわゆる狭義のリコールのみです。
ですので、広義のリコールのことが出ていないのは当たり前で、だからといって広義のリコールという存在を否定する根拠にはなりません。
言葉には、広義の意味と狭義の意味が複数存在することがあります。

専門分野ではもっぱら狭義の意味で使うことが多い訳ですが、世間一般で広く使われるようであればそれは十分通用する日本語になります(今回はカタカナ言葉ですが)。

書込番号:9919227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/28 13:30(1年以上前)

>>Researcherさん

>メーカーにとってはこれは一種の風評被害です。

私はニコンに風評被害を与えようとは思っていません。
D5000は良いカメラであり今回の件は残念でしたが会社の対応が素晴らしく、今後も製品を買いたいとも思っています。
時として言葉の使い方が人を傷つけてしまうこともありますが、私は素直に「ありがとう」の気持ちを述べたつもりです。
「リコール」という言葉の使い方が間違っているようでしたら謝ります。
対応していただいた方が、Researcherさんのような方でなく、親切・丁寧な方でよかったです。
「良い対応でした」ということをもう一度声を大きくして言っておきます。

書込番号:9919447

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/28 13:54(1年以上前)

>メーカーにとってはこれは一種の風評被害です。

被害を受けたか受けてないか?ここで論じてもあまり意味がありません。

メーカーへ受けてるかどうか?お聞きになるのがいいでしょう。

書込番号:9919524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/07/28 21:02(1年以上前)

リコールは英語のrecallのカタカナ表記。
「不良による回収」の意味があるよ。

大学教授を気取ってるのか知らんが、Researcherさんは明らかに狭義の意味でごり押ししてるな。
もっとも、揚げ足取るような教授の講義なんか絶対に俺は取らない。

素直に「そうですね」と言える心を持ちましょうよ。
スレ主だって、対応を素直に喜んでるだけでしょ。
今のままだと、学生から嫌われるぜ。

書込番号:9921044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/07/28 23:08(1年以上前)

よくよく読み直したんだが

>どこぞの誰が書いたかさえ分からないウィキペディアみたいな不確実なものを根拠にされてもw

私から見れば、Researcherさんの意見が正にその立場です(爆)
技術的なことに関して数値的なことを言ってるわけでもないし、人と人とのハートの部分に関して「俺が言うことが正しい」的な発言はどうかと。

技術的なことに関して主張するのはいいが、個人の心情に関する部分に己の意見のごり押しはアウトですよ。

書込番号:9921963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/07/28 23:41(1年以上前)

Researcherを非難するわけでないが、9850832 のスレで次のような発言。

>ここのスレではっきり証明されました

kakaku.comの掲示板で証明されえて、wikiは信用できないって・・・。
その違いを説明してくださいwwwwwww(爆)

この掲示板の2ちゃん化はやめてくれ。

書込番号:9922215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 09:47(1年以上前)

ベア・グリルスさん
謝ってもらう必要もありませんし、
指摘を受けたからといって
>対応していただいた方が、Researcherさんのような方でなく、親切・丁寧な方でよかったです。
というような文をわざわざ付けるのも不必要ですね。

yjtkさん
根本的に勘違いされていますが、法令も基づくもののみが「リコール」です。
言葉遊びをしている訳でないんで、「確信犯」は刑法でいうところの「確信犯」が正しいのであってそれ以外は誤用ということと同じです。少なくとも日本国では。

stupid2027さん、シュピーツさんとういか、
どこぞのだれかのダブルハンドル・トリプルハンドルネームさん。
わざわざ新IDまで取得しての非難、お疲れ様ですw
あえて誰のダブルハンドル・トリプルハンドルか言及しませんけど、
思考停止状態故のなせる技なんでしょうけど、バレバレですよ。
書きたいことがあれば通常のハンドルネームでお願いしますよw

里いもさん
>しかし、その分野のスペシャリストによって書かれたウィキペディアを否定される根拠もないと思います。
どうしてスペシャリストが書かれたとお分かりになるんでしょうか、その根拠は?
基本的には誰でも編集できますし、編集責任者、著者も明記されていませんが。

書込番号:9923719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/07/29 12:44(1年以上前)

スレ主さま

わたしの個体も該当しており、今、修理中です。やはり10日ほどと言われましたが、今週中には戻ってくるだろうな、と思っています。
ただ、修理に出すと、設定が初期設定に戻ってしまいますよね。それが、ちょっと残念。ことに撮影枚数が1からになるのが・・・

仰るように、ニコンの対応は良かったです。

書込番号:9924388

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/29 16:03(1年以上前)

Researcherさん

> 根本的に勘違いされていますが、法令も基づくもののみが「リコール」です。
> 言葉遊びをしている訳でないんで、「確信犯」は刑法でいうところの「確信犯」が正しいのであってそれ以外は誤用ということと同じです。少なくとも日本国では。

それも又極論ですな。もちろん、確信犯は間違っていますね。同じように力不足とか。
そこまで正しいとは言いません。

ただ、たとえば商法といった場合、狭義の意味では商法典をさしますが、広義には商人に関する法、商法や会社法、手形小切手法を含みます。
Researcherさんがこだわっているのは、商法といったら商法典をさすんだ、ほらここにも商法典を指すって書いてあるじゃないかといっているに過ぎません。

たとえば、Researcherさんの主張通りであれば、リコールは法学では解職請求の時もリコールというわけですが。
それすら、おかしいという話になりかねません。
Researcherさん紹介のHPでは、解職請求のリコールなんてこれっぽっちも触れてないわけですから。
ですが、解職請求のリコールの存在をあのHPをもって否定することはできないわけです。
wikiを引き合いに出したのは、少なくともメーカーの自主判断で回収するものもリコールと呼んでいる人がいて、wikiが修正されない以上それを少なくとも黙認する人が大多数で、その社会状態が継続されている。要するに世間一般ではそれでも十分通用する訳です。

http://suzukimarine.co.jp/info/recall/

それにたとえばここ、業界団体の判断による自主回収をリコールと明らかに呼んでいます。
これは、法令に基づくものではなく業界団体の判断ですのでResearcherさんの主張によれば、リコールではないはずです。
これは、どう判断されます?
各メーカーを見ていると結構メーカーや業界団体の独自の判断で自主回収を行う場合もリコールって書いてしまっています。

法令に基づく、いわゆる主に安全性の問題故に、厳しく回収に当たらなければいけない人たちがそのリコールが法令に基づくものか、そうではないのかを使い分けられればいいわけで。一般の人が法令に基づくものか、自主判断に基づくものかを、リコールという言葉一つでそのメルクマールにしなければいけない訳ではないのではないでしょうか。

ちなみに、

http://www.consumer.go.jp/seisaku/shingikai/anzen4/file/shiryo4.pdf

内閣府国民生活局の文章でも

「リコールには、行政による安全規制の一環としてのリコール(法定の回収
命令等)と、企業の自主的な判断に基づく自主リコールとがある。」といっています。

これもwikiなみに根拠のない誤用ですかね。

書込番号:9924994

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/29 16:37(1年以上前)

「同じように力不足とか」
ではいけませんね。力不足と役不足のようにとしたかったんですが。

書込番号:9925113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/29 17:01(1年以上前)

坂の途中さん

良い対応でしたよね。
確かに初期設定に戻ってしまうのが寂しいですが・・・。
ニコンの方の対応は高く評価したいと思います。


yjtkさん

これ以上、相手にするのは無意味ですので、スルーしましょう^^
何を言っても自己主張を貫く人もいますので・・・。

書込番号:9925173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 18:01(1年以上前)

yjtkさん 

読解力がないのか、故意なのかわかりませんが、

私のレスで
>これは工業製品の「リコール」ではありません。
と限定条件を明記して述べているのですが、よく確認してから書き込みください。
せっかくのレスも主要部分がまったくの無駄になってしまっています。
[9918875]

リンクを貼って頂いた内閣府国民生活局の文章もyjtkさんは重要部分を見逃している。
「リコールは、安全性を欠く対象商品によって消費者被害が生じたことあるいは生じるがあることが分かり次第、」
「リコールの開始の判断やリコールの方法の選択は、危険性の程度に応じて」
「軽微な被害であっても、リコールの開始は、拡大可能性、多発性、特異性などの要素をも勘案して、事前に応じて判断されるべきである」
などに示されているように、重要部分である「健康被害をもたらす危険性」という部分がまったくyjtkさんには欠如している。
COOLPIXSがリコールであってD5000がなぜリコールでないか簡単に気がつきそうなものの根本が分からないから、
yjtkさんは浅薄なレスになってしまっているのです。
しかし悲しいほどにみえみえのダブル・トリプルネームでしか書けない特定するほどの価値もない物体と比べると、
yjtkさんは例えレスの内容はアレでも、姿勢自体は大変立派です。 

書込番号:9925382

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/29 19:10(1年以上前)

Researcherさん

要するにテクニカルタームとして、製造物責任が(世間一般が思っているような欠陥一般をさすのではなく)製品の欠陥により「生命身体、財産に損害が生じた場合」であるように、リコールも「安全性故に」回収される場合がリコールなんですが。
世間一般でもはや自主回収=リコールで使われているなら、必要な人間だけが正確に扱えればそれでいいんじゃないかということです。
製造物責任よりは自主回収=リコールって一般(名詞)化しているしてしまっているように思います。

そういう意味では確かに、Researcherさんのいわれるように故意犯と確信犯みたいなものなのかもしれません。
個人的にいえば、世間一般の確信犯の使われ方を今更正したところで仕方がない。かえって違和感があるくらい浸透してしまっていると思っています。世間一般で広く使われているようなら世間一般ではもうそれでいいんじゃないかというのが僕の考えです。

それと、D5000の場合ものが電源部ですので、場合によっては安全性に関わりかねないとの判断による自主的回収の可能性も捨てきれません。それゆえ、Nikonにしては非常に迅速に公開・回収が行われたのかもしれません(他の不具合だともっとひっそりと、しかもFAQなどにひっそりと発症した人だけSCに持ってきてねと書かれる程度だったり)。発症する割合が低いという割には全回収をかけたり。
ですので、そういう意味ではD5000の場合リコールと世間一般でよんじゃってもいいんじゃないかとは思います。

根本的には必要な人間だけが正確に、(法令に基づく安全性故の)リコールなのかどうかを使い分けられればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9925648

ナイスクチコミ!8


aloha555さん
クチコミ投稿数:1件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/29 19:26(1年以上前)

はじめまして。私のD5000も該当製品でした。
残念な事でしたが、ニコンの誠意ある対応には満足しています。

>Researcherさん
あなたの仰る通り、正確には「対象品が安全性を欠く場合において」
リコールという言葉を用いるものだと思います。
しかし、それを指摘する言い方(書き方)は賛同できません。
なんでそんなに上から目線なのでしょうか?

蛇足ながら、あなたが書かれた「不特定多数が見る掲示板」ということを、
あなた自身もお考えになったほうが良いかと思います。



書込番号:9925720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 00:03(1年以上前)

7月26日に新宿のニコンSCに持ち込んで8月5日に完了って言われましたが、29日に自宅の茨城に送られてきました。
はやっ!
で、ニコンSCで、受付の男の人にD5000のリコールで来たんですけどって言ったら、こちらにどうぞって言われました。メーカーの自主回収=リコールだとばっかし思ってましたがな。ニコンの人もそう思ってたのかな?D5000はリコールしてません、なんてこまっしゃくれたことは普通の人は言わないか。そりゃそうだ。
まそれはいいとして、せっかくここまで来たんだからと、キットレンズの18-55のピントがもうひとつ甘かったので、調整してくれません?ってお願いしたら、「よござんすよ」と修理のお姉さんが承ってくれて、29日に戻ってきたときはしっかり調整も完了していました。
ニコンさん、ありがとう!
これからもニコン使うよ。
壊れたらまた直してね。

書込番号:9931932

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング