『これって・・・』のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:400W サイズ:150x155x86mm 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの価格比較
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのスペック・仕様
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのレビュー
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのクチコミ
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの画像・動画
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのピックアップリスト
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのオークション

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの価格比較
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのスペック・仕様
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのレビュー
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのクチコミ
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aの画像・動画
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのピックアップリスト
  • 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

『これって・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A」のクチコミ掲示板に
剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aを新規書き込み剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これって・・・

2009/11/30 04:21(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

クチコミ投稿数:17件

CPU Core2Quad Q9550
MB P5K-E
VGA ASUS EN9800GT/HTDP/512MD3/R2
電源 剛力2 600W

CPUをOC 2.83→3.4
OCCTを2時間回してみたら、所々すごい電圧変動が・・・・
これは、気にしなくていいのでしょうか?
それとも電源の変更を考えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:10555558

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 05:47(1年以上前)

そもそもこの電源を選んだのは第一に安いからですよね?
同じような容量で3倍する電源もあるのですから・・・
使えてればいいんじゃないかな
定格でも測ってみては?
OCするなら電源の質は特に大事ですけどね

書込番号:10555619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 07:23(1年以上前)

ちなみに時たま激変する以外は逆にフラットで安定してそうな気もします

書込番号:10555709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/30 07:52(1年以上前)

がんこなオークさん:
>そもそもこの電源を選んだのは第一に安いからですよね?

いぁ、これはそんなレベルじゃないと思うけど、、、
これが本当の値ならCPU壊れたりシステム落ちたりすると思うけど。

3.3Vも5Vも今あんまり使われてなかったりするんで、どういう影響が出来るかはっきりいえないですが。
0V近くになるというのは瞬断ですから正常に動いてるならむしろ測定の方が疑わしいですが。

>それとも電源の変更を考えたほうがいいのでしょうか?

他に長時間測定する方法がないとすると信頼できる電源に変えてみるのが早いかな?

書込番号:10555760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 08:01(1年以上前)

ムアディブさん おはです
ああ ほんとだOCCTて変動範囲でグラフの数値が変わるのですね
自分のグラフの縦軸の数値とまったく違うようです(^▽^;)

書込番号:10555781

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/30 09:19(1年以上前)

まあこの電源の質はそもそも微妙っぽいですが、
この測定の結果の数値の落ち具合はノイズでも拾ったような落ち具合ですね。
まあそもそもが測定器自体の信頼性がそこまであるわけではないのであんま気にしなくてもいいと思いますが。

書込番号:10555928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/30 12:21(1年以上前)

異常があるならとりあえずOC戻して試せ、、、というのは鉄則ですけどね。

書込番号:10556406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/11/30 14:59(1年以上前)

みなさん貴重な意見有難うございます。
早速今から定格に戻して回してみます。
ただ、PC Probe でもVcoraがたまに6Vになったり0.3Vになったりして警告がでるんですよね・・・

書込番号:10556902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 15:48(1年以上前)

ProbeIIはあてにしないほうがいいかも・・・

書込番号:10557017

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/30 16:54(1年以上前)

ProbeII=目覚ましって思ってる人も多いんじゃないかな?

書込番号:10557221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/30 18:11(1年以上前)

これ買うぐらいならEA-650のほうが遙かにマシですね。

てか剛力シリーズの過去ログ見れば分かる事なのに。

書込番号:10557531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/30 18:15(1年以上前)

定格で2時間回してみました。
OC時よりは、安定しているみたいです。
でも近いうちに電源は、変えようと思います。
皆さんどうも有難うございました。

書込番号:10557540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/30 19:38(1年以上前)

(´−`) ンー OCだと無理がある電源(個体?)かもですね

書込番号:10557873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 00:35(1年以上前)

単にマザーのセンサーが一瞬変な値を出しただけに一票。

本気でVcoreが0.2Vを切っていたら即停止です。

書込番号:10560016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/01 01:40(1年以上前)

Vcore

3.3V

12V

GPU2

新しいグラフはグラフは変なところはないけど、リップル見ると変ですね。

うちでもやってみました。
電源はM12D SS-850EM
電圧が必要以上に安定してることで有名な奴。(笑
なぜか5Vが取れなかったんでVcoreと3.3Vと12V
グラフには出てませんけどGPU動かすともっと変動します。
で、おかしかったのがGPU2で瞬間的に135度まで上昇してますけど本当ならメルトダウン?
OCCTは表データ見ると毎秒見てるようだから瞬間的に上がって下がったことになる。ありえないですね。

センサーの精度が精度だし、一回やって出ただけなら気にしなくていいような気もしますけど。

書込番号:10560289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 21:43(1年以上前)

みなさん、有難うございました。
やっぱりOCなんかは、もうちょっと勉強してからの方がいいみたいですね。
電源のせいでほかのパーツも逝ってしまわれる事もあるみたいなので、もう少し電源には気を使うようにします。
いろいろと有難うございました。

書込番号:10563425

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/13 13:34(1年以上前)

この程度の電源でオーバークロックして不安定になっても文句は言えませんよ。
まともな電源とCPUクーラーなら4GHz近くいくかもしれませんが。
OC時にオーバーシュートが発生してるのでパーツを壊すかもしれないですよ。
この値段ですから、電源内部の部品が省略されているんだと思いますが・・・
定格だと問題ないが、オーバークロックすると急激に電圧が不安定になる場合は注意が必要です。

ムアディブさんの場合は単なるCPUの省電力モードによる電圧の変動なので動作に問題ありません。
リップルが何かを理解していないのであれば、とりあえず省電力モードを無効にした状態でテストすると良いかもしれません。

センサーの値が一瞬おかしくなるのは電源供給に問題がある場合が殆どです。
センサー自体を稼動させる為の基準電圧が不安定になるほど正確な電圧を測定することは出来なくなります。
計るならテスターで電圧を計測した方が良いですよ。
テスターの電源には乾電池やボタン電池が使われているので基準電圧も1.5Vで一定ですから、
PCの不安定な電源で動作しているセンサーよりも正確な値がでます。

書込番号:10624156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/12/14 11:50(1年以上前)

誤解が生じてるのようなので一応フォロー

>ムアディブさんの場合は単なるCPUの省電力モードによる電圧の変動なので動作に問題ありません。
>リップルが何かを理解していないのであれば、とりあえず省電力モードを無効にした状態でテストすると良いかもしれません

あずなBOさんの2回目の掲載でリップルの値がグラフの見た目と違うということを言ってます。ちょっとわかりにくかったですね。投稿した後しまったと思ったんですけど概ね伝わってるようなので放置してました。

リップルがなんであるかは理解してますよ。もちろん。

>OC時にオーバーシュートが発生してるのでパーツを壊すかもしれないですよ。

これはどのグラフのことを言ってますか? 12Vならオーバーシュートはみられないし、Vcoreなら電源はマザーですよね。測定方法がわからないからなんとも言えないけど、Vcoreの値が本当だとするとまともに動いてないと思うんですけどね。

書込番号:10629284

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/16 00:16(1年以上前)

そういうことでしたか、大変失礼しました。
申し訳ありません。

オーバーシュートに関しては瞬間的に一定の電圧を超えているように見える部分ですね。(あくまでそう見えるのであって実際にどうなっているかは分かりませんが)
センサーに供給されている電源電圧が変動すると測定電圧もおかしくなることがあります。
場合によっては異常な値が出力されたりソフトがデータを拾う際に取りこぼしが起きたりとんでもない値になったりします。
私の場合だとOC時にASUS ProbeでVcore1.24Vが稀に1.6V表示になったりしたことがあります。
OCCTのグラフからではセンサーの値が正しいかは私にも分かりませんのであくまで”かもしれない”というレベルでの話になります。
OC時のみ異常な値になるのは何らかの原因があるとは思うのですが・・・
電源を交換してみて改善されるのであれば電源周りの問題の可能性が高くなります。

書込番号:10637827

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A
サイズ

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング