『動画の保存について教えてください(SDカード)』のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

HDC-TM350

64GBのフラッシュメモリー/3MOS/新光学式手ブレ補正機能/光学12倍ズームなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:390g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

HDC-TM350パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月25日

  • HDC-TM350の価格比較
  • HDC-TM350のスペック・仕様
  • HDC-TM350の純正オプション
  • HDC-TM350のレビュー
  • HDC-TM350のクチコミ
  • HDC-TM350の画像・動画
  • HDC-TM350のピックアップリスト
  • HDC-TM350のオークション

『動画の保存について教えてください(SDカード)』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM350」のクチコミ掲示板に
HDC-TM350を新規書き込みHDC-TM350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 ひこむさん
クチコミ投稿数:35件

先日運動会用に TM350を購入しました。
テレビがパナソニック ビエラなのでこの製品に決めました。
SDカードに保存した動画を、ビエラのSDカードスロットに差し込んで見ることが出来るのがいいです。いちいち、ケーブルでつながなくていいので、お手軽です。
SDカードの映像をテレビで見ると、とても綺麗です。
内蔵メモリに保存した映像を、カメラとテレビをケーブルでつないで見た場合とでは、明らかに差があるような気がします。これは気のせい?ではないですよね?
あまり機械には詳しくないので、よく分かっていないのですいません。

付属のソフトを使い、パソコンに映像を落とすことは難なく出来ましたが、これは本当にハイビジョン画質のままで保存できているのでしょうか?
パソコンで見た画質は、綺麗なように思えません。
パソコンは、東芝ダイナブック ウィンドウズビスタです。快適に動いていますが・・・

SDカードの中身をいったん空にして、「もう一度、この映像をSDカードに入れて、ビエラで見たい」と思った場合、いったいどのファイルをSDカードに入れればいいのでしょうか?
付属のソフトの説明書も読んでみて、試してみましたが、SDカードが認識されません。
手動で動かす場合、どのファイルを動かせばいいのでしょうか?
教えてください。










書込番号:10403603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2009/11/01 14:33(1年以上前)

> 内蔵メモリに保存した映像を、カメラとテレビをケーブルでつないで見た場合とでは、明らかに差があるような気がします。これは気のせい?ではないですよね?

AVケーブル(黄白赤)でテレビに接続しているのでは。
ハイビジョンで観るためには、HDMIかD端子で接続して下さい。

> 付属のソフトを使い、パソコンに映像を落とすことは難なく出来ましたが、これは本当にハイビジョン画質のままで保存できているのでしょうか?

スタンダード画質に変換する処理をしてなければ、ハイビジョンままのはずです。

> SDカードの中身をいったん空にして、「もう一度、この映像をSDカードに入れて、ビエラで見たい」と思った場合、いったいどのファイルをSDカードに入れればいいのでしょうか?

ファイルをマニュアル操作で管理すると、手違いを起こします。
HD Writer を使った方が確実です。

別途 SDカードを用意し、TM350で初期化して、PCにセットすると、
HD Writer で認識できると思います。

書込番号:10403679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひこむさん
クチコミ投稿数:35件

2009/11/01 15:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

>AVケーブル(黄白赤)でテレビに接続しているのでは。
ハイビジョンで観るためには、HDMIかD端子で接続して下さい。

おっしゃる通り、黄白赤でテレビに接続しています。
そういうことですね。よく分かりました。
パソコンとテレビとをつなぐために、以前、HDMIケーブルを買いましたが、
ビデオとテレビとでは、サイズが合わず、使えませんでした。残念です。

>ファイルをマニュアル操作で管理すると、手違いを起こします。
HD Writer を使った方が確実です。

そうなんですね。

付属のソフトを使ってあれこれ試してみました。
一旦落とした画像を、SDカードに入れなおす事ができました。
ありがとうございます。

外付けのハードディスクに残していきたい場合、「PCに保存」のところで、「かんたんナビ」?でしたっけ?の画面を進んでいって、選択すれば、うまくいくんですよね?
外付けハードディスクが、メディア選択のところで、選択肢一覧で出てきますよね?

つぎつぎとすいません。

書込番号:10403836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2009/11/01 15:27(1年以上前)

> パソコンとテレビとをつなぐために、以前、HDMIケーブルを買いましたが、
> ビデオとテレビとでは、サイズが合わず、使えませんでした。残念です。

TM350 のHDMIはミニサイズだからですね。
けれど、TM350に付属しているD端子用のケーブルならOKのはずです。
Viera に D端子ありますよね。

> 外付けのハードディスクに残していきたい場合、「PCに保存」のところで、「かんたんナビ」?でしたっけ?の画面を進んでいって、選択すれば、うまくいくんですよね?

HD Writer AE1.5 は使ったことないですが、多分それでOKだと思います。
または、「HDD設定」でデフォルトのHDDのドライブ+フォルダを指示するのかも。

書込番号:10403878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこむさん
クチコミ投稿数:35件

2009/11/01 16:17(1年以上前)

ありがとうございます。
早速試してみました。
D端子ケーブルを使って、綺麗に見れました。
D端子ケーブルは、まだ使ったことがなく、袋に入ったままだったので、
活用できてよかったです。
ありがとうございます。

このビデオカメラ、結構気に入ってます。
値段は高かったですが、いい買い物をしたと思っています。
撮影の腕がイマイチなので、ブレがひどいですが、使いこなしていけば、
綺麗に撮影できそうです。

静止画は、もっと期待していたのですが、やっぱり、デジカメにはかなわないんですね。。。
望遠のきくデジカメを持っていないので、これ一台で!と思っていましたが、納得いく仕上がりではありませんでした。シャッターのタイミングもずれる?

値段が落ちてくるのを待って、パナソニックの12倍、または18倍望遠のデジカメを狙ってみようと思っています。

書込番号:10404136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/11/27 15:20(1年以上前)

>>ひこむさん

>一旦落とした画像を、SDカードに入れなおす事ができました。
どうやってSDに入れなおしたのでしょうか?私もSDに戻したいのですが戻せなくて困っています。

書込番号:10540784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2009/11/27 21:30(1年以上前)

えかぱぱさん

> どうやってSDに入れなおしたのでしょうか?
> 私もSDに戻したいのですが戻せなくて困っています。

最近の HD Writer は使ったことがないですが、
既にPCに取込んだ映像が格納されているフォルダを
「HDDのデフォルト保存フォルダ」に設定しておき、
「メディアへ書出し」を行えばどうですか。

書込番号:10542308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 09:59(1年以上前)

テレビもビデオカメラもパナソニックでしたら、パナソニックのブルーレイを購入すれば
最も便利に使用できますので、考慮してみてください。
大容量HDDの機種もずいぶん安くなりましたので、SDカードから簡単に保存できます
し、ブルーレイディスクへも短時間で焼けますので楽しいですよ。

他メーカーのビデオカメラでも、最近の機種はAVCHD形式ですので保存できますが、
日時の記録やタイトルをつけることは難しいです。

最近のAV機器は1社で揃えるのが便利なようですが、共通で使用できる方が利便性に
富んでいるのですが残念です。
ケーブルテレビを使用している方は特に注意が必要です。

書込番号:10544922

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-TM350」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM350
パナソニック

HDC-TM350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月25日

HDC-TM350をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング