デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
購入してからいろいろカスタムイメージで楽しんできましたが、やっと自分の好みの写真がとれるようになりました。
銀塩フィルム育ちのわたしには、デジタルの即時性は、うらやましいほど魅力的でしたが、それをもってしても移行できなかったのは、色に深みがないように感じたからです。
ところが、K-7を使いだして、JPEG撮ってだしでも十分リバーサル風な写真が撮れることがわかりました。(レタッチ派ではないので)
添付画像を見てもらえればわかってもらえるとおもいますが、他のデジタル一眼では、明部のグリーンに対して、暗部のグリーンは、色相が変化したり、濁ったりするのですが、K-7はそのまま色が深みをもって濃いグリーンになります。
まるで印象派の絵画のようです。
私の所有するカメラだと、CONTAX Gプラナー45とコダックのE100VSでこんな感じの写真が撮れるのかなと思っています。
さすがに、噂どおりでFA31リミテッドは、クリクリかつ、ボケは文句のつけようがなく、色の階調性は、ほれぼれするばかりです。
これから、景色が色づいてきますので、楽しみです。
補足 リサイズは、長辺1024に指定し、シルキーピクスでかるくアンシャープマスクをかけただけで、他は何もしていません。
書込番号:10034174
9点
オーバーコッヘンさん、こんにちは。
こちらのスレッドで、右か下にある「返信する」を押してください。
「新規書き込み」や「ヘルプ付き新規書き込み」を押しちゃダメですよ。
ペンタックスの青や緑は素晴らしいですね。
私がペンタックスを選んだ理由の1つです。
書込番号:10034308
4点
オーバーコッヘンさん
K-7の画像はリバーサル風の写真というのは私も感じております。
カスタムイメージの中でも「雅」は緑を強調していますので、
より深みのある写真になるのかなと思います。
今では、ほとんど「雅」で撮影しています。
お気に入りの写真が出来ましたら、是非紹介してくださいね.
書込番号:10034354
4点
スレ主さま初めまして。
私もK-7でイメージに近い色合いの写真が撮れる様に
なってうれしく思っているんです。
これまではNikon(D700や300)でしたが、思い切って良かったと
思っています。
Filmが好きなので、Filmのようなの柔らかな色使い
デジでは得られない、と半分以上諦めてました。
Nikonの画に比べると、PENTAXは
あまり薄めていない濃い絵の具で描いた画、のような印象です。
明暗差のある場面でもトビ難く粘ってくれます。
訳の分からない事を書いてしまってごめんなさい。
PENTAXで写真ライフ、楽しみたいですね!
書込番号:10035773
5点
私なんか、「色相」を +1 してグリーンをモスグリーンにして昔の Fuji Color
の様なグリーンにして喜んでします。
人によっては「グリーンが強すぎないか?」と言われますが、この色が他の
デジイチではなかなか出せず、お気に入りなので気にしていません。^^;
書込番号:10036213
7点
オーバーコッヘンさん
僭越ながら似た感覚をお持ちと感じて、勝手にのこのこ出て参りました。
僕は昔、嫁ハンが買った*ist DLを使って、ペンタが持つ独特の濃厚な画にハマりました。
その後、自分でK10D,*ist Dと買い揃え、嫁ハンはK100D,K-mと買い進め、僕がK-7へと進んで来ました。
どのカメラでも、同じ様に、オーバーコッヘンさんがおっしゃる、独特の画に魅了されています。そう、まるでリバーサルフイルムの様な。
恥ずかしながら、我が家に、こらだけのペンタックスのカメラが存在し、そのどれもが独特の深い画を出す事に、カメラの果たす役割も大きいとは思いますが、レンズの力も相当のものがあると確信しております。
生き馬の目を抜く様なコントラストの高さはレンズにもラチチュードがある、と思える程ですし、ピンの来た所の繊細さも他のメーカーのレンズでは味わえないと思っています。
ここまで来るとRAWで撮るよりJPGで撮る方が楽しくなってくると言うもので、もっぱらJPG一発撮りのスリルを楽しんでおります。
当然ですがレタッチもまったく行いません。と言うかレタッチする事がもったいないと言う思いです。
一枚あげさせてください。古いフォトショップでリサイズ+アンシャープマスクちょっぴりですのでEXIFは飛んでいますが、K-7+DA 16〜45mm 1:4 ですこのレンズもスペックで見ると大した事の無いレンズに感じますが、びっくりする様な大人びた描写をするので気が抜けません......
書込番号:10037192
5点
スレ主様、皆様こんにちは。はじめまして。
私もPENTA色が大好きです。銀塩より愛用しておりますが、
硬すぎず優しい、きれいな発色が気に入っております。
デジタルになっても良い色がでていると思います。
私は少しアンダーの深みのある画が好きです。
とても良い描写が出来るレンズたちですよね。
ボディはistDでずっときて、ようやくK−7買い増しです。
基本的にそんなに変わらず撮影できます。K−7ではもっぱらカスタムイメージを
研究中です。(とくに雅。それとWBのCTEもいいですね。)
作例はistDとK-7、一枚づつです。
DA16−45 F4 とても良いレンズですよ(笑)
シャープな写りでしっかりと造られていて、クリアで鮮やかな発色。
もちろん、私の主力レンズです。
書込番号:10037667
4点
オーバーコッヘンさんはじめまして。
そうです、デジカメの弱点は緑にあったと思います。
しかしペンタックスはK20以来、緑が黄色くなったり、濁ったりしない傾向が強いですね。
K7の方がよりその傾向が強いように感じます。
細かく見ると、ポジもフジフィルムの緑は記憶色を強調し過ぎる感じがしますが
でも、日本の緑はフジフィルムとの感もあり、K7は近い感じが出ますね。
写真は、K7、★50-135mm、設定ナチュラルです。
グリーンデジイチ、ペンタックス・・・失礼しました。
書込番号:10037671
5点
皆様、はじめまして。初スレで返信してもらえるか不安でしたが、皆様のあたたかい返信に感謝します。
タン塩天レンズさん
早々に、ご指摘、アドバイスいただきありがとうございました。
やはり、ペンタックスの緑はいいですね。
ronjinさん
同じイメージをもたれた方がいらっしゃってうれしいです。
いいのが撮れたら、また、UPします。
hr31gtsrさん
ニコンも好きなメーカーですが、手が小さい私には大きすぎて、ダメなんです。
お互いPENTAXで楽しみましょう。
NeverNextさん
上のちょっと前を向いている葉っぱのグリーン色いいですね。
木の質感もでているようにおもいます。
「み」さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。こちらこそ恐れ入ります。
K−7は、気に入りましたので、広角域をどうするかで悩みますが、16−45いいですか。ただ、M、Gマウントの広角レンズは、銘玉ぞろいで、ヘタな割りに目が肥えてしまって、困ったものです。
真龍さん
私は、AWBでは白色が、色が抜けすぎかなと感じていたので、ありがたい情報です。白、いい感じですね。
習わぬ経読みさん
グリーンのシーズンには、ベルビア100Fを使っています。でも、今は、K−7のグリーンのほうがすきです。
☆50−135いいレンズですね。
書込番号:10038279
3点
pentax K-7さん
はじめまして。レビューも見ていただきありがとうございます。
木が重ならないようによく配慮されていて、−1補正で雰囲気がよくでていますね。
私は今は、キーのコントロールで、画作りをしています。
同じA50F1.2をお持ちのようで、親近感がわきました。
書込番号:10039726
4点
オーバーコッヘンさん
早速ご返事いただき恐れ入ります。
A50はK100Dで夜用に使用していましたが、K−7では目下DA★16−50F2.8と格闘中ですので、なかなか使う機会がありません。
オーバーコッヘンさんのマクロ的な使い方に触発されましたので、今後使ってみるつもりです。
書込番号:10039792
2点
pentax k-7さん
実は私も、ホタルの撮影用に買ったのですが、k−7が予約しておいたのになかなか買えず、手元に来たときには、終わっていました。
書込番号:10040086
3点
オーバーコッヘンさん、あらためましてこんばんは。
午前中貼りました作例は、このスレにははずれているように感じました。
ご無礼したことをお詫びいたします。
レビューのほうも拝見しました。三点とも素晴らしいと思いました。
描画について明確にイメージを持っておられ、熱心に研究されているんですね。
リバーサルへのこだわり感服いたしました。
今回恥ずかしい思いをしましたが、おかげさまで、私もまた撮影意欲が湧いてくる思いです。
素晴らしい写真ありがとうございました。
少し補足ですが、二枚目の写真はAWBでの撮影でした。
レンズは二十年近く前に購入したタムロンのマクロです。A50F1.2は持っていませんが、
これまた二十年前に購入したA50F1.4は使っております。
書込番号:10040246
2点
たびたびスイマセン。レンズについて間違いがあります。
誤 タムロンのマクロ → 正 smcA135ミリF2.8
訂正してお詫びいたします。
書込番号:10040350
2点
真龍さん
お気になさらないでください。全然問題ありません。
このPENTAXの板で私ほどPENTAXとKマウントについて無知な人間は、いないと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10040748
3点
オーバーコッヘンさん、返信ありがとうございます。
デジタルに移行して、リバーサルフィルムのことをすっかり忘れていました。
昔撮ったポジをあらためて見直したいと思います。
また写真拝見させて頂きたいです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:10041394
2点
オーバーコッヘンさんはじめまして。
リバーサルという響きにつられたので・・・
K-7の発色は素晴らしく、緑もキレイですが、
その分黄色も映えてきますし、青、赤も大変良い色だと思っています。
私の腕ではカメラが写真を撮ってくれないとキレイなものが撮れないので、
発色は非常に重要な要素と考えています。
因みに
1から3枚目までは「雅+CTE」で彩度を+2、キーを-1にセット。
4枚目は「雅+CTE」で手持ちで取ったものです。(SRの成果は素晴らしいと思います。)
まだまだ自分のセッティングに悩んでいますが、
私の好みはPROVIAだったのですが、あまりにも過去のこと故記憶で色を追っかけています。
過去のフィルムをそろそろひっくり返そうかなとも思っていますが・・・
いずれにせよK-7には当分の間、おんぶにだっこかな(*^_^*)
それにしてもFAの大人買いをされたそうで。何ともうらやましいです。
それではまたお好みの作例ができましたら、是非、拝見させてください。
お邪魔しました。m(_ _)m
書込番号:10041718
6点
オーバーコッヘンさん
>M、Gマウントの広角レンズ
って、ライカM コンタックスG 各マウント、と言う意味ですか? 僕は初代エルマリート21mm 1:2.8を持ってますが、恐ろしい位なコントラストが素晴らしいです。本当はスーパーアンギュロンが欲しいのですが。(笑
でペンタのレンズにも、それにかなり似た感覚を覚えます。国産メーカーで唯一だと思っています。
書込番号:10041978
4点
rokimoさん
はじめまして、どれもきれいな色をだしていますが、1,3枚目が気にいりました。
私は、今年に入るまで、まったくデジカメには無縁で、コンデジすら持っていない珍種でした。したがってK10DもK20Dのこともまったく知りませんでした。
だから、K−7のスレで、雅、雅とよくでてきますので、初めは何かなと思っていました。
今のところは、風景でキー、コントラストを調整しています。
FAリミは、どうしてもMADE IN JAPANがほしかったので、無理して買いました。
また、いいのが撮れたらUPします。
「み」さん
はい、ライカM、コンタックスGマウントです。私も、スーパーアンギュロンをねらっていましたが、いいのがみつからず、かなりのレンズを下取りにだして、追い金を出して、広角域は16−18−21のトリエルマーにしました。
風景が主な私は、中判メインですが、三脚がたてられない所や、マナーに反する所では、M、Gマウントが活躍します。
ヘタな作例ですが、初めのは、水の中が大きな石だらけで三脚はたてられず、次のは、田んぼのあぜ道からですが、近くの人にことわりをいれながら撮りました。
書込番号:10043106
6点
オーバーコッヘンさん
A50F1.2をK−7で試してみました。
K100DSで撮った時は黄色やオレンジが強く、好きな色が出ませんでした。
K−7ではAWBの具合が良いのか電球の下でもいい色になりました。
なかばあきらめていたレンズでしたが、K−7で甦らせることができました。
A50F1.2をFA☆85F1.4で撮ってみましたが、色収差はA50の方がすくないように感じます。
A50F1.2、これからは多いに使っていこうかと思います。
オーバーコッヘンさんのレビューのおかげでした。ありがとうございました。
書込番号:10072878
3点
pentax k-7さん
あちゃちゃ〜
悪いものを見てしまいました.... A50mm 1:1.2 気にしない様にしていたのに^^;
M50mm 1:1.4でも面白そうだと思っていたのに、この描写は楽しすぎです。
オーバーコッヘンさん
返信もらってたんですね。すいませんでした。
で、トリエルマーですか.....こりゃまたもの凄いの持ってますね。そっち方面は全然知りません。もっぱら単焦点人生なので.....^^;
失礼しました。
書込番号:10072936
3点
「み」さん
恐れ入りました。
A50F1.2は運よく中古で手に入れることができました。
オーバーコッヘンさんのレビューのA50F1.2で撮られた写真に敬意を表して、もう一枚。
なお先ほど誤字がありました。以下のように訂正させてください。
F85→FA☆85
多いに→大いに
書込番号:10073476
3点
A50/1.2 はキャンドルライト下での撮影をしてみたくてうずうずしています。キューブリックの真似はできませんが。
書込番号:10080558
2点
はじめまして、光と影のフェルメールさん。
素敵なニックネームですね。
私も、フェルメール大好きです。
私は、キューブリックについては、全く無知なのでどのような光景なのか、イメージできないのですが、参考になる映画があれば、作品名を教えていただけないでしょうか。
書込番号:10082125
0点
オーバーコッヘンさん
A50F1.2の開放の写真ばかりでスレを汚したかも知れません。
申し訳ないので、F8まで絞って物撮りしてみました。
また、本来のスレの目的からはずれたかもしれませんので、K−7で逆光の緑をとってみました。
撮ったレンズはDA16−50F2.8で、ホワイトバランスはCTEです。
リバーサルフィルムのような色が出たかもしれないと思うのですが、ご批判いただければ幸いです。
FA31F1.8ならもっと良かったかと思いますが、残念ながらまだ所有しておりません。
いつものことながら素人くさい下手な写真ですが、修行中故ご容赦ください。
光と影のフェルメールさん
やはりA50F1.2お持ちなのですか。
「み」さん
もしかしてビョウシャとネコシャをかけてあったのですか。
わたくし鈍感なので先ほどまで気がつきませんでした。
書込番号:10083058
1点
オーバーコッヘンさん 今晩は。
フェルメールやレンブラントという巨匠のお名前をお借りしています。
キューブリックの作品でバリー・リンドンは18世紀のヨーロッパの再現のために蝋燭の明かりだけで撮影されたシーンがあります。このためにツァイスのプラナーf0.7!!!! というレンズと改造すればこのレンズが取り付けられるカメラが探し出されて実現したそうです。DVD(BD)の特典映像やwikiにこの辺りのエピソードが詳しいようです。
pentax k-7さん 今晩は。
出会いは、F1.2に正気を失いました。今では開放での撮影のたびに自信を失います。正妻なんでしょうかね。(爆)
FA31は開放で撮っても崩れることはないのですが、A50はf1.8でも芯がわからなくなります。
K-7のファインダーを以ってしても難しいレンズです。
A50の参考データーとして
「SMCP50mmF1.2のアサヒカメラの評価(1975年)では、画面中心・ミリ10本・開放でのMTFが55%、F2.8で80%以上」という記述をネットで見つけました。A50も近いのではないかと思います。
書込番号:10083821
1点
A50/1.2でまたまた、正気を失いまして失礼しました。
K-20Dと比較して、同じCCDで12bit rawのはずなのですがなぜかラティチュードが狭い気がします。もしかするとガンマ値のようなものが違うのかもしれません。
写真はDA★の16mmとDAで10mmです。水平線が傾いているのは、被写体の重心にしたがって引っ張られたホールドの弱さです。
書込番号:10084004
4点
pentax k-7 今晩は。
猫の写真はすごく気に入りました。
ヒゲから口のところ最高です。
森の写真ですが、葉っぱの透過光がきれいにでていると思います。
光の当たっている葉のところだけをきりとって(直接、太陽は入れず)できればCPLを使って、+2補正位かけて撮ると、おもしろいかもしれませんね。
光と影のフェルメールさん 今晩は。
ご無理を言ってすみませんでした。
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
早速、借りてきて見たいと思います。
美瑛の木ですが、前田真三氏が写真集で紹介した哲学の木だと思います。
また、よろしくお願いします。
書込番号:10084941
3点
pentax k-7さん
>もしかしてビョウシャとネコシャをかけてあったのですか。
僕も鈍感なので、今始めて気がつきました^^;
オーバーコッヘンさん
Mレンズの話とかも出ているし、光と影のフェルメールさんが美瑛の写真もアップしているし、と言う事でちょっとだけおまけで。2枚ほど投稿させてください。
両方とも例のエプソンR−D1でレンズはスーパーワイドヘリアー15mmで撮りました。
このカメラもいいカメラだと思います。まるでフイルムの様な写りをしてくれます。
もしよろしければブログやっちゃってますのでお越し下さい。
「パーフェクト サイトシーング」 で一番初めに出てきます。
書込番号:10087289
4点
「み」さん、こんばんは。
ブログ、拝見させていただきました。
いなせなレンズ群ですね。
恐れ入りました。
それと、エプソンR−D1こんなシブイ色だせるのですか!驚きです。
デジタルカメラについては、まったくの浦島太郎です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10090650
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































