デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
AFが迷って全然AFが合わないことや他に細かい不具合があるので
ペンタックスに預けて一ヶ月以上たちますがいまだに返ってきません。
1.ペンタックスの修理ってこんなに時間がかかるのでしょうか?
2.被写体は明るいが、バックが木陰などで暗くなる場合や
茶バックの場合にAFが迷って撮れません。
また、ブロック塀などがバックの場合はAFが大ハズレとなります。
こんな症状の方が他にいらっしゃるでしょうか?
これまで何の連絡も無いので気持ちまで迷ってきました。
(本当は、何らかの結論が出てから書き込みしようと思ってましたが
あまりにも長い期間放置されているようなので。。。)
もし、同じ症状の方がいらっしゃったらどのように対応等をされているか
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10114260
3点
こんにちは
K-7でのAFは初めてお聞きしますが、どのレンズでも同じ症状だったでしょうか?
書込番号:10114276
1点
C⇒N⇒F⇒Pさん
こんにちは
以前にK10Dの手ぶれ補正切り替えレバーが脱落したときは、販売店から送って10日前後だったような記憶があります。他社のサービスと比べて特段遅いという感じはありませんでした。
AFですが、レンズをDA55Limited,DA40Limi,DA35mmLimiを主なレンズとしてますので、そのレンズとの感触ですが
(1)屋外撮影で背景が木陰(ISO200あたりまで、昼間晴天) これでは特にAFハズレというのは無かったような
(2)屋内スタジオ、RIFA光源で背景が茶色系や、暗い布バック。(ISO400あたりまで) 特にAFハズレというのは感じません。
(3)ブロック塀はわかりかねますが、ハウススタジオ内の石組みにみたてた壁面が背景に来た場合もでとくに問題はなかったと記憶しています。
ただし(2)項ではAF合焦に迷いが感じられる場合もありました。光源の当て方とモデルさんのお顔立ちにも影響受ける部分かと。
AFが大ハズレという事例だと、暗い廃屋とかで、背景が明るい場合や、トンネル内での撮影では、AF合焦マークがついたにも関わらず「ピンがどこにある?」という事例が散発されています..
以上手持ちK7の状況です。
書込番号:10114329
3点
再現状況が同じかはわかりませんが、僕もDA 17-70mm F4 ALとの組み合わせで
AFが合わないことが頻発し、現在点検修理に出しています。
ちなみに他のレンズ(たとえばDA★16-50mm F2.8とか)では問題ありませんでした。
販売店に出して10日。通常でもまだかかるのでなにも感じてませんでしたが、
C⇒N⇒F⇒Pさんのような例があると心配になってきますね。
使う予定があるので「直らなくてもXX日までに返してください」と指定は
していますが。その場合、他のレンズで使う予定です。
通常は2週間くらいですから、あるいはPENTAXでも原因を掴みあぐねているのかも。
現状を報告するように、問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:10114342
7点
K-7発売日当日購入でAFのピントが大外れをたまに起こすので何度もペンタに修理に出していますが改善されません。
ペンタでのテストでは問題がないとの見解ですが実際の撮影で問題がでて不信感が出てきています。
購入日翌日からペンタへ修理に出し続けていて未だにカメラのテストを行っている??状態です。
カメラのテストをするために購入したのではない!とペンタに一言いいましたが・・
三脚などでテストを行うのみで実際の手持ち撮影でテストも依頼したのですが煮え切らない返事でした。
今回もデーター添付で出していますが一週間以上も返事ない状態ですね。
書込番号:10114350
6点
送ってから1ヶ月も、連絡も無いのは異常だと思います。
こちらから連絡をしてみる状況と思います。
書込番号:10114438
12点
C⇒N⇒F⇒Pさん
一ヶ月も戻ってこないとなるとちょっと不安ですね。
一度、C⇒N⇒F⇒Pさんから問い合わせをされてみたほうが良いように思います。
以前、ストロボの不具合がありフォーラムに持ち込んだとき、「原因を徹底追及するので一ヶ月預からせて下さい」と言われ預けたことがあります。
結局原因の特定はできなかったのですが、個人的にはこの対応に好感を持ちました。もしかしたら、C⇒N⇒F⇒Pさんのボディも徹底追及中かも知れません。まぁ、それはそれで問題あるのかもしれませんが…。
天国の花火さん
>三脚などでテストを行うのみで実際の手持ち撮影でテストも依頼したのですが煮え切らない返事でした。
ピントチェックを行うのに、手持ちはあり得ません。手持ちでは、構え方のクセなど個人的要素が強く影響します。
無理な注文だと思いますよ。
書込番号:10114534
![]()
9点
私、長年ペンタックス愛用者ですが・・・。現在はK20Dを主に使ってます。
>ペンタックスに預けて一ヶ月以上たちますがいまだに返ってきません
ペンタックス窓口の方とお互いしっかり不具合症状を確認した上で、修理に預けたのでしょうか???
そうであれば、連絡入れてみるのが良いと思います。
ただ、ペンタックスのAF測距点は、他メーカーと比べても広い範囲を測距してしまうので、私が思うに・・・
メーカー側から「正常です」あるいは「許容範囲です」など、そのようなお話がありませんでしたか?
正常なK-7を「修理しろ!!」と言われても・・・修理出来ないでしょうし、たとえ交換したとしても・・・同様ですから、メーカーも対処し切れない場合もあり得るように思います。
一度、ペンタックスの測距点の範囲等・・・詳しい事をメーカーの方にお聞きになって、それを理解した上で・・・テスト撮影を何度もなさってみるといいと思いますよ。
過去にK10Dが発売された時にも、他メーカーから乗り換えた方が多く、AFについて同様なクレームが多かったように思います。
書込番号:10114584
7点
C⇒N⇒F⇒Pさんの指摘とは異なる事象かも知れませんが、輝度が高い方に
引っ張られやすいと感じています(AF-S・Cに関係なく)。
ただ、これは何回か段階ピント調整を行えば、ヒットする時もありました。
しかし、1度だけ貼付の写真の状況では1回も愛犬にピンが来ませんでした。
背景全般は日光が当たり輝度が高く、その中に影ができたコントラストの高い
物体もあります(例はトリミング&加工してあります)。レンズはFA43
でしたが、他でピンが来なかったことはありません。
不可解なので、E-3と25 2.8を持ち出し同じシチュエーションで撮影しましたが、
問題なく合焦しました。こちらの方が若干焦点が短いので、多少不利だったはず
なんですが。
(E-3の暗所合焦能力はデジ1の中でトップレベルということもありますが)
確かにK-7、たまに合わないことがあったり、大はずしもありますね。
ご指摘のような特定パターンで発生するとしたら、ロジックの問題なんでしょうか?
私は今のところ、ペンタのクセと思ってますし、AF-Cで測距点を見てると、選択
した点よりかなり広い範囲でAFが反応してますよね。これらを念頭にAFを合わせる
角度や対象を微妙に変えています。
これでも私には、キヤノンの中級機クラスより扱いやすいですが・・・
(AF-C時の絶対的な追従性はニコ、キャノの中級機の方が上と思いますが)
書込番号:10114687
5点
ズバリ言いますが
忘れられてるだけだと思います。
早めにご連絡を。
書込番号:10114700
9点
他の皆さんの書き込みを見ていると、やや誤解がありそうなので、僕の発言に追記です。
「AFが合わない」というのは、一見合焦したように見えて(合焦のサインが出て)
撮った写真を、あとで確認したら合っていなかったという症状では、ありません。
シャッターボタンを半押ししても、迷っているようでなかなか動作が始まらない。
かなり待ってからようやく動き出して合うこともありますが、インポーズが点滅
してあきらめてしまう(?)こともままある。
という症状です。スレ主さんの件もこういうことではないでしょうか。
僕の場合は、K-7とDA 17-70mmの組み合わせでこうなります。すでに書いたとおり、
他のレンズでは問題ないですし、DA 17-70mmをK20Dで使っていた時も問題ありません
でした(AFは遅いなあくらいには思ってましたが)。
K10D、K20D、K-7と使ってきて明らかにK-7で違いますし、レンズ毎でも違うので、
abcdefzさんのいわれるような測距点の範囲の問題でもないと思います。
書込番号:10114729
![]()
4点
もしかすると、PENTAX HOYA 側で購入者の優先順位などがあったりして・・・・。
なぜって、不具合の都度、大変迅速な親切な対応をしてくれました!!! などのお方たちも実際、おられますので。
単なる消費者としての扱いになっていたりして。
モニター・ユーザーなどの処方は迅速に。 なんて成ってやしまいか?
単に忘れているかもしれませんね。
これで駄目なら、新品交換しかないでしょうね。
一度、交渉をお勧めいたします。
購入者としては、切実な大問題ですから。
PENTAX HOYA モニター者は、例外ですが。
書込番号:10115131
2点
レスありがとうございます。
厦門人さん
樽出し原酒さん
天国の花火さん
同じような症状の方がいらしたのですね。
この板にはAF関連の不具合があまり書き込まれていなかったので
自分の固体だけの問題かな?!と思っていました。
天国の花火さん
あとたんさん
「都度連絡します」と言われたので待っていたのですが。。。
abcdefzさん
前に不具合の内容を勝手に変えられたので
今回は症状をしっかり伝えていますし、
向こうからの質問にも全部回答済みです。
それにペンタックス側の記述についても確認しています。
ちなみにK−20Dでは何も問題ありません。
マイクロマシーンさん
高輝度側でもAFが外れますか。
わたしの場合は、逆光時の撮影では特に問題ありませんでした。
LUM☆LIMEさん
>ズバリ言いますが
>忘れられてるだけだと思います。
もし、そうなら。。。
怒鳴り込むかも!?
樽出し原酒さん
フォローありがとうございます。
> シャッターボタンを半押ししても、迷っているようでなかなか動作が始まらない。
>かなり待ってからようやく動き出して合うこともありますが、インポーズが点滅
>してあきらめてしまう(?)こともままある。
概ね、この動きですね。
(わたしの場合は、かなり待ってということをあまりしないで、再度、
シャッターボタンの半押しを行います。これを繰り返すと十数回目で
AF合掌することがあります。でも、それではシャッターチャンスを
逃してしまいます。)
里いもさん
>ペンタでもその対応に迷ってるのでは?
それならまだかかりますとか連絡が欲しいです。
書込番号:10115340
2点
デジカメスタディさん
また不具合のレスだけ登場ですか?
何度も書いているのに価格.comさんも寛大ですね
価格.comさんが何度も消そうとまたこの方の書き込みに書かせていただきますが
本当に目障りなのでデジカメスタディさんはK-7をスルーして顔を出すのをおやめください
書込番号:10115398
25点
自分だったら10日ぐらい待って何もなかったら、直ぐにフォーラムに
電話かけて問い合わせます。
フォーラムに預けたんでしょうから、もちろん修理票もらってるんですよね?
修理票に書かれている予定日付を過ぎていたら、連絡しましょう。
あまり向こうからの電話は当てにしないほうが良いと思います。
過去に電話こなかったこともありましたので。
連絡に関しては、あまり信用してはいけません。残念ながら。
ちなみに、レンズは何を使われてるときにでるんでしょうか?
過去ログをあさると、DA17-70とDA★16-50をお使いのようですが
SDM以外のレンズがあれば、切り分けしやすいのですけれど。
お持ちのK20Dで同じ条件で問題がないのでしたら、そこをより強調して
強く言った方が良いかと思います。
書込番号:10115472
![]()
5点
ニコンはサービスセンターで少し待てば、簡単な調整はしてくれる。
キヤノンもせいぜい1週間〜10日程度だ、これは先のEOS-1シリーズの不具合の混雑時で
すら2週間までかかってはいない。
修理管理もまともに出来ないという、企業のサポート体制には一抹の不安を覚える。
早々に電話をし、その対応に不満ならお客様窓口と消費者生活相談センターに報告すべし。
しかし、K-7の初期不良はいい加減リコールを出すべきではないか?
書込番号:10116497
5点
>ニコンはサービスセンターで少し待てば、簡単な調整はしてくれる。
>キヤノンもせいぜい1週間〜10日程度だ、これは先のEOS-1シリーズの不具合の混雑時で
>すら2週間までかかってはいない。
ニコンもキヤノンも調整必要な個体があるということ。
であるのに、
何故PENTAXに対してだけK-7の初期不良はいい加減リコールを出すべきではないか?と言えるのか不思議だ。
書込番号:10116584
16点
>琉神マブヤー氏
今回は簡単な調整で済む話ではないぞ?数度修理を出している
スレ主との間でこじれてるからそうなってしまっているということで。
それと、標準的な修理・修理日数と比べられてもね。
PENTAXにしたって、その「簡単な調整」だったら直ぐにやってくれる。
標準的な修理ではPENTAXも10日間くらいで戻ってくる。
ニコンは修理日数早いほうみたいだが。
貴殿がPENTAXでの修理は未経験だというのは良く分かったよ。
PENTAXユーザではないのかな?
ただ、連絡が漏れてるというのはさすがにいかがなものかとは思うがね。
それに関しては苦情を言っておくべきだという点「だけは」同意。
書込番号:10116637
8点
レスありがとうございます。
22bitさん
>フォーラムに預けたんでしょうから、もちろん修理票もらってるんですよね?
>修理票に書かれている予定日付を過ぎていたら、連絡しましょう。
>あまり向こうからの電話は当てにしないほうが良いと思います。
>過去に電話こなかったこともありましたので。
>連絡に関しては、あまり信用してはいけません。残念ながら。
修理票を確認したら予定日付は入っていませんでした。
新品交換の場合は8/14以降となるとは言われましたが。
連絡が無い場合もあるのですね。残念ですが、週末にでもこちらから
連絡してみます。
>過去ログをあさると、DA17-70とDA★16-50をお使いのようですが
>SDM以外のレンズがあれば、切り分けしやすいのですけれど。
SDMの影響とは考えていませんでした。
使用レンズについてこの2本であるとは伝えています。
なお、K−20Dで問題ないとも伝えています。
書込番号:10116745
1点
今、修理票の有効期限をみると一ヶ月らしいです。
ということは通常は一ヶ月以上かかることは無いということなのでしょう。
同じような現象が発生している方もいらっしゃるのも確認できましたし、
修理期間は通常そんなにかからないようです。
(今回は通常にあてはまらない事例かもしれませんが)
それに、例の方々も参入してきましたのでこれにて締めます。
経過が判明しましたらまた連絡させていただきます。
以上、ありがとうございました。
書込番号:10116802
5点
C⇒N⇒F⇒Pさん 少々変な方向に話が進み再度入るのをためらったのですが、
追加情報としてだけ書き込みいたします。
私の場合だけかもしれませんが、症状の発生時のレンズとして、DA17-70/F4とFA35/F2で発生しております。
AFの迷いもありますが、現在困っている点はAFが迷って合掌しないよりも中央一点でのAFでも全く別の意図しない場所に焦点が合掌することが極まれにある事例です。
荒れるのは本意ではありませんのでこれで失礼します。
C⇒N⇒F⇒Pさん
K-7が早く直り手元にもどるとよろしいですね。
書込番号:10117494
1点
C⇒N⇒F⇒Pさん
お読みになるかわかりませんが報告いたします。
私の機体もAFに不具合ありSSに持ち込みました。
室内では症状でないため、屋外でのテストを依頼しあずけました。
土日はさんで五日後に、屋外でテストし症状確認したこと、
ボディ交換すること、連絡ありました。
発送するように頼み、翌日家に届いてました。
銀塩時代より持ち込んでいますが(頻繁ではないです)、いつも一週間以内で完了でした。
簡単な分解、点検なら少し待てばその場でやってくれましたし。
スレ主さんのケースはとても残念に思います。
早く修理が完了することをお祈りいたします。
ちなみに、私は普通の一般ユーザーで、持ち込んでいるのは関西のSSです。
書込番号:10118654
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










