


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日、そろそろ冬ボで買うカメラを決めようかとお店に行きました。
お店の人(ペンタ派遣)との会話
私「絵作りはペンタが一番好きなんです。ただ用途的に動体AFがほしい時があるんで、キャノンやNIKONとK−7の2台体制しかないのかなって悩んでるんですよ」
店員「恥ずかしながら、私もそう思います(汗」
私「でも一度に買うのは厳しいんで、キャッシュバックもあるからK−7を先に買おうと思ってます。高感度はまだしもAFだけでもよくしてくれたらペンタだけですむんですけどね」
私「K−7もこれだけ評価されつつも、高感度とAFだけは全員一致のごとく欠点として出ていると、次期マイナーがはっきりしてていいですね。今はK−X買っておいてレンズだけ良い物買って、マイナー版待とうかな。」
店員「これまた恥ずかしながら、実のところ、K−Xがバンバン売れてくれないと事業計画としてK−7のチェンジまで手を出せないんですよ」
以前のスレでペンタがK−7を最上機とはうたってないという話があったので
私「でもK−7の上級機っていうのがあるって話じゃないですか?」
店員「それは645のデジタル機のことです。APSではK−7が最上なのです。来春にはなんとか出したいんですが。。。」
ペンタの事業はそこまで苦しいのかと、なんだか可哀想でそれ以上つっこめませんでした。
店員の話など、話半分にと思っていますが、本当っぽく感じました。
自分としては、まず今回買う機種だけでも決めたかったんですが、ちょっと切なくなって決め切れませんでした。
実のところ、上にも書いたようにK−7のマイナーか上級機待ちで押さえでK−Xと★レンズを買って、買い換えたらK−Xを妻に卸そうと考えていたのですが、まだまだ悩みは続きそうです。
書込番号:10533936
2点

PENTAXに同じ感想をお持ちの方がいらっしゃったとは・・・。
PENTAXが新製品を打ち出してきたときの新鮮さが持続されれば言うことなし、なのですが、いざ、世の中に出てみると、う〜ん、、、、。っと、つぶやいてしまう所が急所だったりします。
機構部分では、たぶん、小型であり高機能なモノを持ち合わせているのでしょうが、どうも・・・。
新鮮さが 続かない 。
しかし、これらを試行錯誤しながら、たぶん、ぎゅっと凝縮した形のデジカメを出してくるのを期待しても良さそうな感じではあります。
PENTAX さん、頑張ってください。
生煮えの料理から、おいしく頂ける、しっかり火が通った料理を出せるのも、もうじきだと信じておりますょ。
書込番号:10534032
3点

PENTAX開発チームがすっごい頑張ってるってのは
分かりますよね。開発費や人員規模なんて二強の何分の1で
やってるんだか分かりませんけど、むちゃくちゃ頑張ってると思います。
ほんと応援したくなりますね。
他社機に比べて弱点があるのは承知していても、それでも
作った人間の熱いハートを感じられるカメラで写真を撮るのは
幸福なことなのではないでしょうか。
書込番号:10534121
36点

K-7を購入して、自分が使う分には、特別な不満は何もありませんが、こういう話を聞くと、将来の
ためにもK-xが少しでもたくさん売れて欲しいと思います。
自分で使いこんでもいない人に、まるでわかったようなことを書かれているのをみると、(使い込んでいる人は
きっと、「また妄想の戯言が始まった」と、苦笑いして笑い飛ばしてしまうことは間違いありませんが)
例えどんなに悲しい事情があるにせよ、とにかくあまりにも哀れとしかいいようがありません。
書込番号:10534350
30点

一介の派遣社員が事業計画まで知ってるはずはないだろうに
話の内容からして、その派遣社員はPENTAでないデジイチ使っているに一票(笑)
書込番号:10534542
25点

今は仕事先の都合でC社ですが、ペンタのCTEや緑ボタンがすごく好きな部分です。
大阪サービスセンターの方も対応がすごくいいですし☆
営業時間過ぎても、30分くらいでしたら待ってくれますし!!
未だに645N2にあこがれているのですが、なかなか…資金がという感じで。。
ペンタには頑張ってもらいたいです!!
また、数年後には仕事が変わるので、ペンタに戻りたいです。
ちょっと話がずれますが、、ヨドとかビックにきているペンタの人は派遣なのですかね??
昔は自分もバイトで三菱の派遣でミドリでエアコン売ってましたが、パナとかは営業成績の芳しくない方が来ていた感じです。。
大学生の自分にどうやって接客したらいいですかなんて聞いてましたし(汗)。。
昔はそんなバイトが結構ありましたが、今は見かけませんね…。。
派遣なのかな??なんて思います。
ただ、イーモバイルは派遣やなって。。
書込番号:10535198
2点

綺麗サッパリ撃沈しましたが。ま、それはそれとして。
今年の6月末だったか、確か「フォトコンテスト」誌がK−7の取材でペンタへ行って、ヒアリングした記事がありましたが、そこでもペンタの人が「K−7は最上位です。今のデジカメ界ではあっという間に陳腐化してしまいますが、そうならない様に考えて開発しました」 とあったのを、今、改めて思い出しました。
故に、僕はK−7がペンタックスのフラッグシップなのだと思っています。
C/N社とは違う所に力点を置いたカメラとして、面白いカメラだな、と、その記事を読みながら、関心した記憶があります。
そう言う意味ではROWLANDさんの書いておられる話は、僕には凄く納得感を持って、聞こえてきます。
さて、スタディ氏
君のも僕のも消えたけど、前々から言っている様に、K−7には使わないとわからない「良さ」が沢山あってね。それだけは使わない事には本当に伝わないのですよ。
君の言う、「不具合」が気になる、って言うのは理解出来るけれど、上に書いた様な、使わないとわからない良さ。がもの凄く沢山ある、と言う事実もあるので、そう言う事にも理解を示して欲しい。
前から言っているよね。「買えとは言わないけど、そう言うカメラなんだ」って。そう言う事もある、と言う事が理解出来るのなら、その旨位はちゃんと返信して欲しい。
君も淋しいでしょう。自分の意見を書き連ねるだけ、って。
君はこう言う話になると、途端にダンマリを決め込むが、それは卑怯だ。要は自分の都合の良い情報だけで、自分の世界を構築している、と思えてしまうから。ネットと言う限られた世界で情報を詰め込んで、屁理屈で塗り固めた話を振り回すのは結構だが、それだけだったら本当に、君の文章。見るだけでも、見苦しい。
しかし、それで良い、と言うのなら話は別だけれど......
書込番号:10535559
23点

反論のスレッドはすでに削除されたようですが、敢えて少し追加でコメントします。
K-7を購入し、K-7を使いこんでいくうちに、やはりK-7はPENTAXの名機として、のちに名を残すのではないかと、なんとなく感じています。(結果としてどうなるかは、まだわかりませんけれど)
もちろん、発売当初はK-7も他の新製品同様に初期不良はありましたし、技術的な進展の速いこの業界で更なる改善点があることも否定できません。
ただ、@K-7が名機である。ということと、AK-7に改善点がある。ということは、矛盾しないことだと思います。
自分自身、改善されたK-7の後継機種やさらなる上位機種には大きな興味を持っているという点では、スレ主のROWLANDさん同様です。
スレ主のROWLANDさんは、Aの部分にこだわり、K-7の後継機種を期待して待っているのに、発売が遅れそうだとの情報に、残念な思いをされているのだと思います。
@については、ご自身が使われている訳ではないので、常識的に(いいとも悪いとも)何も触れられておりません。
ただ、「PENTAXに同じ感想をお持ちの方がいらっしゃったとは・・・。」と書かれている方は、
ご自身で使用されている訳でもないのに、他の方から得たAの情報だけで、@を否定されています。
そこが、スレ主さんとの大きな違いだと思います。
そういう姿が外から見ると、こっけいで、まるでピエロのように見えて「哀れ」という表現をしました。
いずれにせよ、K-xが順調に売れて、K-7の後継機種や上位機種が、順調に発売されることを祈っています。
書込番号:10535642
16点

少し見ない間にいろいろお騒がせしてしまったようですね。
どのようなやり取りがあったのかは今ではわかりませんが。
k−7は、あくまで自分にとっての万能機種でないだけで、
自分の中では全カメラを通した予選一位のよいカメラなのです。
私自身、デジタルの一眼は初購入である上に、k−7を使い込んでいるわけでもないので
本当の良さを知らない部分はあります。
今はネット上でいくらでも情報は仕入れることができるので、実際に持って構えて覗いて
得たフィーリングというのは、私の中ではすごく重要な位置を占めます。
そしてその時点で、「いい写真が取れそうな予感」「モノとしての愛着感」を感じた時点で
k−7は「買うに値する」カメラだと思ってます。
一方、万能であることが必ずしも最高ではなく、個性のあるもののほうが楽しめることは趣味の世界ではよくあることで、そういう点では2台体制というのはありだと考えています。
ただ、先立つものや保管場所などの都合で、一社ですめばそれに越したことではないというのもまた真であります。そういう意味で、k−7がどんなに気に入っていたとしても改良機や上級機の存在は当たり前のように気になります。
このたびの書き込みは、「ペンタックスも大変なんですね」「K−7の改良機はしばらくお預けみたいです」「K−7はAPSの最上級みたいです。よかった。」ということをただ伝えようとしただけで、私の思いというのはあまり入っておりません。
わたしもモノづくりの世界の人間なので、その営業さんの思い(口惜しさ)がすごく伝わってきたのです。中堅ならではのフットワークの軽さがある一方、事業資金の都合によるやるせなさを感じたわけです。せっかく素性の良いベースがあって、改良すべき点も明確でやる気もあるのに元手がないというのは営業であっても技術者であっても口惜しいと思います。
専門分野でないのであくまで想像ですが、少なくともAFの性能を上げることは、コスト面を除けば犠牲を伴わない(ペンタの良さを失わない)改良は可能だと思うのです。しかし、高感度についてはカメラが光を扱うものである以上必ずしもそうでないと思われるので絶対とはいいません。
そういう意味でAFだけでも良いものが出ればなと思っています。
細かくは書きませんでしたが、試写した限りでは人間などはまだしも犬の動体撮影は厳しいかなと感じ、いろんな方の意見を見る限りでは正しい判断のように感じます。
いろいろごちゃごちゃ書きましたが、おそらくK−7を買い、使い方で欠点をカバーできるか、あるいはファームアップで改善可能であるかを期待することになると思います。
一方、PENTAXにはこれからもがんばってほしいと期待するものであります。
大企業だけが残るのってつまらないですからね。特に趣味性の強い製品に関しては。
書込番号:10536347
8点

>>万能であることが必ずしも最高ではなく、個性のあるもののほうが楽しめることは趣味の世界ではよくある
これは私も思ってます。オールラウンド性で言ったら、
どう考えたって5D2や50Dでも買った方がよいに決まってるのに、
自分が好きなのはα900でありα700(K-7も好きです・・・欲しい・・)です。
結果が全てのプロなら、そうも言ってられないでしょうけど、
趣味の道具なんだから、好みのもん使ったらいいんです。
書込番号:10536474
6点

D300使いです。^_^;
D300オールラウンダーですよ。非常に失敗が許されないときに頼りになります。
でも、一番の欠点は重いんです。D300にVRの70-300付けて一日これ持って歩いているとへとへとになります。
なので、K-7にしようか、それともいっそK-x+DA55-300にしようか、と思案中。
結構、PENTAXもいいところに行ってますよ。
PENTAXは撮影が面白いのがやはり麻薬ですね。発色がきれいにでるのはリバーサルフィルムにはまり込むのと同じ感覚です。
書込番号:10536747
8点

買うか買わないか使い込むかどうかは別として。。。
スタディさんが言うように「デモ機がどこにも無い」ってのはもう解消されてきてると思いますよ。
量販店でもかなり見かけます。K-x効果かも?なぜかK-x展示の後に見かける率高くなったと思いますが※気のせいかも。
きっと一度もさわったことないんですよね。あたしは週1回はK-mとK-xとK-7さわってます(笑)
スタディさんはDS2をお気に入りのようですが、ならK10や20よりホールド感とか気に入ると思います。
さわってみたら感想を聞いてみたいですね。質感や操作性はあきらかに(DS2にくらべれば)K-7が上ですし。
画質とかはCCD機とCMOS機なのでアレですがそのへんは好みだし、
他にも未解決の問題があるようですが、K-7は決して「生煮えの料理」では無いと思いますよ。
でも個人的にはダイヤルロックは不要だった。コレが最大の障壁です(笑ってください) なので今はK-xかなあ?とか思ってます。
でもK-7はISOオートでシャッタースピードも多少調整利くみたいなので。。。(Fast-Slowってそうですよね?)
とか迷ってます。しばらくはK10Dやistで我慢しますが。。。欲しいですK-7。。。
書込番号:10539639
2点

上級機への期待をこめて、少し勝手な言い分を書かせてください。
高感度とAF重視、動くもの向けも必要ですね。
フルサイズ以上でなければ、上級機にはならないかもしれませんが、
レンズと併せた開発、軽快に、K−Xのモデルチェンジが良いかも知れませんね。
この秋、手の中の感触がえも言われず、思わずK−7を買ってしまいました。
一眼は重いので、触手が伸びなかったのですが、K−7を手にとってみて、ためらいなく一眼参入です。
レンズ沼を横目で、指をくわえて見ていたのですが、K−7のおかげで一歩沼地に足を踏み込みました。
PENTAX−Aシリーズのデザインが好きで、4本になりました。
昔(フィルム・ニコンでした)取った杵づか、MFが好みなのですが、老眼は誤算、拡大アイカップでがんばっています。
Aレンズだと、AFの狂いのチェックの要もなく、気を使わなくて済みますよ。
上級機、K−7と同じ重さならうれしいのですが、
F系レンズが残っているとはいうものの、DAシリーズ(APS)を充実してきているので、APSかフルサイズ以上か、微妙ですね。
パンケーキの似合うものを出された方が、良いかもしれません。
APSでO社のPENのようなボディーを実現できませんか。
それにDA☆300mmなんぞ付けられたら、実に愉快でしょうね。
それにしても、K−7の価格が下がってます。
とても残念で辛いのですが、CBキャンペーンでPENTAXフアンが増えて、レンズの沼池が広がれば、それは素晴らしいことです。
レンズ交換を頻繁にしたいので、K−7の二台体制も考えているのですが、上級機の発売予定があるなら、PENTAXさん、早く公表してください。
書込番号:10547792
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





