『オリンパス ツインフラッシュブラケット』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

『オリンパス ツインフラッシュブラケット』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパス ツインフラッシュブラケット

2009/12/04 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

デジイチデビューをしようと現在色々検討中なんですがK−7がかなり気になってます。
仕事がら歯を撮影するのにツインフラッシュが欲しいんですがペンタックスに無いですよね。
そこでオリンパスのツインフラッシュブラケットを発見しました。
他社(NIKON)にも使えるみたいなんですがK−7にも使えるんでしょうか?

もし使えるなら購入にかなり近づくんですが。。。

ご存知の方いましたら教えて頂けたらと思います。
なにぶん超初心者なので分からないことだらけですがこれから色々学んでいきたいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:10575316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/12/04 03:01(1年以上前)

はじめまして。

オリンパスのツインフラッシュブラケットというのは、カメラの両脇にフラッシュを2台固定するためのブラケットですね。これは、カメラはメーカー問わず使えるはずです。

ただ、歯科関係の口腔撮影ということであれば、ぐぐってみると、リングストロボのほうが一般的なようです。これなら、ペンタックスにもあります。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html

書込番号:10575382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 03:30(1年以上前)

安中榛名さん

さっそくのお答えありがとうございます。
他社のカメラ&ストロボでもシャッターを押せばシンクロして光るんでしょうか?

リングは反射のコントロールが難しいのと色を見るにはツインのが優位なのでツインを探してました。

書込番号:10575424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/12/04 07:49(1年以上前)

おはようございます。

ストロボは、シンクロケーブルで接続できるか、カメラのホットシューに接続できるならば、メーカー問わず使えますが、発光量などをカメラから制御するオートストロボの機能を使いたい場合は、その信号のやりとりには、互換性が無いようですので、カメラのメーカーと同じ純正品がよいと思います。

書込番号:10575694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/04 09:06(1年以上前)

メーカーに依存しないマクロ用ストロボが
今月号のデジタルカメラマガジン(P103)で紹介されています。
かなり評価が高いようです。
リングストロボのように見えるデザインですが
発光部は左右にひとつずつになっています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/marvelick/26794.html

書込番号:10575880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/04 12:37(1年以上前)


ケンコー メッツ 15MS-1 デジタル マクロスレーブ 以外に下記もあります。
ご参考まで。

<リングタイプ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003835/#8725481
PENTAX オートマクロストロボ PENTAX AF160FC

http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-RLAM/index.html
ソニーのLEDリングライトHVL-RLAM

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html#7807
UNマクロリングライト BS-58
インバータ式蛍光ランプ

<ホットシュー取付可能タイプ LED常時点灯方式>
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317588.html
サンテック、白色LED採用のポータブルライト

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_330477.html
LPL、調光機能付きのLEDライト

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306780.html
ライトパネルズ、96個のLEDを使用したカメラ用照明「マイクロプロ」

書込番号:10576568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/04 17:29(1年以上前)

患者さんの口腔を撮るにはリングストロボ(又はLEDライト)でレンズはマクロ100mmが良いかと思います。
ツインでは歯に光が回らないです。

技巧台上の歯(入れ歯?)を撮られるのであれば照明を工夫されるほうが良いかと思います。

以前歯科用のデンタルマクロレンズA100mmF4(1/2倍)なるものがありましたが、これ専用のリングストロボも今やオークションでしか手に入らなくなりました。

K-7には純正のリングストロボAF160FC(影を作ることも出来る)がいいんではないでしょうか。

歯医者さんは手先が器用な方が多いので相違工夫されるのが良いかと思います。

書込番号:10577456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 20:59(1年以上前)

安中榛名さん

勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:10578335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 21:07(1年以上前)

おっ、おまわりさん

ご紹介ありがとうございます。
デザインと発光部がリングですねw
検討してみます。

書込番号:10578381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 21:11(1年以上前)

インダストリアさん 

沢山のご紹介ありがとうございます。
ホント色々あるんですね〜。
勉強になりました。
検討してみます。

書込番号:10578400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 21:16(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん 

アドバイスありがとうございます。
常にマクロレンズ携帯さんは歯科関係者ですか?
非常に詳しいですね。
確かに臼歯を撮るときはツインのが不利ですが色調の再現性ではツインのが有利なのと現在会社のデジイチとリングを使用してて不便に感じる部分もあるので検討してました。

色々歴史があるんですね。
勉強になりました。



書込番号:10578431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 21:20(1年以上前)

色々教えて頂きありがとうございました。

結果、オリンパス ツインフラッシュブラケットにはペンタックスのストロボを付ければ使えるということでしょうか??
ツインフラッシュブラケットの現物を見たことがないのでどれだけ互換性があるのか分かりませんでした。







書込番号:10578453

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/04 23:29(1年以上前)

琉ぱんまんさん、こんばんは。 
>仕事がら歯を撮影する、
とのことですが、歯科の領域では昔から口腔撮影が行われてきたようで、
一部カメラメーカーからも、デンタル用の撮影機材が展開されていましたね。

デジタル時代になってメーカー数が減ってきたこともあり、
歯科に資材を納入する会社さんで工夫した撮影システムも存在感が増していると感じます。
(例えば;SONIC TECHNOさん http://www.sonictechno.co.jp/index.html
(注;業務用として機種が限られたり、価格体系が一般と異なったりします。)

ストロボは、専業メーカーがいくつかあった時代もありましたが、AFカメラ出現の頃からか、
システムの一部として、独自の調光機能を持ったメーカー純正の専用のものが主流になりました。
よって純正で無い場合、
「物理的にハメられる互換性」があっても、ほとんどの場合「フル発光」だけとかになってしまい、
被写体に合わせてレンズを通して調光する「TTLオートにおける互換性」は無いに等しいです。
これは微妙な光コントロールが求めれられるお口内の撮影には大きなデメリットと言えます。

なので、私のオススメ順は
1)あなたが、患者さんのための需要な撮影をするなら、SONICさんのような会社に相談する。
2)もしそこまででないなら、K-7+(TTLオートの使える)オートマクロストロボAF160FC。
3)もっと自分で(自己責任で)いろいろチャレンジしてみよう、というなら、K-7+専用ライト
(例:ドクターズアイリングライトシステム:http://www.doctorseyes.jp/index.html
4)少しでも安く、というなら(TTLオートは諦めて)汎用リングライト。
かと思います。(ご参考になれば幸いです。)

書込番号:10579208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/05 13:30(1年以上前)

Next Oneさん 

詳しく教えて頂きありがとうございます。
非常に参考になりました。
ソニックテクノは知りあいのDrが使ってます。
お金はかかるけどセッティングは素晴らしいと聞きました。

Next Oneさんのお勧めでツインフラッシュブラケットが入ってないのは理由があるんでしょうか?
ツインフラッシュブラケットにオートストロボAF200FGを二個付けるとかっていうのはどうなんでしょう?
TTLというのも初めて知り勉強になりましたw

書込番号:10581862

ナイスクチコミ!1


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 00:43(1年以上前)

ツインフラッシュブラケットは、カメラにストロボを二個固定する金具に過ぎず、それ以外の機能はありません。
ストロボの制御は、カメラとストロボ間のワイアレスシンクロ機能を使用して行います。K-7はワイアレスシンクロに対応しますが、AF200FGはワイアレスシンクロ機能がありませんので使用できません。K-7と組み合わせてワイアレスシンクロ可能なストロボはAF360FGZとAF540FGZとなりますが、マニュアルをざっと見た限り二台以上のワイアレスシンクロが可能か否か、私には確認できませんでしたので、メーカー等に確認することをお勧めします。

上のほうで、"リングは反射のコントロールが難しい"と書かれていますが、リング状のテカリが問題と
いうことでしょうか?
昆虫写真家の海野和男さんが、リングストロボを光沢のある昆虫に使用するとリング状のテカリが出て、凹んでいるように見えるということを書かれていました。その対処法として、リングストロボの上下を黒いテープでマスクすることで、ツインストロボのようにするということを紹介されていました。
また、AF160FCは発光面を半分ずつに分けて発光量変えて陰影を調整する機能があります。このような工夫や機能も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:10585384

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング