


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日K−7にsmc Pentax M*800mm f6.7 に1.4倍リアコン+2倍リアコン+も一つ2倍リアコンのリアル4500mmf38(35mm換算6700mm)で撮影したハヤブサさんです。
一枚目は私が今までテレコン3個付けで撮影した写真では最も綺麗に撮れたでしょうか。
と言いましてもテレコン3個付けでの撮影はまだ10回行ってないのでこれからですが(^^;)。
レンズの解像力はもっとすごいんでしょうね。
ハヤブサさんまでの距離ですがピントリングは300m超を示してました。
単焦点レンズでテレコン付けて綺麗に撮れないと思われてる方は諦めるのが早いと思いますよ。
書込番号:10895881
5点

6700mmですか
またすごい望遠ですね
私は3500mm位までしかやったことがないですが
位置決めがむづかしくありませんか?
ピントも合っているかの判別がつかないことが
ありませんか?
それにしてもすごいですね
私はFZ30のときからですがテレコンなどで
遊ぶのが好きなほうなので
このような情報はありがたいですし
デジ1ももっと遊び心があっても良いと思います
>綺麗に撮れないと思われてる方
真の性能を引き出さないうち、
使ってもいないのにだめとかの
情報に流される人も多いのでしょうね
私もその一人ですが先日BORG買ってしまいましたし
新たなデジ1欲しい病にかかっています
書込番号:10896749
0点

4500mmf38(換算6700mm)レンズはこれです。
写真はD700を付けてる状態ですがK−7に付け替えると6700mmレンズになります。
これでまともな写真が撮れるとは考えもつきませんでした。
2枚目はD700にM☆800mmf6.7で撮影した写真。
800mmで撮ってもこんなに遠い場所です。
カメラのレンズって思ってるよりずっと性能高いんですね。
書込番号:10896865
2点

Ken-sanさんのすばらしい超望遠写真を見るといつも思うのですが、
たとえば「これが今までで一番よく撮れた」とおっしゃっていますが、
その外の"よく撮れなかった"原因はなんと推定されますか?
私は今本格的に野鳥の撮影に取り組んでいまして、A*600mmF5.6が
メインなのですが、これで撮った写真の全面積の1/1.4にトリミング
した方が、1.4X-Lをつけて撮った写真より解像度や画質感において
わずかによいのです。
1/1.4にトリミングしているので、ブレの影響度は同じはずです。
たぶん単焦点はそのレンズ構成で最適になるように設計している
はずだから、それに余分なテレコンを付ければ最適設計から外れる
と思うのです(その程度が問題なのですが)。
Ken-sanさんが載せられた例ではたぶん私のような問題はないのでは
ないかと推定します。
それと、もう一つ気にかかるのは、1.4X-Lテレコンを付けると
どうも無限遠に近い領域で解像度が落ちるのではないかと考えて
います。レンズはおおよそもっとも解像度がよい距離領域があるので
テレコンはそこから外れていくのではないかと疑っています。
後者の方の作例を上げておきます。4枚ともA*600mmF5.6+1.4X-Lで
K-7を使っています。4枚ともノートリミングでシャープネスなどの
後処理は加えていません。
カワセミは初めて見た感激でピントがきちんと撮れていないかも
しれませんが、遠くは三枚目のノスリと同じようにいつもこんな
感じです。
4枚目のチョーゲンボウや2枚目のカイツブリはこれだけ近いので、
よく撮れていると自画自賛しているのですが。
書込番号:10896997
1点

続いて-----ken-sanさんはカメラにもステー(何というのかな?)を
付けていらっしゃいますね。私はジンバル雲台だけですが、これも
悪さをする一因かもしれませんね。マンロットのそれはもっているので、
早速試します。
書込番号:10897034
0点

銀のヴェスパさんこんばんは。
3枚目もチョウゲンボウさんです。
ノスリさんはこの子です。
K100DにA☆300mmf2.8+1.7倍AFテレコンで手持ち撮影の分です。
>"よく撮れなかった"原因はなんと推定されますか?
それは勿論ピントとブレですよ。
下手な写真はたいてそうで機材の責任ではありません。
800mmテレコン無しで撮った写真を上に上げてますがトリミングしてテレコン3個付けと同じ写真になると思えますか?
書込番号:10897058
2点

>1.4X-Lテレコンを付けるとどうも無限遠に近い領域で解像度が落ちるのではないかと
無限遠に近い領域と言うことで昔撮影したお月様です。
K20DにM☆800mmf6.7+1.4X−Lテレコンでの撮影です。
書込番号:10897112
3点

Ken-sanさん、早速のご返事ありがとうございます。
>3枚目もチョウゲンボウさんです----そうですか?なにせ、鳥を
とろうと意識したのは2ヶ月前ですから、とんと区別がつきません。
>それは勿論ピントとブレですよ。下手な写真はたいてそうで機材の
責任ではありません。
ブレとピントは記録されていないので、そう言下に言われてしまうと
返す言葉はありません。ただ、レンズによってはかなりの差がある
ことはありますよね。
>800mmテレコン無しで撮った写真を上に上げてますがトリミング
してテレコン3個付けと同じ写真になると思えますか?
とうていなりませんね。ただ、トリミングには撮像素子の解像度も
関係するので、短いながらも私の経験では面積で1/4が限度だろうと
感じています。
まあ、ken-sanさんの実績を念頭に置いて、もっと追い込んでみます。
そのためには動いている物より静止している物の方が今の私には
ふさわしいかも。結果が出たらまた掲載します。
===================
すみません、ついでに鳥の名を教えてください。去年の11月に何気なく
撮っていた鳥にこんなマガモににた鳥がいました。私の持っている3冊の
図鑑には相当するものがありません(胸が白いのが異端)。これは
いわゆるマガモと外の種の混雑種なのでしょうか?
書込番号:10897161
0点

何度もすいません。
書いた後思い出したのですが私のネット知り合いの方もA☆600mmf5.6を使っておられましたが「ちなみにこの600mm用にA1.4X-Lも購入したのですが、このテレコンは非常によいですね!明るさ以外はほとんど付けてるのか付けてないのかわからないくらいです。」と書いてます。
テレコンを付けての撮影とトリミングではブレは同じではありません。
頑張って良い写真を撮ってください(^^)。
書込番号:10897167
1点

書いてる間に返信が有ったのですね。
合鴨(あいがも)ではないのでしょうか。
野鳥ではなく家禽だと思います。
書込番号:10897172
1点

>テレコンを付けての撮影とトリミングではブレは同じではありません。
もし、テレコンの有無に関係なくカメラのブレ角度が同じだとすれば
トリミングしたときの撮影画像上での画像の移動距離は同じでは
ないですか? もちろん、撮像素子上ではテレコンの倍率だけ
移動距離が増しますが。
ただ、テレコンの有無でカメラの移動角度が異なるのなら話は別ですが
そのような事態が起きる状況が想定できません。
書込番号:10897569
0点

>もし、テレコンの有無に関係なくカメラのブレ角度が同じだとすれば
角度ではないですよ。
レンズが長くなればなるほどぶれやすくなります。
そうでなければレンズの長さに関係なく同じ雲台や三脚で撮れるはずではないですか。
実際にはレンズの長さがなくなるほど雲台や三脚はより良い物が必要になってき最後には防ぎきれなくなります。
書込番号:10897724
1点

>レンズが長くなればなるほどぶれやすくなります。
しつこいようですが、それはレンズが長くなると言うのは一般に
焦点距離が長くなるからで、そうなればレンズのブレ角度が同じでも
撮像素子上の像の移動距離が大きくなるからではないですか。
たとえば同じ長さ重さの二つのレンズがあって、焦点距離が違って
いたとすれば、焦点距離の長い方の撮影画像がよりぶれて写りますよね。
私の持っている1000mmミラーレンズは1000mm屈折レンズのほぼ1/3の
長さですが、ブレに対するシビアさはほとんど同じです。レンズの
長さよりは焦点距離により大きく影響されるとの印象です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあ、この談義は、ken-sanさんのあのすばらしい画像を見せられると
かなり低次元のものであるのは確かです。もっとじっくり追い込んで
みます。
ここいらで、やめましょう。まずはありがとうございました。
書込番号:10897827
1点

テレコンを付けてるので当然物理的な長さも長くなります。
一枚目はロングレンズカメラサポートを使用せずに撮影した写真です。
K20DにM☆800mmf6.7+右側がA−1.4XL使用で左側が67用のテレコンT5−1.4Xを使用。
どちらもリアル1120mmですが右の方が綺麗ですよね。
テレコンの性能差ではありません。
左の写真は長さが変わりブレを防ぎ切れてないのです。
67のテレコンはでかいので。
2枚目はD700にsmc PENTAX M☆67 800mm f6.7 ED+専用1.4倍テレコン+TC-14BSで撮影。
ロングレンズカメラサポートを使用してブレを防いでるので大変綺麗です。
超望遠レンズはそれぶれずに撮れてると思っててもぎりぎりですのでちょっと長さを+するだけでぜんぜん変わってきます。
書込番号:10898281
2点

こんなことが可能だと言う事自体が、すでに驚きです。
書込番号:10898771
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





