『PENTAX REMOTE Assistant?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

PENTAX REMOTE Assistant?

2009/05/21 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:63件

早いうちに乱立させてしまって申し訳ありません。

リモートアシスタント(PC直結)ソフト、
なくなっちゃたのでしょうか?

これがないと、こまっちゃう。

書込番号:9580165

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/21 22:13(1年以上前)

そういえば、ないですね。FAQにもそれらしい記述がないし。
23日にペンタの人に直接聞いてみますか。
そういう自分はコレ数回しか使ってないんですけどw

書込番号:9582106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/21 22:17(1年以上前)

私も特にいりません(^ ^

書込番号:9582142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/21 23:10(1年以上前)

リモートアシスタントは私も欲しいですね、オプションにも見当たらないようですが。組み込まれているのでしょうか?

書込番号:9582581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/22 14:47(1年以上前)

まぁ、なんとなく出来ちゃうんでしょうね。
暫く様子を見ます。
22bitさん、ペンタッくんさん、アルキオネさん、ありがとさん。

書込番号:9585439

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/05/27 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズリダクションoff、PCでノイズを消しています

ノイズリダクションoff、PCでノイズを消しています

私はK10Dでリモートアシスタントを使っています。
このソフトの主な使用目的は星撮り10分ほどの開放を3回撮影して重ねたりとかが出来るのでとても重宝していました。
このリモートアシスタントのコントロールのためにUMPCを別に購入して持ち歩いているくらいです。

発表になったK−7を見ると、これは買い替えをするべきかもと思い真剣に検討しています。
30秒以上になるとノイズリダクションが勝手に効いてしまうと聞くと、一回シャッタを切った後の待ち時間を考えるとちょっと考えてしまいます。
さらにリモートアシスタントも使えないとなると大変困ってしまいます。
早く現物でテストできると良いのですが・・・

22bitさん、メーカの方はどの様に言っていました?ぜひ教えてください。

書込番号:9613582

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/28 00:09(1年以上前)

23日のタッチ&トライに行ってきましたが、
残念ながら、リモートアシスタントはK-7では使えないと言っておりました。

書込番号:9613970

ナイスクチコミ!1


RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/05/28 23:17(1年以上前)

ronjinさん、情報ありがとうございます!

やはりリモートアシスタントはダメですか・・・
星撮りの時にはとても重宝していたので、とっても残念です。
でもファームアップされたらOKとかもありそう、K10Dも初めはダメでファームアップしてからならOKでしたから。

購入はもうしばらく様子を見てからにした方が良さそうですね。
また情報がありましたらお教えください。

書込番号:9618160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/07/18 21:50(1年以上前)

こんばんは

まだ見ていらっしゃるでしょうか・・・(^^ゞ

ペンタックスに対応したテザー(連結)フリーソフトに「PK_Tether」がありますよ。
http://www.pktether.com/
ポーランドのK−xユーザーが配布しています。
対応機種はk-x, K7, K5, k-r, K20D, K10D, K200だそうです。




書込番号:13269368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2011/08/06 14:21(1年以上前)

皆様はじめまして
星撮りから逸れますが 質問させて下さい。

パラダイスの怪人さんへ
「PK_Tether」 についてご存知の範囲で教えて下さい。
物撮りでピントをシャープに撮りたいのですが、PC側でピントを微調整する事は可能ですか?

現在液晶の拡大ではピンを確認しきれず、SDカードをその都度外し、PCでピンの確認をしています。
ペンタ機を使用しています。
キヤノン機にはそういうソフトが付属するようで、その場でピンの確認及び微調整したいため
キャノン機への買い替えを決めかけた頃、O-GPS1の発売があり、ぐずぐず買い換えを躊躇していました。 

書込番号:13342193

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/06 14:37(1年以上前)

くらららさん

以前このソフトを動作確認程度に使ってみました。
撮影後に勝手に転送されて表示されますので、それを見てチェックするしか無いですね。
※LV状態をモニターするなんて事は出来ません。
SDカードを抜いてチェックする手間が省けるって感じです。

書込番号:13342238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/08/06 21:24(1年以上前)

delphianさん

PCとカメラの接続はカメラに付属しているUSBケーブルでしょうか?
違っていたら教えて下さい。
撮影後の画像確認だけだとしても SDカード経由よりは楽ですね。
レス ありがとうございました。

さて ブログ拝見いたしました。
写真どれもこれも素晴らしい!! です。
暫くプライベートの散歩写真から遠ざかっていましたが
素敵な写真を見続けていたら 撮影意欲がわいてきました。
絞り、シャター速度、露出補正も表示下さっているので すごく勉強になります。
ちょろちょろ拝見させて頂きます♪♪ 

書込番号:13343584

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/06 21:32(1年以上前)

 
くらららさん

> PCとカメラの接続はカメラに付属しているUSBケーブルでしょうか?

その通りでございます。
そのソフトを使った時に、コントロールパネルのバックライトが明滅した記憶があります。
(パラメータだったかな??? うろ覚えです)
K-5がその様な挙動をしたので、怖くて使うのを止めてしまいました (^^
※バージョンアップされてその現象は修正されているかもしれません。

お〜 ブログへお越し頂きありがとうございます <(_ _)>
気が向いたときにでも覗いて下され (^^

書込番号:13343626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/08/06 23:04(1年以上前)

機種不明

物撮りには威力があります(^^

くらららさん
こんばんは


お答えはdelphianさんで解決済みのようですので、
まずはダウンロードして、ご自分の使い方にマッチするかどうかお試しになってはいかがでしょうか。

一度セットすれば、PC側でセッティングを変えられますので、
物撮りには、威力を発揮すると思います(^^

>PC側でピントを微調整する事は可能ですか?

delphianさんのお答えのとおりですが、「Autofocus」というボタンがありますので、PC側からAFさせることが出来ます。
その際、ファインダーを覗いたり、ライブビューのように確認することは出来ません。
写真を撮って、カットアンドトライし、気に入ったものを保存することになるでしょう。

フリーソフトですすから、まずはお試しを(^^vぶぃ


書込番号:13344009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2011/08/06 23:59(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

はじめまして こんばんは
説明が不足しておりました。
当方の機種ーistDsですーは古く対応機種に含まれていません。

買ったマシンは壊れる等よほどの事がない限り買い換えないと思いますし
所有のistDsでさえー重い部類ではないのにー 最近は重さを苦に持ち歩かなくなりました。
デジ1眼2機は要りません。
で 買い替えに迷う現在 ここでのやり取りが決め手になる可能性が大きかったのです。

>「Autofocus」というボタンがありますので、PC側からAFさせることが出来ます。
その際、ファインダーを覗いたり、ライブビューのように確認することは出来ません。
写真を撮って、カットアンドトライし、気に入ったものを保存することになるでしょう。

これがいま一つ分かりません。※
ただ、ピント合わせのためのソフトとしては 使い勝手は悪い、と言う印象をもちました。(如何でしょうか?)

※いま一つ分からない、を具体的に書きますと
ピンの合ったものを 露出を少づつ変えたカットも撮りたいのですが
ピンが合ってるか分からないまま 露出違いを撮る必要が出るのでしょうか?

レス ありがとうございました。

書込番号:13344259

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/07 00:23(1年以上前)

くらららさん

怪人さんではありませんが (^^

> ピント合わせのためのソフトとしては 使い勝手は悪い、と言う印象をもちました。

その通りですね。
AFが出来るというだけで、ピントはファインダーやLVで確認しないといけません。
シャッター半押し(あるいはAFボタンを押下)するのをPCから出来るというだけです。
一枚撮影して転送された写真を見てピントを確認し、何度か追い込む作業をして
ピントがOKなら露出を変えて撮影って事になります。
他のパラメータもカメラで出来る事をPCから設定できるって事だけですね。

ということで、このソフトのメリットは撮影したらSDカードを抜かずにPCで確認出来る
って事だけだと思います (^^

書込番号:13344348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/08/07 00:43(1年以上前)

delphianさん

再び有難うございます。
分かりやすい説明で クリアになりました。
感謝です。

書込番号:13344426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2011/08/07 00:52(1年以上前)

話外れますが、
ペンタから O-GPS1使用可能なAPS-Cサイズのミラーレスが発売されるなら、
それと 予算が余れば ライブビュー撮影可能のキャノンのデジ1眼を買おう 
などと考え、次のペンタの新製品の発表を待っておりました。
O-GPS1使用可能なAPS-Cサイズのミラーレス などは半年や1年のスパンではありえない話でしょうか???
半年や1年と言うスパン抜きでもありえないのかもしれませんね。
(そもそもAPS-Cサイズのミラーレス自体 定かではないですし)

購入前のみ製品情報を仕入れているので カメラの開発状況を把握していません。
非現実的な願望なのでしょうか。。。。。
。。。独り言なので読み流して下さいませ。

書込番号:13344463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2011/08/07 10:21(1年以上前)

くらららさん
こんにちは

テザー撮影では、カメラをPC側からコントロールできることがメリットです。
また、そのまま写真を確認し、保存が出来ます。

写真のように、シャッタースピードや絞り、露出補正やモードなどさまざまなパラメーターをPCからコントロールすることが出来ます。
Bへは手動のようです。

スタジオ撮影や、物撮り、遠隔操作による鳥や動物の撮影など、用途により威力を発揮してくれると思います。O-GPS1の発売で、星の撮影にも威力を発揮してくれそうです。

決して、SDカードの代わりではありません。

必要のない方には、無用の長物でしょうけど・・・(^^ゞ

今ひとつピントの微調整の意味を図りかねていますが、・・・それほど精密なピント合わせが必要なら、マニュアルが一番ではないかと思うのですが。


さて、私は、ペンタからAPS−Cのミラーレスが出る可能性はゼロに近いと思っています。
ミラーレスを2マウント体制にするにはメーカーの負担が大きすぎますし、
Kマウントならフランジバックの関係でカメラを小さくすることが出来ないので、ミラーをなくす意味がありません。

ペンタではミラーレスを使った人に一眼レフへステップアップしてほしいようですし。

書込番号:13345341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/08/07 14:05(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

丁寧なレス 有難うございます。
ピンはシビアに合わせる必要があって、提示下さった画像で例えるなら
小人一人を撮るとして、チェロを弾く爪にピンを合わせたいけれど
それが液晶の拡大では確認できず、いちいちSDカードを外して PCで確認しています。
ピン合わせは勿論マニュアルでやってます。
キャノンのソフトや別売のニコンのソフトでは そういうシビアなピン合わせが 撮影前にPC側で簡単にできるようで 
ペンタ機で可能なソフトはないかと探していました。

APS−Cのミラーレスの感想 有難うございます。
マウントって レンズと本体の取り付けだけに関する話かと思っていましたが
フランジバックにまで及んでくるんですね。
Kマウントでミラーレスを出せばいいのに、などと安易に思っていました。
一つ知識が増えました。

トンチンカンな話をよくしますが、またどこかで遭遇したら
その折はよろしくお願いいたします。

書込番号:13346096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/29 01:41(1年以上前)

まだご覧に成ってるかな。

>今ひとつピントの微調整の意味を図りかねていますが、・・・それほど精密なピント合わせが必要なら、

>『マニュアルが一番ではないかと思うのですが。』

今まで、ROMってましたが 分かってらっしゃるじゃないですか、パラダイスの怪人さん。

背面液晶ではなく大きな画面でライブビュー使いたいんです そしてピントを合わせたい、たぶん くらららさんも、天文屋(星撮り)としても それがご紹介の 「PK_Tether」では出来ないでしょ。

作例の様な物撮りをマニュアルフォーカスで撮影結果(PK_Tether)で確認しながら任意のところにピントを追い込んでみてください、どれだけ手間がかかるか ライブビューならダイレクトで出来ますよね。

カメラに触らずに設定が変えられる(カメラが動いてしまう心配がない)メリットは大きいかもしれませんが、delphianさんがお書きになっている

>ということで、このソフトのメリットは撮影したらSDカードを抜かずにPCで確認出来る
>って事だけだと思います (^^

あながち間違ってないと思います。

それと暗闇で線が増えると危ないんですよ、引っかかったりして落としたり倒したり。

せっかく三脚とレンズとO-GPS1だけで追尾撮影できるのに。


ライブビューでピントの確認は、HDMI出力端子で背面液晶の表示を、液晶テレビ等に映して大きくして、マニュアルフォーカスで追い込む方法が快適だと思います。(まだ実際には行ってないですが。一天文屋の考えです。)

書込番号:13431666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/09/06 13:03(1年以上前)

■ キリピンさんをはじめ 皆様へ
うっかり お礼を忘れていました。
すみません。
横道に逸れた質問のやり取り 続けさせて下さり 有難うございました。

■ delphianさん パラダイスの怪人さん あまぶんさん
丁寧な解説 ありがとうございました。

書込番号:13465928

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/11/06 16:07(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ソフトを教えていただきありがとうございます、こういったソフトを探していました。
遠隔操作による鳥や動物の撮影とインターバルタイマーを使った撮影がしたかったのです、カメラ本体だけの設定では間に合わないこともあるので、これから天気を見て試してみます。

あまぶんさん、いつもお世話になっています。
大画面のライブビューをHDMI出力端子で行う方法は思いつきませんでした。
タブレットPCがモニター代わりになってくれれば持ち運びにも便利ですし、マクロ撮影や物撮りでは物凄い威力を発揮できそうなので試してみたいと思います。

よろしければ「O-GPS1」がK−7でも使えるのかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
また画角で違うと思いますが、300mmでどの程度の時間追尾できるのかもお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:13730142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/07 23:45(1年以上前)

RG-Γさん、こんばんは お久しぶりです。

>タブレットPCがモニター代わりになってくれれば持ち運びにも便利ですし、マクロ撮影や物撮りでは物凄い威力を発揮できそうなので試してみたいと思います。

タブレットPCの HDMI端子 出力専用ではないですか?、ちがうかな。↓こんなのもあります。

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/CLM-V55/


> よろしければ「O-GPS1」がK−7でも使えるのかお分かりになる方いらっしゃいませんか?

私も気になって、しょっちゅう見ていますが、ファームアップ来ませんね。

http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html

>300mmでどの程度の時間追尾できるのかもお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

最長だと、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13195147/ImageID=952637/

他は、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13237003/ImageID=959603/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258936/SortID=13696537/ImageID=1046247/

後は、上限(ちょっと流れてますけど)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/picture/detail/ThreadID=545-414/ImageID=545-422/

いかがでしょう。(でも今ちょっと問題抱えてます。)

書込番号:13736879

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/11/08 07:33(1年以上前)

あまぶんさん、ご無沙汰していました本当にいつもありがとうございます。

O-GPS1良いですね、腕もあると思いますがこういった写真を撮ってみたいと思っていました。
この写真を見せると奥様のご機嫌が良くなるように思いますので、その際にでもK−5+O-GPS1を打診してみます!

タブレットPCの端子はそうですよね出力専用ですね。
でもクリップオンモニターはかなり使い道が広いと思います。
ライブビューよりも見やすくて、よりキリッとしたピントが来そうです。

これから気温も下がり、北海道では雪の季節を迎え、星撮りの季節がやってきます。
まずは皆既月食です、風邪をひかない様に頑張ります!

書込番号:13737683

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング