デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
生まれが殆どの人が知らないアサヒフレックスですから 昔を話すと古い古い話になりますが 現在は主としてK20とニコンD300を使用。D300は連写枚数が多い理由だけで野鳥の撮影に使用。その他の撮影にはK20を主として使用。軽いから便利。
来月発売のK7は是非とも買いたい。理由は:連写速度とモニターのサイズその他の一部の機能が一般的になったこと。これは大したことではなく、
小生にとって重要な機能としては ダイナミックレンジを簡単に拡張できる機能がついていること。nikon D300 の D-lightingは機能は名ばかりで、これは撮影後にPhotoshopあるいは iMac iPhoto の画像調整で処理した方が簡単正確。一流メーカーと称する上級カメラにも ただ機能を増設するがために1万円台のコンデジ用の機能が不必要に搭載されていることに注意が必要。
独占による消費者への不利益を排除するために公正取引法ができましたが、現在の寡占状態による不利益をご存知?
プリンタのインクカートリッジの暴利。一個1000円のカートリッジに数十の特許権を確保して独占的暴利を貪り、発売以来その価格が下がらない . . . インクカートリッジに対するる特許の方がプリンタ本体に関する特許よりもなるかに多い . . . どうして???プリンタを薄利多売してインクで儲ける . . . これがメーカーの方針でした。(カラープリンタ発売以前の異業種飲み会における某一流メーカーの社員の話)
カメラでも寡占状態になるとこれと同じ消費者不利の価格が統制される可能性があります。
C社の品質管理に問題あり との報告がありましたが、品質管理どころが社内的に重大な管理、組織問題があるとかの話が聞かれますね。 驚くほど多くの話題が。
話が飛んで済みません。
書込番号:9627153
16点
…、表題は要するにK20DからK-7に替えたいと仰る訳ですなぁ…。
これは良い事と思いますな。
しかし、そこから下の話はどうも良く分からないと云うか、話がその表題を考えても「見えない」んですが…。
すいません。(汗)
書込番号:9627183
19点
K20からK7へとの題名ですが。全く意味不明なプリンタや品質管理の話になってますが。
書込番号:9627202
17点
>ダイナミックレンジを簡単に拡張できる機能がついていること。
に期待されて、K-7に買い換えと言う事でしょうか?
大阪や東京のサービスセンターには実機を配置されているそうですし、遠ければ発売後に店頭のデモ機で効果を確認される方が無難かも知れませんね。
プリンタの件は、寡占状態になって低品質や高ランニングコストになってしまうとユーザーにとって不利になるので、ペンタもオリもソニーも撤退せずに残って欲しいという所なのでしょうか?
書込番号:9627504
6点
これはもしかして、カメラは古いレンズを見捨てるな、というお話でしょうか?
ペンタックスでは未だに、M42プラクチカレンズが使えることに感謝しています。
アサヒフレックスM37マウントなら諦められますが、
プラクチカマウントレンズは、いつまでも使いたいと思っております。
書込番号:9627628
3点
うーーん。
何だか、謎解き、とんちゲームの様な感じに…。(大汗)
書込番号:9627646
5点
METALICAさんの明快なご趣旨に100%同意です。
実は銀塩時代に20年来のC党で、一時期仕事上関わったこともあって、それこそカメラ屋ができるほど(ちとオーバーですが…)投資したものですが、ある機種が発売されたときに訳あってガックリ幻滅…(品質とかではなく、商品企画・製造・販売のポリシー上の問題)、その後M党に転向したものの、ほどなくこれがS社に買収されてしまい、一念発起でK10Dにてデジ一転向、今はK20Dをメインに使っています。
「東洋経済」という雑誌に以下のような記事が掲載されていましたが、これは私が以前から漠然と感じていたC社の製品に対する"不安"の正体を明らかにしてくれる内容のものです。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
K7本当にほしいです。 第1の理由は動画撮影機能ですが、一般のDVでは望遠側に高倍率のズーム撮影が可能であるモノの、以外なほど広角側に弱く、私が最も撮りたいあるシチュエーションに対応できないのです。 それと、私のモノ(特にカメラ)を選ぶ基準は、そいつ(=相棒)と一緒に戦場へ出向けるか? ということです。(それもちとオーバーですが…)
でないと、結婚式の写真一つ頼まれても安請け合いなんかできないですよ。 ヘタすると「アンタの責任でもう一回結婚式やってよ!」とか恨みの一つも買いかねませんから!
N社も最近かなり頑張っておられるようですが、私は少なくとも現時点でP党を心から応援しています。
書込番号:9627673
10点
結局、寡占市場は消費者に不利益をもたらす、だから自分はNやCでないペンタックスを買い続けます、ということでは?
私は、大賛成ですね。
書込番号:9628136
6点
これって、プリンタ=ボディ、レンズ=インクってことですかね。
ボディは安く毎年新製品を出して、レンズで儲けろって意味?
分からんでも無いのですが、キヤノンはぼったくり過ぎですよね。
書込番号:9628201
13点
スレ主さん、フライングドッグさん、
私はC社のカメラで2度も裏切られ、すなわち昔のオートボーイ2台の低品質に懲りて
以来C社のカメラは無視しています。
また「EOS 5D」のミラーの破損は本当で知人もえらい目にあったとのこと。
それに比べて、LXやK20Dのの信頼感は抜群ですね。
そしてK7よさそうですね。
書込番号:9628215
10点
>話が飛んで済みません。
謝るんだったら飛ばないでよ〜。
書込番号:9628293
3点
前半部分と後半部分を分けて別スレにしたら良かったね。
後半部分も「どうしても一言言いたかった意見」なのでしょうから、気持ちは理解できるし。
不具合があろうが、買ったばかりでサイパン旅行に行ったら2台とも壊れようが、Cファンが
納得して喜んで買っているんだからこればかりは外野がイライラしても仕方がないよね。^^;
K10D, K20D も一度も問題は起きていないけど、α700 と α900 も問題の起きないカメラで、
単に私が運がいいだけなのでしょうか? それとも、メーカーのポリシーの差でしょうか?
教えてWCのようなお名前のCのエライサン。w ← これくらいの皮肉を言いたかったんです
よね?分かります。w
書込番号:9629700
3点
>話が飛んで済みません。
いえいえ、むしろその「飛んだ」後半の方に興味津津。
クリーンルームの可視埃?、ライター? こんなところで
カメラが作れるとは、日本の技術力って素晴らしいですな。
元精密に近い機械メーカーの従業員として考えられない
別宇宙の話のようです。本当だったら怖いし、嘘だったら
記者(出版社?)の悪意です。
まあ、どっちにしろこれは梅雨前の怪談ですか。
K-7がホントーのクリーンルームでクリーンな人々に作られ
ていることを信じたいのみです。
書込番号:9629944
2点
METALICAさんこんにちは
>重要な機能としては ダイナミックレンジを簡単に拡張できる機能がついていること。nikon D300 の D-lightingは名ばかりで…
D300の方に関しては、移行期で十分なノウハウが無かっただけだと思えますが…。
各社とも新機種の度にこの手の機能は刷新され、まだ解を探している途中なのでは?
あと、K-20Dのダイナミックレンジ拡張は高く評価されているということでしょうか。
「機能は載ってるけど、効果が微妙」は、ペンタックスのゴミとリや手ぶれ補正で言われてますね(付いてないより遥かに良いので、あまり気にしてませんが)。
むしろ、K-7で実感できるほど進歩しているか心配です。
その後の記載は意図が良く分からない…(お気持ちは察せます)。
キャノンの「椅子なしで会議時間短縮」はどこの独裁国家かと思いましたが、品質などとは別の話ですね。
書込番号:9630158
0点
K-7の話 メーカーの寡占状態 品質管理 プリンタインクなどなど . . . 支離滅裂の話
いろいろのフィードバックに感謝します。
沢山の話題を省略して簡単に文章をまとめたつもりが 充分に理解されず残念です。しかし 全部を理解したような読者もいたようで 有難く思います。
要点
K-7を買いたいこと。
現在のCNによる寡占状態は弱き消費者にとって望ましくないので ペンタックスもOもSも頑張ってもらいたいこと。昔の一眼5社時代のように。
寡占の弊害例として プリンタのインクカートリッジによる暴利が消費者を犠牲としていること また環境汚染の原因になっており 偶然に問題のC社がこの業界の一社であること。また同社には品管の問題の他に下記ホームページにあるような重大な事件が進行中であること。そんな会社が寡占のトップに立ったら . . . (このような文章の場合は その後を推測すること)
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/02/post-b370.html
書込番号:9630257
3点
「K20からK7へ」のタイトルと後半のハナシは関係がないようですね?
私も、スレを二つに分けたほうがいいと思いました。
書込番号:9630311
3点
>あと、K-20Dのダイナミックレンジ拡張は高く評価されているということでしょうか。
高く評価されてるけど…。
雑誌の比較テストでは、単に効果があるだけでなく、DR拡大を使っても階調が極めて滑らかだということを特に評価されてたね。
>「機能は載ってるけど、効果が微妙」は、ペンタックスのゴミとリや手ぶれ補正で言われてますね(付いてないより遥かに良いので、あまり気にしてませんが)。
ゴミ取りはともかく、手振れ補正でそういう評価は初めて聞いた。
書込番号:9630536
3点
>K-20Dのダイナミックレンジ拡張は高く評価されているということでしょうか
本体でのDR拡大もいいですが、RAW現像でのDR拡大もいいですよ。
シルキーの覆い焼きにはかなり助けられています。
白とびから浮き出てくる雲の階調なんて。
>プリンタインクなどなど
確かにランニングコスト高すぎです。
なので、ほとんど印刷はしません。
リサイクルカートリッジや社外品に頑張ってほしいところです。
それか、純正2割以上値引きしてほしいです。
タイトルのとおり
使ってみての違いが楽しみです。
K-20D欲しいと思いつつパスしていました。
K-7なら欲しいと思わされる品です。
強力になった?ダストリダクションに期待しています。
当方はFAリミテッドコンプしておきながら、デジイチボディないです(爆)
書込番号:9632183
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








