デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日撮ったJPEG,白トビが激しかったので,
同時に撮ってあったRAWを現像してみました。
設定値は,
0.5EV減感,キー:+1,コントラスト:-1,ハイライトコントラスト:-3,
その他は撮影時のままです。
同じ設定値で,カメラ内現像と付属ソフト(Pentax Digital Camera Utility 4)で現像してみたら・・・
場合によっては,ずいぶん違うもんですね。
なぜか縦横比も微妙に異なってます。
(JPEG撮って出しとカメラ内現像は2048x3072,PCのPDCU4で現像したものは2048x3082)
ちなみにファイルサイズは,
JPEG撮って出し:2694MB,カメラ内:2564MB,PDUC4:1734MB
でした。
書込番号:9938068
2点
>JPEG撮って出し:2694MB
超高精細?
>なぜか縦横比も微妙に異なってます
妙ちきりんですね。
書込番号:9938803
0点
(誤)MB →(正)KB
でした^^;
うさらネットさん,ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9938930
0点
PDCU4の基はSilkyPixなのでカメラの内蔵ソフトとは仕上がりが違うのは当然です。
書込番号:9939041
4点
こんばんは。
「キー」の正体は多分ガンマだと思いますので、プラス側に振ると明るくなってしまうのではないですか?
それともプラス側がローキー方向なのかしら?
書込番号:9940480
0点
闇アップさん,こんばんは。
キーをプラスにすれば,中間調が持ち上げられるかと思ったんですが,
使い方,まちがってますかね〜。
勉強せねば^^;
書込番号:9940932
0点
おはようございます。
ガンマ値もカメラ内の設定で調整できるんですか?
書込番号:9941505
0点
lin_gonさん、おはようございます。
中間調を持ち上げるのは間違いないと思いますが、元の画像が飛んでいる場合には既にデータが失われているので、残念ながらもう抵抗のしようがないと思います。(私もよく何とかしようとする写真を撮ってしまいますが、何とかなった試しがありません・・・)
御作を拝見した所、ハイライト付近がトーンジャンプを起こしているように見受けました。
やっぱり飛びそうな場面では、今でも露出に気をつけながらRAWで押さえておくのが安全でしょうね。
>よすみんさん
いろいろな作例や雑誌の記事などを見た所、そうとしか考えられません。
SILKYPIXやPhotoshop CSシリーズのガンマ、Adobe Camera RAWの「補助光効果」に相当する補正機能が実装されていると思います。
書込番号:9941737
0点
闇アップさん返信ありがとうございます。
カメラ内でガンマ値を低くしたような写真を撮りたかったので、
私にとってはすごくいい情報でした。ありがとうございました。
lin_gonさんのたててくださったスレのおかげでよい情報が得られました。
ありがとうがざいました。
書込番号:9942194
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











