au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
皆さんが言われるように良いところもあるのですが、決定的に悪い点があります。
通話中、画面タッチパネルのロックができないことです。つまり、耳やほっぺでタッチパネルが押されてしまうのです。
通話が終わって、画面をみたら、あと一押しで誰かに電話かけるところだったり、メールが作成されていたりで、ヒヤヒヤします。サポートセンターに電話して対処法はないか聞きましたが、どうしようもないとのこと。
また、主人がiphoneなのですが、iphoneは自動的にロックがかかるそうです。その他の操作も比較にならないほど性能がいい。。。高い買い物でしたから本当に悔やまれます。
書込番号:9796694
8点
正直に・・・笑ってしまった(笑
確かにこれは「決定的に悪い点」と言われても仕方ないかも。
turturさんやユーザーにとっては切実な事で笑ってすみません。
書込番号:9796785
1点
ほんとに笑えるくらいの欠点です。これには店頭で少々いじってみても気付く人いませんからね。。
書込番号:9796860
4点
ちなみにbiblioは、通話中に画面に耳を近づけるとiPhoneのように液晶が消えるような設計になっています。
water beatの他にも通話中にタッチパネルが反応してしまう機種があったような気がしますが、困った仕様ですよね・・・。
書込番号:9799292
2点
1月弱使っていますが、未だに掛かってきた電話を拒否したりしています(誤操作で)。そんな感じなので、通話終了後に画面を見ると、まさに
>通話が終わって、画面をみたら、あと一押しで誰かに電話かけるところだったり、メールが作成されていたり
の状態ですが、自分が使いこなせていないだけだと思っていました(笑)
インターフェース的には最悪の携帯ですが、個人的にはサイズと機能で選べば仕方ない部分かと諦めています。
書込番号:9800036
1点
そこじゃさんのおっしゃるように私も自分が使いこなせてないだけだと思ってましたから、サポートセンターの人に「どうしようもない」と言われたときにはショックでつい「え!そんなことがあるんですか?それすごい不便ですよね?!」と言ってしまいました。センターの人も「すみません」の一点張りで。。
ちなみに私も着信拒否よくやります。(笑)あれは、ボタンの位置が悪いんですよね。ちょうど携帯を持つ部分に「拒否」のボタンがあるってどうなんだろ。他にも不便なところは多々ありますが、デザインはかなり気に入っているので、ほんとがっかりです。
書込番号:9800097
7点
お気持ちわかります。。。
こういった関連、ユーザの立場では関係無いというか意識しませんが、実は特許や実用新案が関連していることがあります。
おおよその日本企業は、どちらかと言うと会社側の方針とかで律義に全て設計で回避する傾向であるために、わかっていても結果としてこうなることがあります。
単に「考え無し」では無く、つまらないことまで考えて「入れたくても入れられない」とかですね。。。
本件で何がしか関連しているかどうかはわかりませんが、勝手に使えば「侵害」ですから、「コンプライアンス」がうるさい昨今ではより顕著でしょう。
トータルでこういった不便を上回る操作性の技術・特許によって固めて設計された場合にはユーザから指摘されにくいですが、方式などがバッティングする場合に相手と細々と話し合ってクロス(ライセンス)で使うことの方が極めて稀なんじゃないかと思います。
書込番号:9803357
1点
この欠点に作り手が気付かないはずはないですよね。。
スピードアートさんのおっしゃるように「入れたくても入れられない」のであれば、少なくとも店頭で説明すべきだと思います。値段が値段ですし、(新規であれば1円ですが、機種変更のため5万近くかかりました。)すぐに買い替えることは出来ませんから。その上でデザインや軽さも含めてトータルで購入を考える事ができていたら、自己責任だとあきらめもしますが。
購入者がある程度使用しないと気付かない機能や欠点はたくさんありますけど、これは慣れればなんとかなるものではないです。最初に知っておきたかった。もっと言えば、改善されてから販売して欲しかったです。
書込番号:9807918
4点
私はturturさんのご意見に全く同感です。この携帯,欠陥商品ではないかとまで思います。今日も,電話が終わってから,ポケットに入れたら,昨日電話を掛けた人から電話があり,私が電話を掛けたというのです。どうも,電話を掛けた際に,耳で発信履歴の画面が勝手に出ていて,忙しくてロックを掛け忘れてポケットに入れたら,タッチされて勝手に電話がかかったようです。また,防水仕様のせいなのか何なのかわかりませんが,電話の音声も聞き取りにくく,新幹線の駅ホーム等騒音のある場所ではほとんど相手の声が聞こえません(前はW55Tを使っていましたが,こちらは全く問題ありませんでした)。また,メールも打つのに時間がかかり(慣れの問題ではないと思います),いいところはほとんどないと思っています(強いて言うなら,軽くて小さいところですか)。高かったのでほんとにショックです。まだまだ言い足りないくらいです。
仕事でのヘタも打ちかねないので,仕事のある平日は前に使っていたW55TにICカードを入れ替えて使うことにしました(泣)。買い換えを検討中です(家内に怒られそう・・・)。
書込番号:9814355
6点
この機種の最大の欠点は、KCP+でもタッチパネルでも無く受話音量の小ささじゃないかと思ってしまうくらい、相手の声が聞き取りにくいです。
メーカーは何処までテストしてから発売するのかわかりませんが、電話機としての機能はキチンと押さえて欲しいと思います。
私も仕事でなんどか、tarotakeさんと同じ目に合ったので外ではブルートゥースイヤホンを検討しています。
明日には届くので結果を報告したいと思います。
書込番号:9816346
3点
機種変更して一ヶ月ですが、私もtarotakeさんのような失敗は3回ほどありました。ひどいときは、5回程同じ人にかけていたりと、嫌がらせに近い電話をかけてしまい大変でした。でもま、「ロックをかける」という対処法があるので、まだ許容範囲かと我慢出来ますが、通話中のロックがないのは、どうしても納得いかないです。。
あき王さんの言うように、音がかなり小さいから、耳はくっつけないと聞こえないし。くっつけるとタッチパネルが反応するし。。ブルートゥースイヤホンはいいかも知れませんね。報告お待ちしてます。
書込番号:9816710
5点
確かに,ほんと,音声が聞き取りにくいのは致命傷ですよね。auって,音声が良いのが売りだったように思うのですが。外で電話すると,必ず一度は,「ちょっと聞き取りにくいのでもう一回」って言ってますよ(苦笑)。何度も聞き返すと,相手を馬鹿にしているみたいで気が引けます。ご報告お待ちしています。
また,turturさんが言うように,通話中のロックがないから,通話が終わってから終話のアイコンの画面が出ず,終話するのに時間がかかってすごく面倒ですし,メールを見るのも反応が遅く,着信してから,ロックを解除して,メールの文面を見るまで時間がかかってイライラしたり,仕事が忙しい時は切れてしまうのです。まあ,私もせっかちかも知れませんが・・・・。
しかし,この携帯,ほんとにスポーツとか,遊びで使うことしか念頭に置いていないのですかね。遊びだけなら何とかなりそうですが・・・
書込番号:9817444
4点
ブルートゥースイヤホンが届いたので早速使ってみました、
Jabra BT3030と言う機種で価格.comでも人気ランキングに入っていてしかも6000円台とまあまあ安めの値段だったので買いました。
接続はとても簡単でした、早速妻の携帯から発信して貰うと快適に受信でき受話音量もバッチリ、LISMOやワンセグ時も音がはっきり聞こえてこりゃいいやと大満足かとご機嫌だったのですが、
こんどは妻の携帯に発信、ん?音が聞こえません。
なんど発信作業を繰り返してもイヤホンから音が聞こえない。
まいったなーと思ってネットを調べてみると、この機種を使っている方のブログにてこんなコメントを発見しました。
NTTドコモのPanasonic製Bluetooth携帯電話及び、au Bluetooth携帯電話の場合、発信の際には携帯電話本体で発信操作後にヘッドセット等に音声を転送する操作が必要になります。
結論から言うとau携帯の場合、相手に発信後にEzボタンを押さなくてはならないと言う事です、SWBの場合相手に発信後すばやくソフトキーを画面に出してEzボタンを押す作業が必要になる事がわかりました。
すべてのブルートゥースイヤホンがこうなのか、この機種とau携帯の組み合わせがこうなのかわかりませんが、また一つ余分な作業が増えたかなと(笑)
何はともあれ通話自体は快適に出来るようになりました。
書込番号:9821200
2点
>すべてのブルートゥースイヤホンがこうなのか、この機種とau携帯の組み合わせがこうなのかわかりませんが…
この携帯で二種類のBluetoothのヘッドセットを使用しています。
1つはPlantronics Voyager 510で、もう一つは車載用のソニーエリクソン HCB-108です。両機種とも着信時は問題なくヘッドセット側のボタン操作で受けることが可能です(音楽は聴かないので通話のみ確認しています)。
発進時は、Voyager 510は本体で発信操作後にボタン長押しで切り替わり、操作感も問題ありません。
HCB-108の場合、発信後にボタン1度押し(又は本体操作で)で切り替わるはずですが(押すタイミングの問題かもしれませんが)、切断操作になっていて(相手からすると)ワン切り状態になることが多いです。期待して買った製品だけに、この携帯との組み合わせでは、新たな誤操作を増やす結果になって(&相手の音声が小さく)、がっかりしています(涙
書込番号:9821529
1点
ブルートゥースイヤホンよさそうですね。通話中のハラハラドキドキ感がなくなるのはありがたいです。購入検討してみようと思います。
書込番号:9831948
0点
自分は何度か、知らない内に他人に電話してまして。面倒ですが、今はセキュリティロックの電話帳ロック(発着信履歴閲覧不可など)+機能利用制限(気になる事項をロック)でなんとかしのいでおりますよ。
書込番号:9845388
0点
タイトルと関係ないですが、早速故障しました。メールのクリアボタンが押せない。。
修理に出してる間、代わりに借りたsonyのreは古い型だけど、こっちの方がよっぽど使いやすいです。
書込番号:9938038
0点
購入して4ヶ月。
タッチパネルの誤作動以外はさほど不快に思わず使っていました。
よく書かれている不良・修理もなく使っています。
で、最近自分なりの発見をしました。電話の発信及び着信の時に通話後に画面を見ると違う画面になっていたと言う書き込みをよく目にします。(もちろん自分もあります)これを、発信の時に「音声電話」「OK」を押したり、「番号」「発信」を押して通話を開始してから、また着信を受ける場合に着信ボタンを押してから、一度画面を手のひらで覆うと画面が暗くなり、ロック的な状態になり通話が出来ます。
また、手のひらで覆わなくても頬に水平になるように耳に当ててもロック的な状態になります。ただし、このやり方はケースバイケースのようです。
先に書きました。手のひらで画面を覆う作業を面倒でも行えば、誤作動がかなり減るのではないでしょうか?
4ヶ月目の発見でした。
書込番号:10212512
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Sportio water beat」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2015/09/28 6:59:45 | |
| 2 | 2011/09/20 7:09:51 | |
| 1 | 2011/09/01 8:12:32 | |
| 7 | 2011/04/06 13:28:51 | |
| 4 | 2011/02/06 23:27:29 | |
| 2 | 2010/10/16 19:28:46 | |
| 3 | 2010/10/07 11:21:29 | |
| 13 | 2011/01/13 0:51:49 | |
| 15 | 2011/01/19 10:39:18 | |
| 14 | 2010/07/14 22:29:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




