『E-P1用貼り革キット』のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

「E-P1」/標準ズームレンズ「M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたツインレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオークション

『E-P1用貼り革キット』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

E-P1用貼り革キット

2009/07/03 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

本日近所のキタムラから受け取ってきました。
実物のシルバーボディは予想外にぴかぴか光ってびっくりでした、

で、貼り革キットがサードパーティー製で出るという話を聞いたので注文予定でしたが、
同じところでスナップケースも販売していてどちらにするか非常に迷います。
http://aki-asahi.com/index.html

書込番号:9795848

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 14:24(1年以上前)

適当takebeatさん

>>貼り革キットがサードパーティー製で出るという話を聞いたので注文予定でしたが、

情報多謝.

貼り換えるには Grip 部の立体造形の処理が面倒やなと思ってたんだけど,そこには手をつけずに前面革貼りにしちゃうのは,逆転の発想で素晴らしいですね(^^).

惜しむらくは,もう少しシボのパターンが近い革で作って欲しかったですが.... 家人がこちら方面の上級アマなんで,このアイデアだけ貰って,近いシボの革で貼り換えて貰おう(^o^).

白ボディでこれやると綺麗かもしれないです. 大昔にイギリスのフィルムメーカーが出したカメラに白塗装薄茶色革貼りのが有ったんだけど,それと一緒にクラカメ系のオフ会に持ち込んだらうけそう.

書込番号:9796258

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/03 15:58(1年以上前)

私は白が今会社に届いたのですが、
革張替をぜひやろうと思っております
茶のリザードにしたいのですが・・・
グリップ部をどうしようかと・・・
しっかりと立体成型なので、難しそうですねぇ〜

白のP1自体は非常にいい色です!

若隠居@Honoluluさんは銀をご購入されたのですね
α900板でいつも感心しながら読ませていただいております

私はα900メインなのですが、
ライカM用のレンズが使えるので、
E-P1いっちゃいました
これで、VM,α,EF,m4/3とマウントが増殖中です(EFを処分しようかなとは思っていますが)

書込番号:9796525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 17:01(1年以上前)

Sinnaさん

>>グリップ部をどうしようかと・・・
>>しっかりと立体成型なので、難しそうですねぇ〜

別スレにも記したんですが,あのグリップの中まで機能部品が入ってるのでなければ,引っぺがしてしまう手も有りそうです(^^;). それで使える取付け用ネジ穴が残るなら,革を貼った上で,自分に合せた木製削り出しグリップをネジ留めするのも,面白いかも知らんですね.

>>若隠居@Honoluluさんは銀をご購入されたのですね

拙宅は,家人も使いたいと言ってますし,小型機種は同時に持ち出したい日には真剣勝負でジャンケンする家なので,2台発注してます. 銀にパンケーキと白に銀 Zoom です. 「あれ,こいつ白好みじゃないと言ってた筈??」と思ったら,レンズを入れ換えて,家人が銀ボディと銀 Zoom で,私が白ボディなんだとさ(--メ). 最初は銀ボディ黒 Zoom にしてた(その方が北米入荷予定が早い)んだけど,白ボディに黒 Zoom にされては私が堪らんので,晩飯作って貰えなくなるのを覚悟の上で,断固拒絶して,Amazon の Order 変更させました(^^;). パンケーキだけなら白も良いんやけど,パナの Zoom も使う予定なので,白だと似合わんどころか滑稽なんですよねぇ(--).

>>ライカM用のレンズが使えるので、
>>E-P1いっちゃいました

換算画角2倍で別のレンズとして使う事に成るのが難点ですけどね. 135 の180mm の画角が好きなので,90mm 付けて遊ぶのは好きです. Elmarit 90/2.8 初代の白が,歴代Mレンズ中で一番の別嬪さんと思ってるんで,白 E-P1 にこれが似合いそうなのは救いです(^^;).

>>これで、VM,α,EF,m4/3とマウントが増殖中です(EFを処分しようかなとは思っていますが)

動体を撮らぬなら,EF放棄も良い選択と思います. 撮るなら,EOS から Nikon に乗り換えると,各システムの棲別けが,より合理的に成るでしょう. 1システムで何でも撮ろうと言う向きには,傑出した分野がない反面,苦手科目もない EOS って,良いカメラだと想ういます. でも多機種使いから見たら,Mount Adapter 遊び位しか,余人(余カメラ?)を以って換えがたいと言える分野がないんだよね.

書込番号:9796749

ナイスクチコミ!2


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/03 22:58(1年以上前)

別機種

>大昔にイギリスのフィルムメーカーが出したカメラに白塗装薄茶色革貼り

白(エナメル)塗装だが革張りではない。革ケースだ。

書込番号:9798581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2009/07/03 23:51(1年以上前)

仕事から帰ってくると貼り革キットが発売開始していました。

若隠居@Honoluluさん
自分で出来る方が近くにいらっしゃるのはうらやましい(^_^;)

ただしそのお店でも革の種類はその後5種類に増えていました。
革の種類は迷いましたが#4044を選びました。
カットは後ろのスイッチ部分まであるType2でMフォーサーズの切り抜きあり

で、注文後に再びお店のサイトを見てみると売れ行きが良すぎてもしかするといったん販売停止するかもって・・・

どれだけ売れるんでしょうね。

書込番号:9798939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 00:39(1年以上前)

信三郎さん

ヲォ,珍しく,ストーカーには変りないにせよ,信三郎「さん」と呼ばないと失礼なご発言ですね(^^). 初めてちやうか(^Q^)?

>>白(エナメル)塗装だが革張りではない。革ケースだ。

入手以来15年,棚に飾った事がない(コレクター歴長くなると棚の増殖にも限度がある(^^;))上に,New York の方の部屋に置きっ放しなんで,薄茶色革張りかケースが薄茶なんだか,完全に勘違いしてたわ.

過去発言読む限り,カメラの知識「も」お寒い限りと想ってたが,意外な事にクラカメ系の知識あるんだね. 君の検索を困難にしようとした訳でなく,上記の事情で,フルネームを思い出せなかったんだが,所有しての自家写真と思えんが良く検索できたね. 普段は迅速ストーキングが売りの君が6時間も掛かってるけど,チャンと晩御飯食べたかい? 私へのストーキングに熱中し過ぎて体壊して逆恨みとかに成ったら迷惑千万やから,半端は止めて,ご自愛されるなり,とことん体調壊してお亡くなりになるなり,どちらかにしてくださいまし.

書込番号:9799212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/04 00:41(1年以上前)

私はホワイトなので革キットは貼らないですが(お勧めしないとも書いてありますね^^;)発売前から結構な問い合わせがあったみたいですね。
ガセ画像の黒バージョンに食い付きが良かったので売れそうですね。
お店も5種も作るほどの力の入れよう、凄いです^^

書込番号:9799220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 00:42(1年以上前)

適当takebeatさん

>>自分で出来る方が近くにいらっしゃるのはうらやましい(^_^;)

いや,調達先が有るなら,購入した方が安く付いたりして,その辺り微妙です(^^;).

革の種類増えて,当初の心象よりもずっと良くなってますね. 私がコピーさせるなら,後ろ側が分離式の Type 3 で MFT Logo 切り抜き有りですね. USB や Video Out 等の端子を使う予定ないので,あの部分は切り込みを入れずに一体にしちゃうと想います. これは発注時に相談したら受けてくれるんちやうかな? グリップ部が外せたら,そこで色が制約されなくなるから,家人用の方の E-P1 は,幻になった Concept Mock Up への追悼企画として,オレンジ革貼りになるみたいです(^^;).

別のスレで,型紙 PDF で作らせ様かなと記した事が有るんだけど,ご商売にしてる向きが有るなら,妨害するのもなんだし,これまた微妙やなぁ. 公開用の PDF 迄作れとか言うと,家庭内仕切り価格が跳ね上がって,連行されるお店が Maui Diver's で済まずに,Tiffany に成りそうな気もするしぃ(^^;).

>>で、注文後に再びお店のサイトを見てみると売れ行きが良すぎてもしかするといったん販売停止するかもって・・・

E-P1 のデザインって,皮貼って見たくなる人が多そうやから,お化粧されるシェア無茶高いんチャイますかね? 大昔の Pentax Auto 110 とかもそうだったけど,誰もが革貼ろうかな?と想いそうなカメラって時々登場するんだよね.

書込番号:9799230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/04 09:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やってしまいました!

昨日届いたんですが、雨降りのため試写は断念・・・
で、バッテリー充電中に以前レストアした余りが有ったので貼ってみました。
やっぱり、素人が型から作るのは難しいですね!
結構荒が目立ちます。

グリップは、私の手に合わないので外してしまったのですが、返って無いほうが
私の手には馴染む感じです。
でも、アクセントが無くなった為本当に、クラカメみたいですが・・・(笑)

今度は「染めQ」で貼り革へ色塗りでもして見ますか!?
これもまた違った楽しみですね(笑)

書込番号:9800271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 09:41(1年以上前)

ここやじさん 

試写断念と言う事は,初期不良の洗い出しも未だで,いきなりグリップ剥がして革貼っちゃったんですよね? 剛毅な事で....(^^;).

とは言え,参考になりました. 多謝.

これが出来たと言う事は,グリップの中は機能部品入り込んでなかったみたいですね. ネジでしたか,接着でしたか?

早速,実作業をする家人に発言番号連絡しようかと思ったんですが,このスレでは,ここ数日異常な執拗さ(正常な執拗なんて有るんか?)で付き纏ってる下郎が唯一打率を稼いでるんで,家人に見せたらあんたでもこの手に脚を掬われる事有るんやぁ!とかからかわれそうなんで,お写真だけ頂戴しました. 事前承諾和戴くの忘れてたけど,事後で戴けますでしょうか(^^;)?

書込番号:9800348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/04 10:34(1年以上前)

若隠居@Honolulu 様

>初期不良の洗い出しも未だで,いきなりグリップ剥がして革貼っちゃったんですよね?
 いやいや、さすがにそこまで無謀ではありません(笑) E-420のバッテリーが有るので
 部屋の中ではありますが、簡単な動作確認と試し撮り位はしました。

>グリップの中は機能部品入り込んでなかったみたいですね. ネジでしたか,接着でしたか?
 外装パネルの裏は樹脂製のシャーシが有るだけです、グリップは外装パネルの裏からネジ
 止&引っ掛けだけです。
 ただ底板、マウントから取り外さなくてはならず、底板の一部(裏面側、液晶のあたり)
 が接着してある為注意が必要です。(もう少しで壊すところでした)
 ドライヤーなどで暖めながら外すと良いかもしれませんネ。

最後に、写真は好きな様に使ってください。

書込番号:9800577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 10:59(1年以上前)

ここやじさん

>>いやいや、さすがにそこまで無謀ではありません(笑) E-420のバッテリーが有るので
>>部屋の中ではありますが、簡単な動作確認と試し撮り位はしました。

写真の Exif が E-420 だったんで,充電済み電池は有ったろうとは想いましたけどね. でも私は,その手の毒牙に掛ける前に 1000枚位は撮るんで,やはり剛毅やなと想います(^^;).

グリップ摘出法紹介多謝. と言っても,カメラの改造は得意なのに修理は苦手な珍種と友人達からからかわれる私でギリギリ,堅気のユーザーさんには限界超えてそうな難易度みたいですね. やはりグリップは残して色とシボの合った革を貼るしかないかなぁ. ドライヤーで暖めながら四方どこかにずらしたら外れるかなとか期待してたんですが....

グリップ外す決断付いたら,家人用は Concept Mock Up 調のオレンジにしたいみたいなので,私の奴は PEN EE2 風の濃灰色かな? PEN 50周年がナンボのもんじゃぃと書き散らしてるけど,実は自身の初マイカメラは PEN EE2 です由.

>>最後に、写真は好きな様に使ってください。

お言葉に甘えて,家庭内使用に留めず,米語の方の会員制MLに転載させて戴きました. 比較的 E-P1 に冷淡だった数名が,どう反応するか楽しみです(^O^).

書込番号:9800675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2009/07/04 11:10(1年以上前)

ここやじさん、
正面から見た姿は昔持ってたTRIP35を思い出しました(^_^;)

グリップをとってしまった場合は若隠居@Honoluluさんが書かれたようにオレンジ色の等ビビッドなカラーも良さそうですね。

私は積極的にグリップを残させていただきます(^_^;)

書込番号:9800708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 21:56(1年以上前)

適当takebeatさん
情報ありがとうございます。
おかげさまで、タイプ2#4008μFT窓付きをオーダー出来ました。
まさに、趣味の世界ですねぇ..!
E‐1同様大事にしたい器材になりそうです。

若隠居@Honoluluさん始めまして、貴兄のアドバイス!ヒント?を頼りにG1を購入していまいました。G‐1も出来の良い機種ですね。これからもご教授お願いします。

書込番号:9803408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2009/07/06 09:50(1年以上前)

誰がでぶやねんさん
貼り革キットの初回ロット(^_^;)に間に合って良かったですね。
件のお店は大量の受注に生産が間に合わないようで受注を一旦停止していましたが、
今朝見るとE-P1貼り革キット以外の注文も停止していました。

私もそうですが、E-P1貼り革キット以外にも欲しい物が色々あったので
同じように注文された方が多かったのかもしれません。

私の注文分は明日7/7発送予定になっていますが無事届くかなぁ・・・

書込番号:9811587

ナイスクチコミ!0


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/06 22:32(1年以上前)

>お言葉に甘えて,家庭内使用に留めず,米語の方の会員制MLに転載させて戴きました.
>比較的 E-P1 に冷淡だった数名が,どう反応するか楽しみです(^O^).

その後の反応は如何かな?

書込番号:9814818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 23:44(1年以上前)

信三郎さん

新着発言お知らせ読んだ時は,てっきり続きが有るとばかり想って,NYSE 動いてるのにモゥ....と,指の関節ボキボキさせながらクリックしたんで,読んでズッこけた(^^;). なんて茶々入れては申し訳ないですね. 私も真面目に行きます(^^).

可也ぐら付いてるのが多いけど,意外と冷静なのも多いです. そこの面々は,Leica L39/M レンズで遊ぶ為に Panasonic G1 の所持率が高いので,既に,「MFT は Digital 収差補正込みで使うのが最適な使い方」と言う,真っ当な結論に至ってる向きが多いんです. コレクターの中では,私みたいな革貼りどころか改造も辞さぬと言うのは少数派だしね. 冷静な向きは,純正レンズで使う限りは,Olympus のオリジナルデザインを尊重しても良いのでは?と言う考えみたいです. 私も,Pen F や Leica L39/M のレンズをアダプターで遊ばないなら,それも有りかと想う.

E-P1 があと2日で到着するみたいなので,実際に装着してみないと判らんですが,EVF 有るけどボディ側制振なしのG1と,EVF なしで構えの制約でぶれ易そうだけどボディ側制振付きの E-P1 と,どちらがその手の遊びに向くか次第でしょう. 捻くれ者なので,価格掲示板で自分より先に実行してしまった例を多数拝見したら,真似っこはチョッとなぁ....と言う想いも有ります(^^;). でも,不可逆改造ではないから,取り敢えず貼って,飽きたら剥がすのが良いか?が,現時点の気分ですね.

書込番号:9815405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/07 19:51(1年以上前)

適当takebeatさん
今日張革キットが届きました。さすがプロの裁断ぴったり貼れました。
デザインもそうなんですが、ステンレスの無垢だと扱いが雑な私としては、傷だらけにしそうで。
レザーアーマー装着で防御値が+2アップ(笑)の目的が強かったりして。
梨地仕上げだったらそのままだったかも?かな?やっぱ貼ったでしょうね。
適当takebeatさんもすぐ届きますよ。

若隠居@Honolulu さん
革張は真似っこじゃなくメーカーの意図としたフリーオプションだと思います、だってこんなにフリースペースを用意してくれているんですから、ツルツルの。
好きな素材、好きな色で飾るの有りだと思います。
そう、貴兄の言う通り飽きたら張り替えたら良いのですよ。


書込番号:9818725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 14:39(1年以上前)

誰がでぶやねんさん

カメだけど,漸く E-P1 届いたので嬉しくなってるんでお許しあれ.

>>革張は真似っこじゃなくメーカーの意図としたフリーオプションだと思います、だってこんなに
>>フリースペースを用意してくれているんですから、ツルツルの。

小川町で触った時にはツルツルとは思わないが間延びしてるなと思い,貼る気に成ってたんですが,事務所に届いた梱包開けたら,チョッと気分が変わりました. ステンレスのピカピカに指紋も付いてないのを見たら,印象が全然違います由. 小川町で触った時は,先人達の指紋ベタベタで,ステンレスが磨き上げ加工と気付いてなかったんです(^o^;).

これ,ツルツルに仕上げるのに結構な加工費掛かってると思います. そう想うと,勿体ないなと感じて,これはこれで美しいんではないかと言うのが,今の気分です. 個人的には PEN 50周年とか言って,デザインに無理を来すだけでなく,コストにも悪影響与えてるのが何だかなぁと言う気分も有るので.「PEN に雰囲気を近付けない」と言う選択肢も良さそうです.

到着が夕刻で,充電済みBLS1が手元になかったので,試写せずに自宅に持ち込んだのですが,現在,家人が夕食の仕上げを中断して,シボ各種の革をあてがいつつ,貼ろうか止め様か独り言のエンドレス状態で,ひもじい想いしてます. 私が台所に立つと「汚すからアカン」と引き戻されて,お茶すら自分で入れられんのやから,業務放棄せんで欲しい(;_;). 明日,眼が覚めたら,貼られてるか否かは,現時点では予測不能(^^;). 2台注文してるんやから,もうパンケーキ付も到着したら,1台だけ貼って見ればと提案したんだけど,没頭してて聞こえない模様.

書込番号:9822788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2009/07/10 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

仕事から帰ってくると貼り革キットが届いていました。
お風呂に入って体の埃を落としてから作業開始です。

カメラのボディを消毒用アルコールで綺麗に拭いて貼り付け開始です、
お店のサイトでは貼り付けが難し王に見えましたが「
見本のビデオはDP1で1ピース構造だったので難しかったようです。
E-P1用はレンズの左右が分かれた2ピース構造なので貼り付けは楽でした。
それでも糊が指に張り付いて粘着力が落ちそうだったので消毒用アルコールを指に塗りながらの作業です。

合わせるところをきちんと合わせるとずれようがない感じで予想外に簡単でした。

当初背面側はどうしようかと迷いましたが
正面から裏まで革が回り込む形状の物にして良かったと思います。

手の撮った感じも柔らかくフィットする感じでとても気に入りました。

書込番号:9830854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:40(1年以上前)

適当takebeatさん
キット無事到着おめでとうございます。
とってもいい感じですよね、お互い大事にしましょうね。

若隠居@Honoluluさん
色々事情が変化しているみたいですね。
一台になったE−PIで家庭争議にならないことを祈ります。
そう、ライカのスポーツファインダーを装備してみたのですが、わりと良い感じなんですが、
半世紀近くのアクセサリーを活用とは....。
透過型の液晶でスポーツファインダー改めターゲットファインダーをどこかで開発して欲しいなと思っています。動体撮影は、置きピンもしくはゾーンフォーカス内に収める設定でフレームをあわせるだけの周りを見通せる照準器仕様のファインダーも今なら出来るはずですし。
センターのポイントとフレーム枠の表示、レンズの情報はダイアル手動で入力という。
こんな懸想楽しいですね。
週末はG−1と撮り比べするつもりです。

適当takebeatさん
改めて、良い情報ありがとうございました。

書込番号:9834743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 22:59(1年以上前)

誰がでぶやねんさん

>>色々事情が変化しているみたいですね。

そうなんですよ. 私も機能としては高い評価与えてる Panasonic G1 だけど,見てくれは不細工やなぁと想ってたけど,家人はそれに輪を掛けてデザイン酷評しhてたんで,E-P1 には凄く期待してたんだけど,到着した1台目をチョッと触ったら,G1の方が使い易そうだと言い出して,「G1が不細工に見えるのは色がいけない」と来ました(^^;). そんなんで,2台目の E-P1 が未出荷なのを幸いと,シャンパンゴールドの GH1 に注文変更しました. レンズは黒なの判ってるんだか,一抹の不安が有(^^;). とは言え,パナの高倍率 Zoom は私も使ってみたかったんで,敢えて指摘しないで居ります(^O^).

困ったのは,友人達の貼り革です. 家人がそちらの方のセミプロ級(本職は宝飾関係)なんを承知してるんで,みな,彼女をあてにしてたんですよねぇ. しょうがないから,話題の Aki-Asahi.com が国外出荷してるか見に行ったら,HP Top の右肩に English Page が有りました. E-P1 用は現在受注中止だけど,$16 で,送料 $3 (赤字とチヤウかな?)で,支払いも PayPal で OK と判り一安心です. 革は #4008 のみだったけど,友人達には5種類の見本の掲載されてる日本語ページのリンクも教えたから,全く日本語使えぬ奴から,「日本語ページの #4044 にしてください」とか注記付の注文がまい込んで,パニックるやろなぁ(^o^).

>>一台になったE−PIで家庭争議にならないことを祈ります。

こちらは,承知で Panasonic が良いと言い出したので問題ないと想うけど,最近,生意気にも SONY A900 に色眼を使い出してるので,家庭内争奪戦回避の為に,もう1台必要かも知れません.

E-P1 は操作性が気に入らなかったみたいですね. それと,拙宅に転がってる元祖 PEN F と並べて見て,妙にデザインを意識し過ぎて,それが操作性の不満とリンクして,一気に気に入らなくなったみたいです. 「50周年と言うけどあんたが現役新製品使ってるの見た事ない」と鋭い事言い居るので,物が出てたのは15年で35年空白あるんだと教えたら「アホか!」の一言でした(^^;). もっと若い世代ならレトロなデザインが可愛いとか言うんだろうけど,半端に年取ってると,「自分が生まれる前のデザイン」にしか感じられない様です.

>>週末はG−1と撮り比べするつもりです。

比較試写のスレでも立ててください. お邪魔します由.

私の方は,天皇皇后両陛下の来布が近づいて来て,この週末はリハーサルとか入ってて,G1との撮り比べは果たせそうもないです. 両陛下が帰国されたら一息付く程度で,日本の夏休みの時期で掻き入れ時だし,E-P1 でジックリ撮れるのはだいぶ先になりそうです.

書込番号:9835267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2009/07/11 09:21(1年以上前)

Aki-Asahi.comさんですが、
おとといくらいに見たら貼り革の種類が形状、素材とも一種類になってました。

注文が多かったのでたぶん一種類に絞って生産効率上げようとしたんだと思いますが・・・

それでもまた注文の一時停止、

E-P1も貼り革もどれだけ売れてるんですかって話ですね(^_^;)

さて、私のE-P1は意外な一面がありました、貼り革を貼るとボディが一回り小さく見えるんです、
目の錯覚ですけどよりコンパクトに(^_^;)

書込番号:9836870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 17:16(1年以上前)

別機種
別機種

まずはここまで分解

塗装して元に戻した状態

貼革では無いのですが、グリップを外して染めQで塗装しました。

分解から塗装して元に戻すまで、塗装時間を入れても40分ほどで出来ました。
底蓋は液晶側で接着されているので、コジアケなどの工具があった方がいいと思いますが、無くてもなんとかなります。

但し、保証は効かなくなるかも知れないので自己責任でお願いします。

書込番号:9872661

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/21 16:31(1年以上前)

>Pinow Sookさん

レンズとグリップの黒が似合ってて、良いセンスですね!
かなりカッコイイです!(^^

このブリップ部分、いっそ着脱可能にして、色々なカラーのオプションがあっても
面白かったかも?

私もホワイトモデルなので、使ってるうちに汚れが染み付きそうな気がしますので・・
そうなったら、染めてみようかな〜

それにしても、色々と遊べて楽しいカメラですね!
皆さんの個性豊かなカスタムを見てるだけでも楽しめるってものです!(^^

書込番号:9886699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 16:49(1年以上前)

別機種

ケースの下部をちょこっと染めました

>rousitaiさん
ホワイトとベージュというのもおしゃれだとは思うのですが、個人的にホワイトにはブラックが似合うと思っていますので染めました。

グリップ部の着脱ですが、裏から2本のビスでグリップとその枠が固定されていまして、改造するのはちょっと難しそうです。
表にネジが出てもいいならできなくは無いのですが、オリンパスにお願いしてE−P2以降に採用していただいたら面白いでしょうね。

第一号機ということもあり完成度が高いカメラではないと思いますが、逆に色々遊べて面白いカメラですね。

専用の白ケースもベージュがチラッと見えるので、黒に染めました。

書込番号:9886753

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/22 02:36(1年以上前)

Pinow Sookさん これはまた、センス良くまとまってますね!(^^

ここやじさんの、ブリップ外しレザー張りは、
一見新型のデジカメとは誰も思わないでしょうし・・

工夫次第でこれだけ色々遊べるカメラも、中々無いですよね!(^^

若い女の子が、デコって、かばんに忍ばせるとか!?(笑)
ファッションモデルとかが、小道具で使ったりしそうですからね(^^

それにしても、こちらの皆様を見てると・・
レンズも欲しいけど、カスタム用にボディーも数台欲しくなっちゃいますね!(笑)

書込番号:9889537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 08:57(1年以上前)

>rousitaiさん
シルバーモデルなら、クラシックな雰囲気がいいですから僕も革張りにしたと思います(^^)
あと、右側のストラップの吊カンがじゃまなので、本当はライツ・ミノルタCLみたいに左側に移植したいのですが、そうなるとケースが使えないので諦めました。

久しぶりに楽しめるカメラが出ましたね。
でも、先立つものが無いので購入は1台っきりになりそうです(^^;

書込番号:9890020

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング