


PCケース > Thermaltake > ElementG VL10001W2Z
こんにちわ
このケースを買って、問題なく使用していますが、一つ気になることがあって書き込みしました。
このケース、前面に14cmファン、背面に14cmファン、横面に23cmファン、上部に20cmファンが付いているのですが、その各ファンの風量を知りたくて調べていたのですが見つからずしっているかたがいないかなって思って書き込みしました。
なぜかって言うのは、背面に8cmファンを2基増設(排気)出来るのですが、吸気量>排気量の方式を守りたく、背面に追加する8cmファンをどの風量の物にすればいいのかって事で迷っています。
Web、メーカーページ見ても分かりませんでした。くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:10231683
0点

ファンに書いてなかったっけ?
まぁ、書いてなくても最大回転数とサイズで推して知るべし。
書込番号:10231743
1点

桜花みさきさん こんにちは。 特に記載がありません。 ファン自身のラベルに少しはヒントになることが書いてあるのでは?
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001370&id=C_00001371&name=ElementG&ov=n&ovid=&parent_cp=
現物合わせするなら、ケース閉じた状態でPC動作させ先に吸気側を1個ずつ駆動させて温度/通風状態を読み、順次ファンを追加駆動していけば良いのじゃないかなー
背面に追加する8cmファンは必要ないかも知れません。
書込番号:10231773
2点

>鳥坂先輩様
ファンの表記・・・すみません、見てませんでした。
早速、家に帰ったら確認してみます。書いてなくても
サイズ・回転数・騒音で同じようなものを参考にすれば良いわけですね。
ありがとうございます。
>BDR様
ファンのラベル見てませんので確認してみます。
現物合わせですか・・難しそうですね^^;
たしかに追加ファン必要ないかもしれませんが、付けられるって事は、
それなりの冷却効果が望めるのかなって思ったので、ついつい^^;
あと、この質問には関係ないですが、BRD様のサイト!初めてパソコンを自作するときに
参考にさせていただき大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10231835
0点

↑ BRD様の名前間違えてBDR様と書き込みしてしまいました。
すみません。
書込番号:10231850
0点

余談ですが私はThermaltakeのファンは評価できないので
Thermaltakeのケースを買うなら全部換装しちゃいますね
実際Spedoのファンは何一つ元のは残ってません(;^_^A
書込番号:10232077
1点

( BADやいろいろ呼ばれてます。 名前はコピペすると符号入りでも間違いませんよ。 )
書込番号:10232243
1点

>がんこなオーク様
風量がわかるファンに全部換装しちゃってるんですか^^;
でも、このケースのファン、スイッチで3色+ランダムで光るのでそれって
結構気に入ってたりしてるんで、できれば標準のファンはそのまま使っていきます^^
>BRD様
間違えますとレス入れていただいた方々に失礼になりますので、これからはコピペして
書き込みするように気をつけます。わざわざありがとうございます。
書込番号:10233646
0点

先ほど、少し前にThermaltakeに問いかけていた風量についての返信が来ましたが
なぜか風量を教えてくださいと送ったのに、風圧の回答が帰ってきました・・・^^;
それをさらに「風圧じゃなく、風量を教えてください」って返信してみました。
サポートメールって日本人じゃないのかな?一応英文も一緒に送って見ましたのでその返信を待ってみます。
(実はなかなか返信が来なかったので、もう返事が来ないと思ってこのスレを書いちゃったんです)
メーカーからの正確な返答が来ましたら、その後、報告がてら書き込みいたします♪
書込番号:10233688
0点

どんな返信が来るかなー
気になってgoogle 扇風機の風圧と風量 とは
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&fkt=3312&fsdt=21984&q=%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%9C%A7%E3%81%A8%E9%A2%A8%E9%87%8F%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=&aqi=
風量と風圧/三菱産業用送風機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/sofuki/02.html
数式より現物合わせが分かりやすいと思います。 要は「自分で試してみて納得する」
結果が同じなら簡単な方法が良いよ。 やたらファンを付けるより一個で済むかも?
書込番号:10233808
1点

仕様表にはオプション6cmファンとなってますけど?
フロント(吸気):
200 x 200 x 20 mm エンジェル ブレード Toucchcolor ファン
600〜800rpm 12〜14dBA"
120 x 120 mmファン2基と換装可能 (オプション)
リア(排気):
140 x 140 x 25 mm ターボファン、 1000rpm 16dBA
VGA(排気):
60 x 60 mm ファン2基追加可能 (オプション)
トップ(排気):
200 x 200 x 20 mm エンジェルブレード Touchcolor ファン
600〜800rpm , 12〜14dBA"
サイド(吸気):
230 x 230 x 20 mm Touchcolor LED ファン
600〜800rpm , 13〜15dBA"
外排気のグラボだったら追加しても余り意味の無さそうな場所かなと思います。
サイドファンからの風がグラボ行く前に排気されてしまう様な気がする。
(サイドの方が確実に風量多いでしょうから思い過ごしでしょうけど)
何より6cmファンは五月蝿そう・・・
書込番号:10234969
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > ElementG VL10001W2Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/08/12 23:53:26 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/17 8:47:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/21 0:08:12 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/30 13:10:16 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/26 22:24:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/04 14:40:40 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/16 13:17:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/26 20:18:29 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/05 7:15:05 |
![]() ![]() |
8 | 2010/03/07 22:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





