『D700と6千円差』のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,480 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション


「D300S ボディ」のクチコミ掲示板に
D300S ボディを新規書き込みD300S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ123

返信47

お気に入りに追加

標準

D700と6千円差

2009/07/31 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

フルサイズのD700とAPS-CのD300sがたったの6千円差はどうなんでしょうか。

私ならD700を選んでしまいますが・・・

書込番号:9933170

ナイスクチコミ!11


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/31 10:26(1年以上前)

D300sは当然まだ下がるでしょう。

D700はもうこれ以上下落はないと思います。

書込番号:9933195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 10:31(1年以上前)

下がったとしても、2〜3ヶ月の間は大きく変わらないと思われますので、私ならD700買います。

書込番号:9933208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/31 10:35(1年以上前)

D300発売時より、D300s発売時のほうが少し感覚的には安いんじゃないでしょうか。すぐに15万円台にはなると思いますよ。>すぐといっても数ヶ月かかるでしょうが、年末ぐらいでしょうか。

書込番号:9933227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/31 10:39(1年以上前)

発売時期が違う2機種を比較しても・・・
ナンセンスだと思えます。

1年経って何万円も安くなってきたD700と、
まだ発売されてもいないD300sです。

また、D700とD300sは、それぞれの機能やスペックを比較すると、
価格を比較して買うような、ライバル関係のカメラとは思えません。

書込番号:9933241

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 10:45(1年以上前)

私の素人考えですと、D700sはD3のDX版と捉えてます。(D90はD700のDX版)(言いすぎですが)
また、D700にない機能---動画・ライブビュー機能・小ささ・軽さ・・・いっぱい---もあります。

値段もこなれるでしょうが、DXレンズユーザーでD300を持ってない人にはこの値段でも魅力的なのではないでしょうか。

書込番号:9933258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/31 10:54(1年以上前)

>私の素人考えですと、D700sはD3のDX版と捉えてます。

D700sではなくて、D300sですね?

>D700にない機能---動画・ライブビュー機能・小ささ・軽さ・・・

D700にもライブビュー機能はあります。

一応、ツッコミを入れておきます。

書込番号:9933289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 11:16(1年以上前)

ROLEチカさん 

お恥ずかしいOrzご指摘ありがとうございます。
きのうからD300とD300sとD700が頭の中で。。。(スレ主さんの事いえませんね(^^;)

書込番号:9933353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/31 11:41(1年以上前)

と ら ね すさん

>きのうからD300とD300sとD700が頭の中で。。。

我慢は体に良くないですよ。
この際、ご購入してすっきりされては如何でしょうか?(笑)

書込番号:9933420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 11:44(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759125484

ビックカメラでのD700ボディの価格は、297,799円

価格の比較をするなら、少なくとも同じお店で比較しないと!

書込番号:9933430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/31 11:54(1年以上前)

私もじょばんにさんと全く同じ考えです。

カメラの性質の違いの話は別にして、価格だけの話でもこういう話が必ず出てきますね。
D90よりずっと後に発売されたD5000、50Dよりずっと後に発売されたX3等々。
発売されて半年〜1年たって価格がある程度下落して落ち着いた機種と、発売されたばかりのご祝儀価格の機種の価格を比べてどうこう言ってもしょうがないと思いますけどね。
いずれ徐々にある程度下落するのはわかっているのに。

百歩譲って、D300Sが発売されてすぐの時期に選ぶならどうかというのならわからないこともないですが……。

書込番号:9933459

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/31 12:02(1年以上前)

僕はDXレンズしか持ってないのでD700なんかよりD300やSのが断然魅力ですよ。

違うカメラと認識しているので・・・

そもそもフルサイズ機の良いとこも勉強してないので分かりません。

書込番号:9933483

ナイスクチコミ!1


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/31 12:13(1年以上前)

D700を使っていますが、2ndカメラを物色しています。
望遠を重視しD300の後継機(D300s)か、可搬性を重視しLUMIX LX3の後継機かと考え待っています。
LX3の後継機がオリのE-P1に、ファインダーを着けたタイプでなければ、この機種に決めようとおもっているのですが・・・、もう少し待ちます。
D300sは、ほぼ噂通りだったと思います。

書込番号:9933520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 13:07(1年以上前)

>僕はDXレンズしか持ってないのでD700なんかよりD300やSのが断然魅力ですよ。

最近はDXフォーマットで写真を始める方も多くなってますので、この意見は理解できます (^^)
とは云え、D300=>D300Sと云うパターンは、あまり期待できそうにないのに、予想実売価格はあまりにも高すぎる気も...... (^^;

穿った見方かも知れませんが、アナウンスされてる『予想実売価格』は、D300ユーザーをむしろD700へ誘導する為の戦略なのでは? と思えて来ます (^^)
しかし、実際のところ、D300ユーザーが今のD700へ移るかと言うと?マークが3つ位は付きそうです

多分、これがニコンの販売戦略だとすると、見込みが外れてD300Sの実売価格はかなり早い時期に下がって行きそうな予感も..... で、ついでにD700もそれにつられて、実売価格が下がってくれると嬉しいんですが..... (^^;
 
 

書込番号:9933726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 13:28(1年以上前)

D700とD300(s)の決定的な差...

14bit RAWでの連写速度
 ・D700:5コマ/秒、MB-D10付きで8コマ/秒
 ・D300(s):2.5コマ/秒

14bit記録に必要性を感じない人には関係ないかも知れませんが...

書込番号:9933796

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/31 13:32(1年以上前)

>・D300(s):2.5コマ/秒

????

書込番号:9933811

ナイスクチコミ!0


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/07/31 13:52(1年以上前)

>????

????

書込番号:9933859

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/31 14:04(1年以上前)

>>kyonkiさん 

>????

 そのまんまですよ。

書込番号:9933894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 14:11(1年以上前)

D300、及びD300sの7コマ/秒というのは、12bit RAWの時だけであって、14bit RAWでは2.5コマ/秒になるということです。

望遠側を有利にしたいので、DX機を伺っているのですが、これがD700(D3)並にならないと、私の仕事で使うにはちょっと苦しいかな、という感じで今回はスルーします。

書込番号:9933911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/07/31 14:18(1年以上前)

あ、間違えた。
D300の12bit RAW時は、5コマ/秒ですね。

書込番号:9933929

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/31 14:37(1年以上前)

>D300の12bit RAW時は、5コマ/秒ですね。

 6コマですね。

書込番号:9933986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 14:40(1年以上前)

機種不明

徒然なるままに、D300の価格推移を調べてみました。

書込番号:9933994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2009/07/31 15:00(1年以上前)

D700って発売当初はいくらでしたか?

書込番号:9934046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/31 15:08(1年以上前)

298000円とかそんぐらいじゃなかったでしたっけ??>D700発売時の「価格コム」最安値。
ヤマダとかで328,000円のポイント20とかそんなんが安値情報であがっていた記憶があります。

書込番号:9934071

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/31 15:48(1年以上前)

14bitRAW時は2.5枚/秒ですか?

う〜
10ヶ月も使って知りませんでしたm−m



14bitRAWなんて使っていなかった。

書込番号:9934188

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 16:43(1年以上前)

こんにちは
FXとDXのフォーマットの選択は、
どちらが使用目的により合致するかで考える方が機材選び方としては適切な感じがします。
しかし、価格帯重視など、考え方が多様であることも一方で理解します。

書込番号:9934356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/07/31 22:34(1年以上前)

>>徒然なるままに、D300の価格推移を調べてみました。

なるほど・・・

じじかめさん  
もう1列ふやしてD700も並べて時間的下落比較でお願いします。

どなたか、たった\7,000-の差しかないと言ってましたね。この不思議なトリックを知りたい。


書込番号:9935765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/07/31 22:38(1年以上前)

>>どなたか、たった\7,000-の差しかないと言ってましたね

スンマセン、
スレ主でした、それも\6,000-でした。もうしわけありませんオッチョコちょいです。

書込番号:9935784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/01 09:10(1年以上前)

> フルサイズのD700とAPS-CのD300sがたったの6千円差はどうなんでしょうか。
> 私ならD700を選んでしまいますが・・・

今の価格comの最安値は量販店と差がない表示です。
それなら量販店で買えば、ポイントが10%付くので実質21,800円安くなります。
だから価格差は27,600円になります。


それはともかく、私ならこう考えます。
視野率100%、連写7コマ/秒のフラグシップ機のD300sが、
視野率95%、連写5コマ/秒の中級機のD700より安く買えるんです。
私なら、当然D300sを選びます。


あるいは・・・

写真はボディだけでは撮れません。
レンズが必要です。
それも、FX機であるD700で十分な画質を出すためにはそれなりのレンズが必要です。
具体的には、D300s+DX17-55/2.8と、D700+24-70/2.8がほぼ同等でしょう。
上記ボディ+レンズの合計金額では、価格差は48,635円になります。
(D300sボディはポイント10%分差し引く。D700と上記2本のレンズは価格.com最安値)

かつ、大口径望遠ズームも買うことを考えましょう。
D300sだとVR70-200/2.8G(現行)です。
D700だと、周辺光量の低下を改善した新型である70-200/2.8VRUを買わないといけません。
(新型の画質は、周辺光量向上の無理による画質低下とナノクリとが相殺と考える。
D300sは中心部だけの使用なので現行レンズで十分良いはず。)
この組み合わせでは両者の価格差は112,205円になります。(70-200Uは10%ポイント差引)

結局、同等画質となるボディ・レンズ合わせたシステムの価格差は約11万円です。
やはり私ならD300sを選びます。

書込番号:9937363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/01 13:35(1年以上前)

要求される性能が違う機種なので比較すること自体ナンセンスですよ。

D700はFXフォーマットとは言うものの、あくまで、D90と同じく中級機です。
D300SはDXフォーマットとは言え、立派な、D3やD3Xと同じフラッグシップ機です。

ファインダーを覗けば判ることですし、実際に触って、堅牢性を見れば解ると思います。

比較対象と思えるならD700が御得でしょう。
割と荒っぽい使い方をする私から見ればD700は検討の対象にはなってません。

書込番号:9938244

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/08/01 22:18(1年以上前)

ナンセンスな比較だと私は思います。
どうぞD700がお買い得と考えるなら購入して下さいな。

確かに安いほどいいけどDXのフラッグシップなのだから問題ない価格設定だと思います。

D300では搭載されなかったデジタル水準器や新たにライブビューボタンが装備され写真を写す機械として完成度に相当満足。

後はラチュードの広さやFX並みの高感度性能、コントラストAFの速度アップと言ったところでしょうか。

書込番号:9940166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/01 22:25(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん
> D300SはDXフォーマットとは言え、立派な、D3やD3Xと同じフラッグシップ機です。

同等のフラグシップ機ではない。プチ・フラグシップ機だ。

> ファインダーを覗けば判ることですし、

ファインダーを覗いて直ぐに分かることは、
D700の方が圧倒的にファインダー視野角が大きく、見やすいということだ。
ワインダー視野率の違いは、実際に撮って、じっくり比較してみないと、
視野率100%の良さは、直ぐに分からない。

> 実際に触って、堅牢性を見れば解ると思います。
> 割と荒っぽい使い方をする私から見ればD700は検討の対象にはなってません。

構造的、強度的には、D700とD300がほぼ同等か、D700の方が若干勝っている。

D700はフルマグネシウムだが、D300はグリップ部が中抜けでプラカバーが埋め込まれている。
その部分の強度は、D700に比し、D300の方が弱い。
そして、もし、グリップ部のラバーを止めている両面テープが緩めば、
そこから雨水が入り込んでしまう。D300sは、D300と構造がほぼ同じだ。
D700(本体重量995g)は、D300よりも170g、D300sよりも155g、5D2よりも185g、
α900よりも145gも重い。D700は、ふんだんにマグネシウムを使い、
このクラス(普及型フルサイズ機)最強のボディだ。
MB-D10との親和性も抜群だ。

D700がD300に劣るのは、ファインダー視野率と、メディアカバー開閉ノブだけだ。
カメラバックからD700をわしづかみにしてガバッと取り出せば、メディアカバーが開くことがある。
D300では、決してそういうことがない。
しかし、D300sがD700と同様にメディアカバー開閉ノブが無くなったので、
D700がD300sに劣るのは、ファインダー視野率だけだ。
それ以外の点では、D700の方がD300やD300sよりも全てにおいて勝っている。

実際に手に持って、触って、覗いて見比べれば、その違いがよく分かる。

書込番号:9940198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/01 23:03(1年以上前)

そもそも発売前の予約価格と、発売後時間が経過して安くなってきた製品の価格とを比べてもしょうがないと思いますがね。

ただ、正直、D300とは動画機能くらいしか変わっていなさそうなので(公式発表のスペックでは)、
それなら動画もLVも省いて、5万円安い168,000円+10%ポイントの、
つまり実質151,200円で出してくれてもいいのではないか、と思いますがね。

でもDXの(プチ)フラグシップ機の新型をD300Sとしてちゃんと出してくれたことについて、
開発メンバーへの感謝という意味に5万円を考えることにします。

書込番号:9940389

ナイスクチコミ!1


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/02 00:00(1年以上前)

動画とLV省いたところで、コストが5万も下がるとはとうてい思えないけどなぁ。

書込番号:9940677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/02 01:30(1年以上前)

1年5ヶ月掛かって付いた機能が連写アップと使えない動画だけとは・・。

開発陣、本気出してるんですかねぇ。

しかも値段はD700並・・。

D300SといいD3000といい、機能的にはあまり進化していないのに、価格ばっかり高い気がするのは気のせいでしょうか・・。

ニコンはAPSCでシェアを拡大するつもりがないのかも知れません。

D300Sをわざと高く設定して、むしろフルサイズ買わせようとユーザーを誘導しているのかも知れませんね。

書込番号:9941014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/02 01:52(1年以上前)

>>ペンタッくんさん
気のせいです。
D300Sは少なくともD300ユーザー狙いじゃないでしょう。D40〜D90ユーザーは今お買い得感マックスの憧れのD300にするか、
最新機種のピカピカD300Sにするか、D700までいっちゃうか・・・悩みまくりな気がします。(自分がそうなのでwww)

D3000はコンパクトユーザーや非ニコンユーザー狙いがメインかなと。

いずれにしても「使えない動画」とか「機能的にはあまり進化していない」
「APSCでシェアを拡大するつもりがない」はハズレと思います。

要はニコンさんは本気出してると思いますよ。

書込番号:9941077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/02 09:16(1年以上前)

よそでも書きましたが、
最近、機能の多さ=高スペックな上位機種と考えるユーザーが増えてきましたね。(;_;)
初心者は当然そう考えるでしょうけど、写真を撮っているうちに、本当に必要な性能・機能というのはわかってくると思うんですけどね……。

例えば多くの人が気になっている(と思いますが)高感度耐性は少なくともD5000/D90並にはなっているでしょう。
動画の要不要は完全に個人差があると思いますけど、カメラとしての基本性能は常に高めてほしいというのは皆さんあると思います。
でもそういうのはスペックに現れないので素人受けはしないですね。
しかしエントリー機ならともかく、このクラスのユーザーはスペック上の項目の数で善し悪しや上位下位などを言ってほしくないですね。

おまけにスレタイの価格についても、いずれ発売後、数か月の間にそれなりに下落して落ち着くのはわかっているはずなのに、すでに下落して落ち着いた機種の価格と比べて高いとか言っても……。

書込番号:9941749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2009/08/02 18:08(1年以上前)

>新型の画質は、周辺光量向上の無理による画質低下とナノクリとが相殺と考える

ナノクリの効果判って言ってます?笑

書込番号:9943666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/02 20:19(1年以上前)

--> クランキーキッズさん

> >新型の画質は、周辺光量向上の無理による画質低下とナノクリとが相殺と考える

> ナノクリの効果判って言ってます?笑

私はナノクリの効果をちゃんと分かってますよ。
画質に何の効果もないことを。
画質、つまり解像度は順光で測定するからねえ。
周辺光量の低下もコサイン4乗則等だからナノクリに無関係だしねえ。

でもそう正直に書いたら、ニコンは全部正しいと信じている多数の人々が怒ってしまうでしょう。
だから、わざとナノクリを持ち上げてバランスを取ったんですよ。
皆さんへの思いやりです。

正確に言えば、
「周辺光量の低下を改善する設計変更してるはずなのにフィルター径は変わらないし、
ナノクリも画質(解像度)にはほとんど無関係だから、
結局画質については設計の無理により低下してる可能性があるだろう。
仮に若干でも画質が向上できたとしても、レンズ中心部はさらに向上してるはずだから、
DXフォーマットの画質はもっと向上するわけで、めでたしめでたしだ。」
こういう風に正直に書いても誰も喜ばないでしょう。
だから、わざと違うことを書いたのですぞ。
いつも言ってる通り、読解力が重要です。

書込番号:9944215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/08/02 20:53(1年以上前)

>画質、つまり解像度は順光で測定するからねえ。

ナノクリを使ってない人にあれこれ言われても何の説得力もないわけですが、
画質=解像度程度の認識しかない人ですから、まあ、何の参考にもならないですね。

もう少し大人の対応をしないと投稿数だけ自慢するかわいそうなベテランさんになっちゃいますよ。

書込番号:9944358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/03 00:54(1年以上前)

今日(日付が代わってしまってるから昨日かな?)、ニコンプラザで実機を触ってきました。

Giftszungeさん>
D300SとD700ですが、やはり、設計思想が違います。Giftszungeさんの
言われることを否定はしませんが、あくまで、カタログスペックの話です。D300Sは
言われるように中抜けでプラスチックが埋め込まれており強度が落ちることは事実です。
しかし、逆に言えば、滑り止めのラバーが非常に取れ難い構造です。D700はD90と
同じく張り付けているだけなので取れやすいです。実際、ヨドバシの展示品は少しめくれてました。

強度は保てるけど滑り止めのラバーが取れやすく使用が困難になるD700と
僅かに強度を落としているが滑る止めのラバーが外れにくいD300Sとを
単純に比較する意味は無いと思います。

実際に触ってみて違いが解らなければD700でよいと思います。実際、張り付けているだけの
ラバーのため、埋め込まれているD300Sよりは持ちやすいです。

書込番号:9945736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/03 19:17(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん
> D300SとD700ですが、やはり、設計思想が違います。

D300もD300sも視野率100%にこだわった設計思想は、秀逸だね。
しかし、視野率以外の設計思想は、D700と同様かそれ以下ではないか?

> しかし、逆に言えば、滑り止めのラバーが非常に取れ難い構造です。

D300やD300sのラバーが外れ難い?
その根拠は?

> D700はD90と同じく張り付けているだけなので取れやすいです。

D700は塗装したマグネシウムボディに、貼り付けているだけなので、外れやすい。
D90はプラボディに、貼り付けているだけなので、外れやすい。
D200, D300も、中埋めのプラスチックと、周辺の塗装したマグネシウムボディに部分的に
貼り付けてているだけなので、いずれも外れやすい。

いずれも、両面テープでラバーを貼り付けているという事実は、大差がない。

> 実際、ヨドバシの展示品は少しめくれてました。

どこのヨドバシだろうか?
僕の行きつけのヨドバシカメラマルチメディアAkibaでは、
過去に、D200やD300が、めくれていた。D200に至ってはかなり酷かった。
ヨドバシカメラマルチメディア梅田でも、複数のヤマダ電機でも、
D200が同様に酷くめくれていた。D200もD300もほぼ同じ構造。

ただし、D200は、コマンドダイアルやサブコマンドダイアルのクリアランス(隙間)が
かなり小さいので、ダイアルのラバーが少し剥がれて少しズレて、ボディと接触し、
ダイアルが回転困難に陥ることがある。
あるいは、ボディ側のラバーがほんの少し上にズレて、ダイアルラバーに接触し、
ダイアルが回転困難に陥ることがある。これはうんざり。
D300は、D200よりもダイアルのクリアランスが大きくなって、その心配は少なくなった。

いずれも、グリップ部のラバーが両面テープで止まっているだけだから、
めくれやすさという点では、D200もD300もD300sもD700も大差はないであろう。
もし、めくれても両面テープで貼り直せばええ。

ただし、容易にめくれるほどに、直ぐに剥がれるほどにラバーが傷んでいれば、
手垢・手油がラバー内部に深く浸透していれば、両面テープで貼り直すだけではダメだ。
何度張り直しても、直ぐにまた剥がれてしまう。
無水アルコールを入れた瓶に、ラバーを一晩以上浸して、脱脂する必要がある。

両面テープを貼るときも、貼る面の両面を無水アルコールを浸したカット綿で
よく拭き上げて、脱脂しておく必要がある。

あるいは、SCに出して、ラバー全部を新品に張り替えてもらうべきだ。
そもそも、ラバーは交換容易な消耗品である。
ラバーは劣化傷みやすく、傷めば、交換補修するのが基本の保守パーツである。

> 強度は保てるけど滑り止めのラバーが取れやすく使用が困難になるD700と

めくれのない段階から、いきなり突然全面的にめくれることはない。
端から少しずつめくれてくる。
容易に直ぐに全面的に剥がれるようになるには、時間(日数)を要する。

もし、両面テープで貼り替える時間がなければ、D700もD300もD300sも
少しのめくれ程度ならば、応急的にラバーを手で押さえ込んで使えば、
大した困難になることなく、撮影続行を行うことは一応可能だ。

しかし、D300は、めくれてプラスチック部分が見えてくると、防水性が落ちてしまう。
それは、D300sも同様ではないか?

書込番号:9948166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/03 19:21(1年以上前)

連写性能14bitRAW時は2.5枚/秒で、D300から変更がないというのは残念でした。

動画機能はいらないので連写性能は12bitと同じにしてほしかったです。

D700にできてD300Sにできないとは。

書込番号:9948176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/03 19:22(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 私はナノクリの効果をちゃんと分かってますよ。
> 画質に何の効果もないことを。
> 画質、つまり解像度は順光で測定するからねえ。

デジ(Digi)さんは、半逆光でのポートレートは撮らないのであろうか?
逆光+レフ起こしのポートレートも撮らないのであろうか?

書込番号:9948185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/03 19:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 画質、つまり解像度は順光で測定するからねえ。

画質は、解像度だけなのか?

デジ(Digi)さんは、「フィルタは画質が落ちるから付けない」と、
かつて発言していなかったか?
僕の勘違いか?

書込番号:9948200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/03 19:31(1年以上前)

restless_heartさん
> 連写性能14bitRAW時は2.5枚/秒で、D300から変更がないというのは残念でした。
> 動画機能はいらないので連写性能は12bitと同じにしてほしかったです。

撮像素子が同じだから、無理だろ。
精度良く読み取る撮像素子の限界転送速度だ。
もし高速で読み取っても、ノイズレベルが14bitを活かせないのでは、本末転倒だ。

> D700にできてD300Sにできないとは。

ノイズの極めて少ない撮像素子の違いだろ。
高速で読み取っても、ノイズレベルが十分に14bitを満たしている。
すなわち、14bitのダイナミックレンジを活かせる。

書込番号:9948220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/03 20:03(1年以上前)

--> Giftszungeさん

> デジ(Digi)さんは、「フィルタは画質が落ちるから付けない」と、
> かつて発言していなかったか?
> 僕の勘違いか?

あれ・・・勘違いですよ。
私は全部のレンズにケンコーのMCプロテクター等をつけています。
(ただし、魚眼レンズ等は除きます。
・・・これを見て誰かが「ほら見ろ、全部じゃないじゃないか」と突込むんだなあ(笑)
物理的につかないんだから当然でしょう!)


さて、フィルターをつけると画質が低下することは比較すればすぐわかるし、確認済みです。
でも「画質の低下は許容できる範囲でしたので、保護される安心感を優先して全部につけています」とは以前書きましたがね。



> デジ(Digi)さんは、半逆光でのポートレートは撮らないのであろうか?
> 逆光+レフ起こしのポートレートも撮らないのであろうか?

あなたにしては珍しく部分だけに反応してませんか?
飲みすぎか、どこか体調でも悪いのですか・・・

このスレの流れは、FX用新設計レンズの画質向上効果を、解像度の点で論じつつあった。
それに対して、正直に書くと、解像度が悪くなる材料しかないのでどうしようかなあ・・と。
さすがにそれはかわいぞうだから、まあ解像度とは関係ないけど、ニコン自慢のキーワード「ナノクリ」という単語を出してあげれば、満足するだろうと思っただけです。

最初から、逆光や半逆光のことは話題にしていないし、するつもりもないです。


もちろん、半逆光ポートレートは多数撮りますよ。
でも、太陽光がレンズに直射しない角度から撮るし、
フードが足りなければ構えたまま指を伸ばしてハレギリもするし。
だからナノクリでないレンズでも、十分な画質を、DX機で現に得ていますよ。

書込番号:9948342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/03 20:37(1年以上前)

> あれ・・・勘違いですよ。
> 私は全部のレンズにケンコーのMCプロテクター等をつけています。

はい、僕の大ばか勘違い、大変失礼申し上げました。。。。

僕も全てのレンズにKenko Pro 1D等を付けている。
中古で買った激安レンズには、マルミ製が最初から付いている。

この保護フィルターのお陰で、カメラ毎落としたときに、
フィルター枠が傷んだだけで、柔らかいアルミ製フィルター枠がクッションとなり、
レンズとカメラは無傷だった。

書込番号:9948496

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <922

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング