VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
レビューの文字制限に引っかかったので続きを書きます。
【録画画質】
画質には文句ない。VHSだS-VHSだEDベータだと騒いで20万円、30万円支払った頃がなつかしく思われる。
でも総合的に評価すれば<画質の良さ100点満点>-<ダビ店の使いにくさ>-<エンコーダーの反応の遅さ>などで減点されて別の意味でよく出来たS-VHS機の時代がなつかしい。
【音質】
最新の音質には文句ない。※昔同じ東芝のS-VHS機A-ES1を保有していたが高級録音再生機として2個の「大型アナログVUメーター」と「左右独立音量コントロール」が付いていたのでオーディオデッキとしても楽しめた。デジタルオーディオが発達する前の時代にVHSテープに最大8時間のハイファイ録画ステレオ録音が出来て好きな曲をBGMとして流すのには適していた。スピーカーシステムはBOSEの4.1chサラウンドを用いてSONYのプロフィールモニターと組み合わせていた。当時から編集機能は素晴らしく任意の位置にVISS(チャプター)設定して、曲の頭出し、リピート再生何でもできた。○○お姉さんの歌の絵本をVHSテープが擦り切れるまで繰り返し聞いて子供は育った。
内部のデジタル回路で自動調整するX9は良く出来た「コンビニ弁当の味」がするがS-VHS機の「母の手作り」の味には。。。???
【録画機能】
3波Wチューナーで文句はないが、W録画中には、録画済番組の再生に制限があるようで良くわからない。自分の使い方が悪いのかもしれない。普通は再生できるよね?
【編集機能】
豊富で使いこなせていない。勉強中。
編集入力メニューとリモコン操作性の相性問題もあるが現状が最良の妥協点だろう。慣れが必要だから、「他メーカーとの共通化」と「キープコンセプト」を両立させるジレンマに設計者は悩むことになる。 実はちーとも悩んで無く、勝手にやれば?  が東芝機の特徴か?
宜しくお願いします。(本当はPC連携でマウスとキーボードがあればなぁ)
※昔、同じ東芝の高級S-VHS機A-ES1を保有していたときのリモコンRM-ES1は横長で両手操作を前提としていた。大き目の横長ディスプレイでボタンの入力状況も確認できた。オプションでも良いからネットブックサイズの英字JISフルキーボード付きのリモコンがあればなぁ。。。と思います。
結局、自分でDLNAサーバー組んでネットブックでコントロールするしか逃げ道は無いのかも。
俺だけは <ハイビジョン捨てて>、 <SD画質> でシステム組もうかしら???  
ハイビジョンを自分たちの年金の原資とした著作権管理団体エリート(馬鹿ども)金権体質が憎らしい。
【入出力端子】
豊富です。i-Linkが前後パネルに各1個、合わせて2個あるのは今時めずらしい。ワイヤレスゲームリモコンでサクサク動く編集機ソニーのPSXに連携できれば尚良いのだが試して見るつもり。でも、USBの様に簡単にはつなげないのは残念ですね。
HDMI出力は将来オーディオアンプ経由とTV直結と両方の繋ぎ方をするためには2個欲しかった。HDMIコネクタって小さいし、抜け止めもないからD端子ほどの耐久性がなさそうなのが心配。その意味でも2個あれば1個壊れたときの予備として活用可能ですし。。。
【サイズ】
昔に比べれば奥行きが多少短い。でもパナに比べれば大きいね。躯体の熱容量と放熱性では有利だろうから長持ち期待しています。
【総評】
5万円弱の破格値で入手後、1週間余りでの初心者の評価です。もう少し使い込んでみないと本気の実力は理解できないと思います。きっと好きになりそうです。。。
<お忙しいところ長文におつきあい感謝>
書込番号:11908043
 6点
6点

☆カローラの親父さん、1週間でのすばらしいレビュー、感心しました。
>本当はPC連携でマウスとキーボードがあればなぁ
ネットdeナビの機能はもちろんご存じですよね?
編集そのものはできませんが、編集後のタイトル名やチャプター名の入力などには便利です。
X7ではネットdeリモコンがありましたが、実物のリモコンで操作した方が早いからなのかX9ではなくなってます。
>W録画中には、録画済番組の再生に制限があるようで良くわからない
W録中というのではなく、RE録画をしている時に録画済みのTSを再生できないという制限があります。
書込番号:11908327
 1点
1点

デジタルVR(RE)録画中に、TS,TSEタイトルの再生ができず、VRのみの再生になります。
TS,TSE(RE)録画中と、アナログVR(RE)録画中は制限ありません。
書込番号:11908490
 1点
1点

すでにレスがありますが、デジタル放送をVRモードで録画している場合にTSタイトル、TSEタイトルの再生ができません。
TSモード、TSEモードで録画していれば制限はありません。VRモードを選択していなければ、W録中でも制限はありません。
録画予約する際に、W録がREになっている場合、品質がVRかTSEか確認してください。
DLNA配信できるのは、TSタイトルとコピフリのVRタイトルのみです。TSEタイトル、コピー制御のあるVRタイトルは配信できません。
TSモードが融通がきくので便利です。(DLNA配信対応、RD間のネットdeダビングHD、複数のモードのタイトル作成<ダビング10とコピフリのみ>)
文字入力は、USBキーボードが便利だと思います。通常はキーボードから再生など一連の操作が可能です。
X7、X8と対応していて、X9世代はS1004K/S304Kも対応しました。Xシリーズのみ前面にUSBキーボード専用端子がある(S1004KとS304Kは背面のUSB HDD用端子を共用)ので便利です。
http://www.rd-style.com/function/usb_key.htm
パソコンからネットdeナビを使用する方法もあります。
http://www.rd-style.com/network/explain2/menu.htm
書込番号:11908701
 2点
2点

☆カローラの親父★さん
> (本当はPC連携でマウスとキーボードがあればなぁ)
編集全般に使えるわけじゃないですが、X9 の前面の USB ポートに USB キーボードをつなげると、文字入力およびいくつかの本体操作ができます。
それに関する説明が以下にあります。
http://www.rd-style.com/function/usb_key.htm
あと、それにまつわる過去クチコミが以下にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10717671/
あと、そこにも書いてありますが、かつきさんという方が作られたネットリモコンという Web 上から各種の操作できるページ・サイトが以下にあります。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-x9rc.htm
書込番号:11908762
 2点
2点

皆様方の暖かいコメントをいただきありがとうございます。
起動時にカッコーンというHDDの作動音らしきものがするのが愛嬌ですね。意外とアナログ的な面を残しているのが可愛いです。
書込番号:11909285
 0点
0点

私も使用12日ですが・・・
追っかけ再生でタイムスリップ押して、見終わった時にまだ停止ボタンを押してしまいます・・・
またタイムスリップボタン押すのね・・・
で、録画リストにNEW表示が残ってるし・・・
書込番号:11909446
 0点
0点

>またタイムスリップボタン押すのね
そうですね。その上で保存するか、どうかを確認する
※面白そうな番組があれば「タイムスリップボタン」一押し
=>「TVお好み再生の準備中です」の画面表示数秒後にお好み(時間差)再生開始
お好み再生中は音声付早送り、巻き戻し、一時停止、スロー、「チャプター入力」も可能です。コマーシャルが始まったら一時停止して前後位置を調整してチャプターを打っておけば番組が終わったときには編集作業が終わるというのは他の機種ではない特徴ですね。
スポーツ中継なども「お好み再生」でホームラン、ゴールなど決定的瞬間は繰り返し見る方が生中継より 3倍(笑)楽しめそうです。
※見終わったら「タイムスリップボタン」もう一押し
=>「TVお好み再生開始後の内容を保存しますか」
「はい」 「いいえ」の画面表示より「はい」を選択して保存
以上で多分うまく出来そうですよ! (微笑)
書込番号:11909737
 0点
0点

富士山さんに行きたいさん:
>追っかけ再生でタイムスリップ押して、見終わった時にまだ停止ボタンを押してしまいます・・・
5ヶ月目になりますが、相当回数使って来て未だにこのインターフェースに戸惑うことあります。タイムスリップして見ているのを忘れていると、番組が終わって静止画になった状態をフリーズしているかと焦ったり。停止ボタンでもタイムスリップ終了にしてくれていたらよいのに。
書込番号:11912160
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   DVDが無反応になってしまいました | 22 | 2025/06/10 5:44:33 | 
|   HDD交換しました | 0 | 2023/03/11 9:41:35 | 
|   チューナー復活 | 7 | 2025/05/02 17:37:33 | 
|   ERT002 | 3 | 2021/02/20 9:26:16 | 
|   まだまだ現役 | 5 | 2022/04/07 15:56:07 | 
|   他社BDレコーダーへのダビング | 6 | 2020/07/03 11:25:56 | 
|   起動するけどそれだけで終わる | 4 | 2020/05/05 18:30:44 | 
|   前面扉は自動開閉できますか? | 8 | 2020/04/04 11:52:43 | 
|   久しぶりのHDD交換 | 1 | 2020/04/04 11:51:09 | 
|   DVD-R購入を迷ってます | 12 | 2019/10/30 4:48:07 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 









 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


