HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):¥8,514
(前週比:±0
)
登録日:2009年 8月11日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
このドライブのフォルダを開こうとすると展開するまで5秒くらい待たされます。
一度アクセスするとその後は普通なんですがしばらくこのドライブにアクセスしない状態が続くとまた同じ症状がでます。
今まで何台かHDDは買い増してきましたが、こういうのは初めてです。
これはこの製品の仕様なんでしょうか?
それとも故障でしょうか?
解決策などあれば教えて頂きたいです。
書込番号:11704471
0点
HGSTの別のHDDがそんな症状でしたが、AAM、APM等の設定で改善しました。
私のは低消費電力設定になっていたようです。
HGSTのFeature ToolやCrystalDiskInfoで確認・調整してみてはどうでしょう。
書込番号:11705691
![]()
1点
おそらくは電源管理設定による症状かと思います。
OSは何でしょうか?
Vista以降なら電源管理オプションで設定できるはずですよ。
書込番号:11706834
![]()
1点
>グラリストさん
>招きにゃんこさん
Windowsの電源管理設定を変更して解決できました!
この商品の購入と合わせてOSをWin7に変更したのですが、Win7のデフォルトの設定が20分でHDDの電源が切れる設定だったことに気付かずHDDの問題だと思い込んでました。
以前のOSでは数時間は電源が切れない設定に何年もしていたので半分そういう設定があることすら忘れていました・・・(恥)
毎回毎回アクセスを待たされるが鬱陶しかったのですが、原因が分かったのですっきりしました。
レビューを見るとこのドライブはけっこう故障問題が起こってるようなので夏の間だけでも今の設定のままにしてドライブに極力負荷を与えないようにやっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11708256
1点
>夏の間だけでも
HDDの健康のために、ファンを是非。
45度以下が理想です。
書込番号:11715601
0点
すでに問題が解決しているスレですが一言。
OSの電源管理でHDDへの電源供給を頻繁に切る事により、ディスク自体に負担が掛かります。
一番壊しにくい扱い方としては電源ON/OFF回数を減らすこと。
PC周辺機器&パーツ類の中でHDDが最も壊れやすいという旨を念頭に置いてしようしたほうがよいかと思います。
書込番号:11853619
0点
ご返答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
>KAZU0002さん
45度ですか…。
触った感じではかなり温度高いです(^^;)
次に暑くなる前になんとかしようと思います。
>かるばさん
電源のON・OFFもかなり負荷を与えそうですね。
PCは一日5時間程度電源を入れてるのですが、このHDDはサブ用なので一日に数回しかアクセスしません。
電源を入れっぱなしによる熱の負荷とどちらが大きな負荷なのかは使用状況にもよると思うんですが上記のような利用の場合でも夏でも電源はOFFにしない方がいいんでしょうか?
書込番号:12389810
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2012/03/22 22:01:41 | |
| 5 | 2011/10/09 23:04:52 | |
| 19 | 2011/01/09 17:15:56 | |
| 4 | 2010/12/10 13:33:10 | |
| 7 | 2011/01/09 11:59:45 | |
| 2 | 2010/09/25 23:21:13 | |
| 0 | 2010/09/04 23:55:23 | |
| 1 | 2010/10/30 8:59:46 | |
| 9 | 2010/08/31 20:05:24 | |
| 7 | 2010/12/31 3:24:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








