


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
先日このカメラを持って旅行に行きました。
連日快晴で、綺麗に写真も撮れたと思っていました。
液晶画面でチェックすると空も青く綺麗に撮れています。
しかし、自宅に帰りパソコンで見たりプリントアウトすると、液晶画面では
綺麗な青だった空がかなり違う色合いになっているんです。
極端に言うと
鮮やかで美しい青空→黒ずんでグレーに近いような空
という感じです。
ほとんどがそんな感じでしたのでちょっとショックを受けております。
どうしたら鮮やかな青空を撮影することができるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:11137462
0点

きちんとしたカラーキャリブレーションをしている
パソコンのモニターを使っていますか?
とりあえずテキトウに明るさをきめてあるだけのモニターでは
話が進みません…。
画面表示で良好な結果を得たいなら、高品質なモニターで
きちんとしたキャリブレーションをして見る必要が有ります
それから、ウインドウズに始めから付いてる系のソフトは使わないでくださいね。
カメラ付属のソフトを使いましょう。
書込番号:11137472
0点


いやその、
液晶の色味を確認できないですよね…?
比較対象がないですから。。。。。。。
ちなみに、カメラの液晶って、そこそこ高級なカメラでも
たいして高級な液晶はついてません。むしろ、
カメラ側の液晶が間違った表示をしているという可能性が大きいです。
青が汚いと思うなら、パソコンであとから処理すればいいだけですが…。
書込番号:11137480
0点


プリンターの設定で鮮やか目にしてみるとか。
書込番号:11137643
0点

たまにデジカメの液晶モニタの方が青くキレイに映し出される時がありますよね。
周りの光の関係なのかな?
それとも、デジカメの液晶の方がわざとキレイに出すように味付けされているとか(笑)。
話は戻って、カメラ側で青空を青くしたいのであれば、「マイカラーの設定をポジフィルムとかあざやかブルーにしてみる」とより鮮やかになると思います。お試し下さい。
ちなみに同じ画像処理エンジンのG11で撮ったポジフィルム調では↓こんな感じになりました。
(カキコミの中の作例をご参考まで。色は好みにもよりますが。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11126686/
書込番号:11137727
1点

デジカメを購入するときは、自分の好みの色味のものを選択しましょう。
青空がきれい→人肌が汚い
人肌がきれい→青空が汚い、料理が美味しそう。
など特徴があります。
派手な記憶色が好きならパナのカメラが、あっているかも知れません。
ところで、PLフィルターを使うことで青空をきれいにできます。
が、太陽の位置によっては、効果がありません。
書込番号:11137793
0点

露出補正で-03から-0.7を試してみては、いかがでしょうか?
書込番号:11138196
1点

空の青は一眼レフに偏光フィルターなどをつけてもなかなか満足できる結果が
得られなかったりする難物ですが、画素ピッチが大きめで色飽和の起こりにくい
S90はそういう苦労をするかいのあるカメラだと思います。S90にはカルロスゴン
さんが紹介されたマイカラー設定機能(説明書80ページ)がありますから、
そのへんをいじるだけでも大分改善されるはずですが、Customer-ID:u1nje3ra
さんが言われた補正の仕方も覚えて損はないような気がします。最初は邪道に
感じられるかもしれませんが、滅多に行けない場所で撮った思い出深い写真の
色が記憶と大きく異なるのはもったいないし、補正方法を知っていればカメラの
扱いに慣れない方が大事な写真の撮影を失敗した時も救ってあげられたり
しますから。
書込番号:11138730
0点

こんばんは。S90は持ってませんが・・・
カメラユーザーガイド(説明書)136ページ、レタッチマイカラーの「あざやかブルー」は試されましたでしょうか。
撮った後で、ちょっといじりたい時の便利機能のようです。
もしメモリーカードの画像ファイルを削除しているなら、カードリーダーやデジカメ付属のパソコンソフト・ZoomBrowserEXでパソコンからメモリーカードに画像ファイルを書き戻して。
レタッチマイカラー機能のないデジカメを使っているので、その結果をレポートしていただけるとありがたいです。
書込番号:11139948
0点

>鮮やかで美しい青空→黒ずんでグレーに近いような空
マゼンダが強いとそうなりやすいと思います。
印刷の設定も追い込んでみる価値はあるかも。
書込番号:11141052
0点

あやふやな記憶で申し訳ないが
確か昔友人から聞いた話では、液晶の色はRGB(三原色だっけ…)によるもので
印刷となると、CMYKになります。
が…自分はあんまり印刷しないので、詳しい説明出来なくてすまない。
幸い、ネットにはそれに関する説明が結構ありますので、
たぶん、スレ主の感じた違和感の原因これなんじゃないんでしょうか?
(参考にどうぞ)
http://www.pamphlet.jpn.org/knowledge/071130.html
書込番号:11141751
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
回答ありがとうございます。
そうですね、後から処理してプリントアウトすればそれなりの
写真になりますよね。
m-yanoさん
そうですね、これに近いようなとにかく真っ青で綺麗な青空でした。
後で修正すればいいことですが、できればそのまま写真に写せたら
楽なのですが・・・
他の方の投稿写真を見ていると皆さんとても綺麗なので羨ましいです。
ココナッツ8000さん
そうですね、それも試したみたいと思います。
ありがとうございます。
カルロスゴンさん
アドバイスありがとうございます。
試してみたいと思います。
綺麗な青空ですね。
私の理想は青く澄んだ自然な青空です。
なんでこんなグレーになっちゃったかなぁ。
ちょっと時間がなくなってまいりましたので、
また後ほど投稿いたします。
回答くださった皆さん本当にありがとうございます。
ちなみに青空には思うように撮れませんでしたが、朝日はとても綺麗に取れました。
書込番号:11142262
1点

スレ主さん
綺麗な写真ですね…
自分はそういった強い発光体が画面に映る写真はなかなかうまく撮れないので、
うらやましい限りです。
スレ主の写真のような環境(砂漠ぽい?)がなく再現できないので憶測しか出来ませんが、
ひょっとしたらスレ主はオートホワイトバランス(AWB)使ってるんじゃないでしょうか?
(自分も以前撮った写真の中に、なんとなくそのような色の空があった気がする。もちろん当時のWBはAWBでした。)
もしそうでしたら、AWBじゃなく、環境に合わせて調整してみるのも良いかもしれません。
それと、
自分は最近殆どマイカラーを「ポジフィルム」にして撮っています。
説明によりますと色が鮮やかになるらしいので、是非お試しください。
書込番号:11143349
0点

どういう設定で撮影されたのかわかりませんが、Autoでカメラまかせで撮影
されたのであれば、自分で設定を変えてみることをお勧めします。
カメラのAuto設定は、昔に比べればずいぶんよくなりましたが、やはり人間の
思い通りにはいかないことがままあります。デジタルカメラで色が思い通りに
ならないことの主たる原因はホワイトバランスか撮影モードのどちらかです。
提示された写真では、空がくすんだ感じでにごっていますが、晴天下なので
ホワイトバランスはオートでもそれほどはずさないと思います。地面の比率が半分
以上あり太陽の照り返しでまぶしかったので、カメラが地面を主と考え、暗くならない
ように露出を明るめに補正し、また晴天下の青かぶりを補正するために色温度をやや
高めにしたため、空の青が黄色っぽくぱっとしない結果になったのかもしれません。
Autoの場合撮影モードがどういう設定で処理されたのかわかりませんが、風景を
鮮やかに撮影するには、シーンモード風景が一番適しています。
シーンモード風景でも、先に書いたように画面における比率が多いものが主たる被写体
とされ、そこにあった設定で撮影されるので、構図についてもある程度考えて撮影しない
と思い通りにはならないこともあります。
一度、撮影モードや構図をいろいろと変えて空を含めた風景撮影をして結果を見比べれば、
構図やモードによってどうなるかがだいたいわかります。きれいな色で写真をとりたいので
あれば、面倒がらずに積極的にカメラを使ってみてください。
書込番号:11143632
0点

DPPで色の情報を見てみたら、赤かぶりしてましたね。
やっぱりホワイトバランスが高めに設定されてしまったようです。
赤いグラフが中央より右側に出ていますが、右に行くほど色が強い
ということです。
ホワイトバランスは、色温度を調整するものです。色温度は、赤っぽい光は
低く、青っぽい光は高い温度になります。朝日や夕日は色温度が低い風景、
曇りや日陰は色温度が高い風景です。ホワイトバランスの太陽光というのは
およそ5200Kという温度ですが、設定された温度より風景の温度が高いと
青っぽくなり、低いと赤っぽくなります。
作例の写真では、仮に風景の色温度が6000Kだったとして、カメラが青っぽい
と判断したので、ホワイトバランスの設定を6000Kより少し高めに設定したため
設定値より風景の色温度が低い結果になったためだと思われます。
私の使っているパナソニックのコンデジは、オートでもとくに失敗した記憶がない
のですが、メーカーやカメラによって癖のようなものがあるのでしょう。
シーンモード風景に加えて、ホワイトバランス太陽光という設定がよさそうです。
書込番号:11143746
1点

ramuka3さん
なるほど、こういう分析のやり方もあるのね
勉強になります。
自分の場合、CX1でもS90でも、
一時期結構スレ主と似たような色の写真を撮っていました。
自分なりに分析した結果、
そうなる原因は大抵WBがオートの場合と
AF枠を比較的に暗いところ(この写真の場合は、多分建物の地面寄りのところ)に置いたときに、パッとしない空の色(もしくは白飛び)が出来てしまう気がします。
(あとはEVマイナス補正しすぎたことあるかな、僕の場合は…)
この2点に気付いた以来、WBもいじるようになり
空の青さがほしいときは空に向けて測光終わらせた時点でAEロック
その後撮りたい構図に戻って撮るようになりました。
(ただ、この場合は地上の建物が黒くなるのが殆どなので、バランスが難しい…)
まだまだ経験不足だけど、
とりあえず今の僕は一枚でも多く、写真を撮るしかないかもしれないな…
楽しいから良いけど(笑)
書込番号:11143996
1点


誰も書かなかったけど、同じ青空でも太陽を背の方にして撮った方が
キレイな青空の写真になりますヨ。
(どうしても撮りたい風景は、太陽の位置も計算すべきという意味でもあります)
書込番号:11145354
0点


ガラスの目さん
以前キャノンのIXYを使っていたので今回もキャノンで、ということで
今回このカメラを購入しました。
カメラによってかなり色味が違うようなので、ちゃんと比較するべき
だったのかもしれませんね。
でも購入してしまったので、上手く使いこなせるようになればと思ってます。
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
これから毎日カメラを持ち歩こうと思っていますので
露出補正も色々と試してみたいと思います。
テヌキングさん
ありがとうございます。
空の青って思い通りに出すのは難しいんですね。
皆さんのアドバイスは大変参考になります、これからは日常でも
いろんな設定と環境で写真を沢山撮るつもりです。
せっかくの旅行の写真はやっぱり綺麗に残したいですから
日ごろから練習しておかないと・・・
ところで、マイカラーはRAWでは設定できないようですが
マイカラー設定で撮るか、RAWで撮って後で補正するか
どちらの方が良いのか迷ってしまいます。
スッ転コロリンさん
レタッチマイカラーを試してみましたので、アップしました。
どうでしょう?
多少は改善されたように思いますが、思い通りの色ではないでかな?
ちょっとくすんだ感じは残っているように思います。
mt_papaさん
ありがとうございます。
プリンタの方の設定ですね。こちらも是非試してみたいと思います。
歌えない子牛さん
すごく綺麗な青空ですね!私の理想とするのはこんな写真です。
こちらの写真はポジフィルムで撮影されたのですか?
やはり露出補正も必要なんですね。
参考リンクもありがとうございました。勉強になります。
私の撮った写真ですが、おっしゃるとおりAWBです。
別の写真で太陽光の設定で撮ったものがあるのですが、そちらも同じような
空の色になってしまっています。
写真をアップロードしました。
書込番号:11149434
1点

スレ主さん
お褒めいただきありがとうございます。
最近僕の写真は変な色にならない限り、全部ポジフィルムで撮ってますね。
(ちなみにi-コントラストもオンにしてます)
スレ主の再アップした写真の中にもポジフィルムのがありまして
それを元の画像と比べてみたら、
やっぱり青の部分はある程度改善されてる気がします。
もっと青くするための要因があるとすれば…
やっぱり太陽の位置でしょうか?
露出関係は自分もまだ勉強してますので、
あんまり説明できないのはお許しを…
−−以下素人判断−−
写真見た感じでは、当時太陽の位置は多分4時方向にあるが、
ほぼ真上に近い感じがしますね。
(被写体の影からの判断で)
太陽を背にして撮る方がより一層青い空の写真が撮れるとよく言われるが
太陽の位置がここまで真上に近い位置にあると…効果も薄いかもしれないね。
(上の2枚の写真は両方12時過ぎに撮った写真で、スレ主の写真とは似たような色になってる気がします、やはり太陽の位置が原因かもしれません。)
あと、宮殿ぽい建物の写真も、
似たような色の空になってるのもちょっと気になります。
関係あるかどうかわかりませんが、
ひょっとして、空気中の砂が多いから、その影響ではないのかな…
(手前の人ははっきりと映ってるのに、宮殿周辺となると妙に霧ぽい感じがかかってるような気がするので…)
書込番号:11149913
0点

こんばんは。
レタッチマイカラーの報告、ありがとうございます。もう少し効果があるかと思ってましたが、イマイチみたいですね。
[11149434]の4枚目、インドの大理石の寺院みたいなの。手前の人物の服は白く写っているのに大理石は黄色味がかってるようです。大理石と服が同じ真っ白だとすると、空気が濁っているのでしょうか。遠景の森のようなトコを見ても、ちょっとそんな気もします。
機種は違う4年ほど前の PowerShot A620 ですが、普通(マイカラーなし)とポジフィルムカラーでは、これほどに違います。撮影後のレタッチマイカラーではなくて、撮影前に設定するマイカラーです。この日は、今年最初の黄砂が舞っていた空です。
"ポジフィルムカラー"や"あざやかナントカ"の効果を期待したい時は、露出補正を少しマイナスに設定した方が気持ちイイかもしれません。
どんな空気の澄み具合の空でも、くすんだ青空しか撮れないとしたら、Canonに相談した方がいいかもって気もします。「そんな不具合はない」とは断言できませんから。
書込番号:11149943
1点

ramuka3さん
とても詳しい説明ありがとうございます。
初心者の私にも分かりやすく、勉強になりました!
やっぱり自分好みの写真を撮るには、実際に色んな設定を
試してみて沢山撮ってみることが必要ですね。
カルロスゴンさん
>同じ青空でも太陽を背の方にして撮った方がキレイな青空の写真になりますヨ
知りませんでした!参考になります。
今までは何も考えずにただただ撮っているだけでしたが
色々と工夫して撮ることも必要だと、このカメラを購入して思いました。
☆ぐっさんさん
すごく鮮やかな青空ですね!
私もこんな綺麗な写真が撮ってみたいです。
皆さん、沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
初心者の私には勉強になることばかりで、大変参考になりました。
これから沢山写真を撮って、私も皆さんのように自分好みの写真が
撮れるようになれたらと思います。
せっかく購入したカメラですから、頑張って使いこなせるようになりたいと思います。
書込番号:11149964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/01/20 23:22:06 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/15 22:30:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/20 23:07:32 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/25 19:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/15 3:18:58 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/17 15:50:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/22 18:49:40 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/02 11:25:35 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/06 13:26:17 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





