『チューリップの赤』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チューリップの赤

2012/04/12 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種

昨年、庭に植えたチューリップが花びらを見せ始めました。

最初に赤いのが咲きましたが、見た目と同じように撮る事ができません。

 どのようにすれば良いかわからないので、あれやこれや試して
 暗くしたり、明るくしたり プランターの位置を変えたり
 TV,AVとかオートにしたりISOを変えたりしても どぎつい赤になってしまいます。

チューリップの隣にあった名前も知りませんが木の赤い花も目で見たとおりに色合いに撮る事ができません。

 右のチューリップは、見た目と同じような色になっていると思っています。
 左のは実物よりも色が濃く撮れてしまいます。



高度な質問が多い中、恥ずかしい質問で申し訳ないですが撮り方を教えてください。

「チューリップも撮れないのかっ」と言わずに、よろしくお願いします。

書込番号:14424811

ナイスクチコミ!0


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/12 02:54(1年以上前)

写真を見た限り背景が緑の部分が多いためAWBがそちらに引っ張られてる可能性があります。
まずホワイトバランスを天候に合わせてプリセットから選択してください。
うまくいかない時はRAWで撮ってDPPによりPCのモニター上で調整してみてください。

また濃い色の花などは色が飽和しやすいのでピクチャースタイルをニュートラルか忠実設定にした方が
良いかもしれません。

書込番号:14424870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/04/12 03:49(1年以上前)

別機種
別機種

mantikanさん こんばんは

赤い色は飽和しやすいんですよね
露出を+補正されておりますがー補正の方が良いかと思います

まだチューリップを撮ってませんのでバラでスミマセンが
赤=マイナスのバカの一つ覚えの様に撮ってます!

書込番号:14424916

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/12 06:46(1年以上前)

mantikanさん こんにちは

最初の写真ですが 露出オーバー気味のような気がしますので もう少しアンダーで撮ってみると良いと思います。
また 花に水滴が付いているようですが 天気は悪かったのでしょうか?
元々 赤色出しにくい色ですが ホワイトバランス 合うと少しは良くなりますので まずはRAWで撮ってみて ホワイトバランス パソコンで調整して見る事も 良いかもしれません。

書込番号:14425050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/12 06:56(1年以上前)

機種不明

どのくらいの赤かわからないですが
レタッチでこのくらいの色味の調整くらいは簡単にできますよ
ちょっと写真おかりしましたが

赤は飽和し易いので難しい色ですが
スレ主さんの写真はオーバー気味だけど飽和はしていない感じですね

赤はアンダー目に写してレタッチが確実です
ちなみに花を綺麗に撮りたいなら晴天より、曇りか雨か雪の日の方がいいです
まあ、人物でも同じだけども(笑)
(*´ω`)ノ

青空と写したいなら工夫しないと綺麗には撮りにくいかな

書込番号:14425062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/12 08:24(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、赤色の飽和ですね。飽和してしまったものを
後から調整するのは無理なので、露出をマイナス補正で撮影して、後で
調整するのが原則です。

http://komin1.cool.ne.jp/retouch/chroma.htm

他にも、赤色の飽和に関しては、"赤色 飽和 写真” で検索すると
参考ページが出てきますよ。

完璧に実像と同じ赤色にするのは難しいとされています。そのため、
微妙な赤色の再現のために、フィルムを使う人もいます。

ただ、最近カメラの性能が進歩して、以前みたいに、びかびかの赤
の写真は滅多にみかけなくなった印象です。

書込番号:14425217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/12 08:25(1年以上前)

赤い花や紫色などの暗色系の花は画面に締める割合が多くなるとカメラは暗いと誤判断してオーバー気味に撮ろうとするのでマイナス補正してあげないと露出オーバーで色が飛びやすくなります

逆に白っぽい花や黄色い花ではカメラがアンダー気味に撮ろうとするのでプラス補正が必要です

書込番号:14425222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/12 08:42(1年以上前)

機種不明

まずはホワイトバランスですね。
キヤノンの一眼デジカメのホワイトバランスって、コンデジに比べて補正が弱いんですが、青空とか、一定の色に偏った被写体の場合はバランスが崩れます。

作例もお昼の光線にしては周囲のグリーン色を見れば判りますがかなり緑色が黄色っぽくなっています。
晴天の場合の日中や朝夕の赤さ、青さを出す場合には、ホワイトバランスをお日様マーク若しくは色温度指定で5200K位にセットすると良いでしょう。

明るさは、自分はこの位がいいと思います。
周囲とのバランスと、透明感があって。

カラーバランス直したものを添付します。

書込番号:14425272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/12 09:08(1年以上前)

別機種

既出で失礼

ちなみに右写真は「ファンシーフリル」って云う園芸用チューリップだそうです(妻談)
3月に頂きました。きれいな「ピンク」に誘われ撮影した経緯があります。
左写真は「ジュディスレスター」調べてくれました。

で、個人的には赤が濃い場合→彩度を落として対応 赤が変色→WB「K」値を変えて対応
します。RAW撮影していれば付属現像SWにて簡単に調整できますのでちょっとお試しください。尚各種調整する場合は初期値を控えてワイルドにスライドさせると変化傾向つかめますので是非!?

室内ですが「ファンシーフリル」貼らせて頂きます。ちなみにキヤノン機の傾向は同じかな?っと云う事でG12WBオート写真です。「赤」が濃くないのでオート+露出補正マイナスで観たとおり色となりましたよ。

(駄文失礼)

書込番号:14425345

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/12 10:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

mantikanさんの画像です

mantikanさんの画像です_2

こんにちは
画像は、色被りしていますね。
色は、ホワイトバランスがとても重要です。
とくに赤は、色飽和し易いので露出にも留意します。
画像お借りしてやって見ましたが、実際の色を知りませんので、調整途中と思って下さいね(2)。
このように、色は調整可能ですが、WBの設定がとても大事です。
RAWで撮って、好みに調整しますがベースの調整前の画像ファイルがとても大事です。

WB は、色々な設定が出来るように成っていますが、私はマニュアルプリセットWBで撮る事が多いです。
これを、使っていますがお勧めします。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:14425568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/04/12 11:01(1年以上前)

当機種
当機種

EF-S 15-85mm

EF-S 15-85mm

色の再現は難しいですよね。

レンズによる発色の違いとか、フィルムやエンジンの個性による発色の違いとか・・・
露出によっても違ってくるし、デジタルはホワイトバランスでもかなり違うし・・・
ピクスタでもかなり違いますよね・・・
全部含めて、シャッター一発で仕上げるのは私にとっては至難の業・・・というか・・・無理です。

RAWで撮って、イメージに近づけるのが精一杯かも・・・
これも、ディスプレーのキャリブレーションとかどんどんこり出すと、それはそれで大変で・・・
結局どこかで妥協しちゃうんですけど・・・

ピーカンの中で赤いチューリップやってみました。キットレンズの15-85mmを使用で、DPP現像です。
春の明るさも出したいと思って、露出は下げずに撮りました。
「高輝度側・階調優先」を使っています。色飽和にも効く気がしてますので・・・
現像時にホワイトバランスを4900Kにしました。撮影時オートより少し赤みを押さえています。
ピクスタは 左が「スタンダード」です。
右は赤を少し柔らかくしたくて、「ポートレート」を使い、シャープネスを少し上げました。

ほぼこんな感じなんですが・・・同様とはいかないです・・・
難しいですよね・・・

書込番号:14425634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/12 11:20(1年以上前)

こんにちは。

赤い花や黄色い花は飽和しやすいと感じていますが、これはデジタル全般に言えることだと思います。
赤い花はマイナス補正で撮影するといいでしょうね。

私はRAWで撮影してDPPでホワイトバランスなどを調整してその色を再現するようにしていますよ。


ほとんどが花の作例ですので参考までに。

EF35mm F2
http://review.kakaku.com/review/10501010008/ReviewCD=493590/

EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/

EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=491814/

EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/

書込番号:14425679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/04/12 12:09(1年以上前)

機種不明

スレ主さんのJPEG画像をLightroom4で救済チャレンジしたものです。

JPEG撮って出しをされるのであれば、Av、Tv等の撮影モードよりも、皆さんご指摘になっていますが、WB、露出に気をつかったほうがご質問の件に関しては良いと思います。あと、ピクチャースタイルですが、これもニュートラルか忠実設定にされてみてはどうでしょうか。

JPEGからなので限界はありますが、添付のものはLightroom4でスレ主さんの画像を露出−0.3補正、WBを変更、更に赤と緑の色を個別に好みになるように補正したものです。

書込番号:14425811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/04/12 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付1

添付2

こんにちは。

>左のは実物よりも色が濃く撮れてしまいます。

スレ主さんは「色」を訴えておりますが、私の受け取り方は「階調不良」に見えました。
私の勘違いである場合、スルーということでお願いします。

添付1は多くのデジイチで採用されているベイヤー配列式カラーフィルターの説明です。
これでもし7Dにて日の丸の中央の赤部分だけを画面一杯に写しこむとすると、赤色を
正確に計測出来るフォトダイオードは1800万画素中の1/4でしか無く、残りの3/4
の赤は計算上の色、つまり人為的に作られた偽色と言われるものとなります。

隣接する赤フィルターを通過した輝度が同じ色と判断したら中央の偽色も両サイドと同じに
なり、結果階調0の単一色の赤と表現してしまいます。

ピントがしっかりしていれば微妙な輝度差も検出出来ますが、デフォーカスですとコントラスト
低下で途端に単調な赤となりやすいのです。

添付2の青丸印で囲った箇所はピントが外れ、階調が低下、単一色の赤になりつつあり、結果
浮いたように見える例ですが、感じますでしょうか?

こうした事例は5DV、D800、645Dでもベイヤー配列機なら程度の差はあるでしょうが
必ず起きます。

推測ですがシグマから出しているSD1なら大丈夫?と思っております。

書込番号:14426655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/13 02:08(1年以上前)

>昨年、庭に植えたチューリップが花びらを見せ始めました。
>最初に赤いのが咲きましたが、見た目と同じように撮る事ができません。

純色に近い色は、難しいと思います。特に、カラーテレビのRGBの中心波長に近いカラーは、まず、正確に出ません。

画像センサと液晶ディスプレィ、それとプリンタに使用されているインク、全て、R:赤、G:緑、B:青の再現波長が異なるため、原色に近い色ほど一筋縄ではいきません。

当然、色温度調整程度では修正不可能です。なので、当方の場合、純粋な色彩に近い被写体の場合は、カラーバランスを揃えるため、ある種のテクニックで撮影していますので、ご紹介しておきます。

被写体と同じ光線状態で、できれば被写体の前に立てかけるような感じで「白」「反射率18%:グレー」「黒」「原色:青」「原色:赤」「原色:緑」の標準反射板を撮影しておきます。この標準反射板は日本色研事業(株)(http://www.sikiken.co.jp/home.html)から「写真用カラーチャート」として、2万円前後で市販されています。

露光は、被写体の直前で、入射光式露出計で測っておき、撮影時に、標準反射板(18%:グレー)をカメラで測光した値で撮影します。同じく、入射光式露出計の値でも撮影しておきます。2度手間のようですが、実際のところ、レンズを透過した露光値と、直射で測定した露光値と、おおよそ1/3〜1/4段程度は異なるのが普通なので、レンズの特性を把握するために、そのようにしています。

ちなみに当方の所有するレンズでは、ニッコール200mmF2の露光値は、開放値でF2.1〜2.2程度の幅があります。レンズを透過した光は、若干、暗くなるのが普通ですが、逆に明るくなる場合もあります。ライカのノクティルックス50mmF1.0の実効F値は、実測すると、F0.97〜0.99程度あり、表示値よりも、若干、明るくなります。このあたりが、写真の、おもしろいところです。TTL測光の必要性を感じるところだと思います。

なので、レンズのカラーバランスも、光がレンズを透過することで若干変わります。それで、、少々、面倒ですが、18%の標準グレスケールは、面倒でも、同一画面に、写し込んでおきます。

次に、色修正の手法です。撮影は、主にRAWで撮影しておきます。色温度調整の前に、ソフトのホワイトバランスの補正機能を使って、白色としたい色彩を、クリックして、ホワイトバランスを取ります。このときに、前述の標準反射板を活用して、グレーの調子を見ながら修正し、最後に、そのプロファイルを作品の被写体の画像に適用します。(フォトショップなど...)

色彩の調子を整えるには、まず、鑑賞する方式を決めます。液晶ディスプレィとプリントでは、色彩調整の手法が、まったく異なります。液晶ディスプレィの再現性は、人間の色感度や明暗感度の400万分の1しかありません。なので、γ調整(ガンマちょうせい)を、いくら、がんばったところで、純色は絶対に出ません。この場合、プリントで鑑賞する時は、プリントに出た色彩の調子とディスプレィの調子が、ほぼ同一になるように、ブライトネスとコントラストを調整し、ターゲットにする色調を先ほどの、標準反射板の色調が、赤カブリしたり青カブリしたりしないよう調整します。このときのプロファイルをメモしておくと良いと思います。液晶ディスプレィで鑑賞するするの場合は、「黒」と「白」がハッキリ出るように、色調を追い込みます。

当方の場合、こういう感じで現像しています。

花の色彩も難しいですが、身近な工業製品にも色再現の難しいものがあります。

花の場合は、「スミレ」「スイセン」「ヒヤシンス」など、身近な工業製品の場合は、「ビニル電線の青」「事務用スタンプの青」「阪神電車の青胴車の青」「ネオンの赤」「迷彩服の緑」などが難しく、液晶ディスプレィでは、「青」が「水色:セルリアンブルー」に近い色となり、プリント時には明るい色調となります。特にスミレは、赤系統の紫に傾きやすく、ディスプレィでは「水色」、プリントでは「紺紫」になってしまいます。この赤系統の色を排除するのが至難の業です。

以上、ご参考まで。

書込番号:14428809

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 13:54(1年以上前)


皆さん、親切に教えてくださいまして有難うございました。

 私は大きな勘違いをしていました。
 PCに取り込んで調整をするということを全く気づかず、設定等で全てがクリアできる
 ものだと思っていました。

 ホワイトバランスの重要性をはじめ色んなことを教えていただき、自分で調べて試すこと
 ができました。
 有難うございました。

書込番号:14430198

ナイスクチコミ!1


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:03(1年以上前)

しの字さん

 有難うございます。
 「ホワイトバランスを天候に合わせて、ピクチャースタイルをニュートラル」にして
 撮影しました。
 
以前とは違った赤色を撮る事ができました。

  

書込番号:14430217

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:07(1年以上前)


エヴォンさん

  有難うございました。

  露出をー補正で撮ってみました。
  PCで調整してみましたら、随分実物も色に近づきました。

書込番号:14430224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/13 14:09(1年以上前)

>PCに取り込んで調整をするということを全く気づかず、設定等で全てがクリアできるものだと思っていました。

カメラの設定等で撮影時に追い込んでおくのは「重要」です。
RAWで撮っておくのも有効ですが、RAWで対応できるものとできないものの見極めが大切です。

書込番号:14430228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:12(1年以上前)

もとラボマン2さん

有難うございました。

>花に水滴が付いているようですが 天気は悪かったのでしょうか?

  水滴は花壇に水まきをしたためです。 天気は晴れでした。日差しは強かったです。

>ホワイトバランスを合わせて、パソコンで調整してみましたら
  見た目に近づきました。


書込番号:14430232

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

有難うございます。

アンダー目に撮って、PCで調整してみました。
以前よりずっと綺麗に写ってくれました。

今日は曇りでしたが、仰るとおり綺麗に撮れました。

ちなみに花を綺麗に撮りたいなら晴天より、曇りか雨か雪の日の方がいいです

書込番号:14430242

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:24(1年以上前)

デジタル系さん

有難うございました。

>赤色の飽和に関しては、"赤色 飽和 写真” で検索する

   まだ、写真の「飽和」と言う意味がよくわかっていませんので、検索して
   じっくり読んで勉強してみます。

書込番号:14430260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:40(1年以上前)


Frank Flaner さん

赤い花や紫色などの暗色系の花は画面に締める割合が多くなるとカメラは暗いと誤判断してオーバー気味に撮ろうとするのでマイナス補正してあげないと露出オーバーで色が飛びやすくなります

逆に白っぽい花や黄色い花ではカメラがアンダー気味に撮ろうとするのでプラス補正が必要です



有難うございます。

 勉強になりました。 また、いろいろ教えてください。

2012/04/12 08:25 [14425222]
1点

書込番号:14430301

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/13 14:51(1年以上前)


くらなるさん

有賀とございました。

 晴れの日、午前11時頃、日差しがいっぱいの天気でした。
 
 確かに「くもりマーク」で撮っていたと思います。

 ホワイトバランスに気をつけます。

   色温度という言葉は聞いたことがありまが、操作したことがありませんので
   取扱説明書を読んでみます。

書込番号:14430334

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 00:20(1年以上前)


アメリカン・ンメタボリックさん

 赤が濃い場合→彩度を落として対応

説明書を読みながら。一度やってみます。

書込番号:14432585

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 00:59(1年以上前)

robotさん

ホワイト バランス フィルターという物があるんですね。

   使用説明書を読む限りでは、むつかしくなさそうですね。

  教えていただきまして有難うございます。

書込番号:14432735

ナイスクチコミ!1


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 01:08(1年以上前)

myushellyさん


有難うございます

「全部含めて、シャッター一発で仕上げるのは私にとっては至難の業・・・というか・・・無理です。」
 
  これをお聞きしまして、ちょっと安心しました。


「高輝度側・階調優先」について、使用説明書を読んで勉強してみます。


書込番号:14432759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 01:14(1年以上前)

Greenさん

 有難うございます。

 作例を拝見いたしました。
 前回の白いチューリップ同様、いつかわ私にも撮れる日が来ることを祈っています。

 また 色々と教えてください。

書込番号:14432777

ナイスクチコミ!1


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 01:19(1年以上前)

小島遊歩さん

W
有難うございます。

WB、露出に気を使い、、ピクチャースタイルをニュートラルか忠実設定にして撮影してみます。

書込番号:14432793

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 01:28(1年以上前)

ミホジューンさん

  ありがとうございます。

 「階調」について調べて、ピントをしっかり合わせるようにして
 撮影に心がけてみます。
 詳しく説明していただきまして有難うございます。

  

書込番号:14432819

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 01:30(1年以上前)


ミホジェーンVさん

 名前を間違えました。ごめんなさい。

書込番号:14432824

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantikanさん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/14 01:37(1年以上前)

あじごはんこげたさん

  カラースケールまでもお使いになって色にこだわってみえるとは私は
  存じ上げていませんでした。
  非常に詳しく教えていただきまして有難うございます。
  「階調」「色温度」ほかを一つ一つ調べて、撮影時に活かすことができるように
  努力してみます。

書込番号:14432834

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4 上海下町写真館2014 

2012/04/14 10:08(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

WBオート

WBマニュアル

WBマニュアル:茹でた海老

mantikanさん、今日は。

WBの話ですが、私はブログ用にレストランで料理の写真をよく撮影しますが、
色彩の再現は極めていくと奥が深いですね。

携帯用のグレーカードは値段も安く、1枚購入しておくと便利かもしれませんが、
簡単な「マニュアルホワイトバランス」の撮影方法はマスターしておくと便利です。

以下は7D取説の71pから説明があります。
1.皿やテーブルクロスなど、白いものを撮影する。
2.メニューから「MWB画像選択」を選べ、撮影した白い写真を登録
3.右上の「WB」ボタンでMWBに設定し撮影。

料理が出てくる前に上記の準備をしておくと、
同席の人たちに迷惑がかからずにすばやく撮影できます。(*^_^*)

書込番号:14433756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2012/04/14 22:59(1年以上前)

mantikanさん、こんばんは。

亀レスですみません。気になったので・・・

被写体の美に惚れたとき、私も原色に近い写真を求めていました。

手法は皆様のおっしゃるとおり、カメラ側で、露光・ホワイトバランス・ピクチャースタイル
を調整し、常にRAWで撮影し、PCにRAW画像を取り込んだ後、添付ソフトのDPPで気ままに
色調などをいじっていました。

ただ、ここで原色再現から考えが切り替わることがシバシバありました。
究極は自分の気に入った色調になれば好いんじゃないか・・・と。
結構デフォルメを効かせたりします。

mantikanさんが、皆様からの助言を試し、成果を上げられれば結構なことです。
でも、所詮はデジタル写真の世界、と考えを切り替えるのも有りだと思いますが・・・
如何でしょうか?

書込番号:14437237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング