


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
マイコンピューターからプロパティでプロセッサのところに
プロセッサ:intel(R)celeron(R) E3200 @2.40GHz 1.80GHz
となっています。
後方の1.80GHzとはなんでしょうか?
GPU-Zでみるとスピードが1.8GHZ以上あがらないのですが
2.4GHz出るんじゃないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11019718
0点

C1Eステート、EIST
Intel CPUでCool'n'Quietに相当するのが、C1E(Enhanced HALT)ステート、EIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)である。C1Eステートは、基本的にデスクトップPC向けの機能で、アイドル時のみクロックと電圧を下げる。また、EISTはデスクトップ/モバイル兼用の機能で、CPU負荷に応じてクロックと電圧を下げる。C1EステートとEISTはアイドル時には同じ挙動を示すが、アイドル時とピーク時の中間の状態、CPU負荷が軽い状態では、C1Eステートではフルパワー、EISTでは負荷に応じた段階的な性能となる。
だそうです。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
書込番号:11019766
2点

倍率が9倍に設定されている可能性があります
BIOSで倍率を12倍に設定してみてください
書込番号:11019784
0点

そのままでも、いっぱい仕事をさせるときには
2.4GHzにあがるはず。
インテルの省エネ技術をよしとするならそのままで。
書込番号:11019886
0点

みなさんありがとうございます。
負荷をかけてるつもりなんですが1.8GHZまでしかあがらないです
アイドル状態だと1.2GHZのようです
正常でいいんでしょうか?
書込番号:11019913
0点

こんばんは
取り敢えずスーパーπを走らせてはどうでしょうか、このソフトはCPUに負荷が掛かるので
クロックが2.4GHzまで上がると思いますよ。
書込番号:11019988
0点

ありがとうございます
今BIOS見てきました9xとなってましたが
そのまま帰ってきました
マザーボードはGA-G31M-ES2L rev.2.xです
スーパーπとは・・・?
できれば詳しくしりたいです。
書込番号:11020031
0点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
スーパーπは円周率計算プログラムでCPUのベンチマークの定番です。
E3200なら104万桁で20数秒かかると思いますので実行中にGPU-Zでクロックを確かめる事が出来ます。
書込番号:11020073
1点

失礼 × GPU-Z → ○ CPU-Z でした。。
書込番号:11020081
0点

ありがとうございました。
やはり1.8GHZまでしかいきませんでした。
なぜでしょうか?
書込番号:11020151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/08/29 15:15:33 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/12 2:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/08 0:04:19 |
![]() ![]() |
8 | 2010/03/13 21:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/03/02 16:37:00 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 22:49:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/17 0:31:19 |
![]() ![]() |
11 | 2010/02/13 0:28:35 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/31 13:38:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/28 17:51:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





