LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
通勤時のお供は「GF1 + 20mm,F1.7」。
通勤に持ち歩くズーム「100-30mm」の発売を待っています。
待ちきれずに45-200mmを買おうとしても在庫不足ですよね?
小さくて、手振れ防止付きのズーム。
大きな期待を寄せています。
GF1で撮影する動画はとっても楽しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Slx7YP0irrU
書込番号:10902466
0点
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
出来れば、購入後の相談のしやすい、地元のなじみのお店で購入したいのです。
陸続き出ない地方で生活していると、価格.comは憧れの価格だったりします。
45-200mm,「品薄:納期2ヶ月」という状況を素直に受け入れます。
4月には「100-300mm」発売になりますよね?
沖縄に強い日差しが戻ってくる4月に GF1 + 100-300mm で
ウィンドサーフィンを楽しむ皆さんを撮影できることを楽しみにしております。
書込番号:10903113
0点
沖縄の風さんこんにちは
GF-1で300mmズーム、お使いになるのはご自由ですが、いくら手振れ補正機構があるとしても、手持ち撮影は難しいと思いますよ。35mm換算では600mm相当の超望遠ですから、ブレの大きさは半端じゃないでしょう。木の枝に止まっている小鳥などを撮るなら、中型三脚が必要でしょうね。
ウィンドサーフィンは撮ったことがありませんが、三脚持参では小型ボデイのメリットがなくなります。G1のほうが使いやすいんじゃないでしょうか。
私の場合は新宿のYカメラ店頭でG1+45-200mmズームで何度か試し撮りしましたが、あまりにぶれるので購入をずいぶんためらいました。
結果的に日中屋外の明るい条件なら実用になることが分かり、購入は大正解でしたが、35mm換算400mm相当もの超望遠はスナップや風景、花などが中心の日常ではほとんど出番がなく、GH1とセットで14-140mmを安く買ってからは、高倍率ズームの便利さにはまっています。
GF1にも20mmF1.7にも興味はありますが、もう少しワイドなレンズが出てからにしようと思います。14mmF2.8も魅力ですが、パンケーキでなくてもいいので、12mmF2.8か、14mmならF2が欲しいですね。F2.8なら35mmまでで結構ですから、「大口径」ズームにして欲しいです。
マイクロ4/3はボケが小さくなるうえに、一般論ですが、パンケーキレンズは二線ボケになりやすく、周辺画質の低下も大きい傾向があると思うのです。その点、20mmF1.7はかなり優秀だとは思いますが、20mmではちょっとね。
書込番号:10910562
0点
デコボウさん、こんにちは。
出歩く時には「GF1 + 20mm F1.7」と「Ricoh GRD 2」を鞄に入れております。
この鞄に100-300mm1本追加くらいなら大丈夫ということで、発売を待っております。
35mm換算600mmという望遠は未だ使ったことが無いですが、
手振れを押さえ込むのは大変なんですね。
屋外での撮影なので、ある程度シャッタースピードは稼げる環境ではありますが、
「風が吹く日 = 天気の悪い日」であったりもします。
休みの日には、上記の画像のように「CANON 50D + 70-200mm F2.8 IS + x1.4 EXT」
で撮影していますが、手持ちでのみ撮影であり、フォーカスがずれるのか手振れなのか、
ぼんやりとした映像が多かったりもします。
撮影目的が「芸術」ではなく、仲間内でのフォームのチェックであるため、
高感度ノイズとかは気にならないので、思いっきりISO感度を上げて撮影することにより
手振れに対処したいと思っております。
「大口径」の広角ズーム・単焦点が次々と発売されるのであれば、
「300mm F2.8」のマイクロ・フォーサース版っていうものを期待しちゃって
いいんでしょうか?
「防塵防滴」のマイクロ・フォーサースなんていうのもありですか?
書込番号:10913700
0点
G1+45-200mmの組み合わせは多用しておりますが、その感触では日中屋外であれば100-300mmはGF1でも手持ちで十分いけるのではないかと思います。
ただし、ネックストラップをぴーんと張ってガッチリホールドする必要はあるでしょう。外付けEVFがあればホールドのしやすさや被写体を視野に入れ続けるという点ではベターだと思います。
300mm/F2.8のようなレンズはひょっとしたらいつかは出るかもしれませんが、もし出るとしても少なくとも数年は先の話になるのではないでしょうか。
(現時点でもMFで良ければマウントアダプタ経由で他社製レンズを使うという選択肢は一応ありますが)
防塵防滴は今後出るであろうオリンパスのハイエンドボディではありかもしれませんね。個人的にはその可能性はあまり高くはないと考えていますが、あり得ない話ではないでしょう。
書込番号:10913907
![]()
0点
レオパルド・ゲッコーさん、アドバイスありがとうございます。
EVFがあるという点でG1はGF1より望遠に強いんですね。
G1は機械オンチの嫁にOlympus 17mm/F2.8とセットで使ってもらっておりますので、
動画の撮れるGH1を追加購入したくなりますね。
レンズの種類が増えるかどうかは、マイクロ・フォーサースがどれだけ売れるか、
ということでしょうが、私の周りで年末年始にかけてデジタル一眼を購入した人は、
「NIKON」「CANON」「Pentax」「OLYMPUS」が各1名、今2人「CANON」を検討中。
マイクロ・フォーサースを薦めても誰一人として購入に至らず。
売れ筋ランキング「1位」って本当なんですかね?
書込番号:10914387
0点
実際の売り上げがどのくらいなのかはわかりませんが、わたしの周辺に限って言えばマイクロフォーサーズユーザーは驚くような勢いで増えています。
もともとの知り合いでマイクロフォーサーズユーザーになった人は少なくとも6人はいます。自分では気に入っているということは言ってもこちらから積極的に勧めたつもりはまったくないのですが。中には「まさかこの人がマイクロフォーサーズユーザーに?」と驚いたこともありました。
また、マイクロフォーサーズつながりで新たな知り合いになる人も増えています。
その内訳は初心者からベテランまで多岐に渡っており、購入の動機や使い方も様々です。
マイクロフォーサーズユーザーは幅広い層で確実に増えてきていると感じています。
書込番号:10914751
0点
レオパルド・ゲッコーさん、マイクロ・フォーサーズに未来はありそうなんですね。
私も頑張ってマイクロ・フォーサーズ普及に努めてみようと思います。
今日の帰宅途中、「望遠があれば....」というような綺麗な夕陽でした。
職場を出るのがあと5分早ければ、そして、20mm F1.7の他に望遠が1本あれば、
綺麗な夕焼け写真が撮影できたのに残念です。
http://www.youtube.com/watch?v=SSjGBnzq7b0
このスライドショウは CANON 50D + 70-200mm + 1.4EXT で撮影。
これくらいの大きさの夕陽ならば 45-200mm で十分ですね。
水平線に小さく見えるのは、今がクジラ見学の季節の慶良間列島です。
書込番号:10918894
0点
G1で200mmズーム+マルミ ステップアップリング52mm−55mm+オリンパスTCON−17+EXズーム≒1,346mmを手持ちで鳥を撮っています。
このシステムの使い始めには、学生時代に訓練した左眼顕微鏡接眼レンズ、右目机上の紙でスケッチを思い出し、右目でLVF(ファインダー)左眼標的(鳥)を訓練しました。樹間の鳥と違って、沖縄の風さんは海上の標的ですから、液晶モニターでいけるかもしれませんね。
ともあれ60を過ぎると、重さはとても大きな要素で、マイクロフォーサーズの軽さはとても有り難い。鳥を探して数時間歩いて、見つけた瞬間にピントをあわせて、シャッターを押す。たったこれだけのことですが、重い機材を肩から下げていては、それだけで肩がこって苦痛になってしまいます。
そういう意味で300mmを心待ちしています。ちなみに僕は青いG1、相方は赤いG1で、幸福の青い鳥を探しています。
書込番号:10919824
0点
知る範囲、
首都圏に住む電車通勤の友人は、何人か m4/3(なぜか全員Pana) を買っています、
車通勤の田舎者で m4/3 を買っているのは私だけです (^^;
書込番号:10919934
0点
遅れてきた侍さん、ブログ拝見いたしました。
T公園の近くにお住まいですか?
私は右側の画像のマンションが建設される前の長屋で25年前まで過しておりました。
沖を走るウィンドサーファーは鳥を狙うよりは動きが遅いので、液晶だけでもOKです。
300mm、待遠しいですね。
cantamさん、私も田舎で車通勤であり、GF1 & GRD2 を持ち歩いています。
海で撮影する時でも車から半径200mくらいしか移動しないので、
m4/3でなくても大丈夫ではあります。
しかしながら「小さいもの好き」のためか、デカイ一眼レフ+大口径ズームレンズ
よりは、できればm4/3で望遠までカバーできれば楽しいなぁ、と感じております。
この画像は2006年12月撮影、SONY DSC-T1 2003年発売のカメラです。500万画素。
なかなかのスグレモノでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/sony1.htm
書込番号:10921657
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















