LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ
購入したばかりのEOS7Dを売却して初めてライカのカメラ(M9)を購入しました。
レンズの選択で悩んでいます。トリエルマー28-35-50F4をご使用の方がいましたら
画質等コメント下さい。
書込番号:10635129
2点
私のトリエルマーは16−18−21ですが、長く重く、しかもM8,2で使う時には、フィルターアダプターを介しUV/IRフィルターが必要で、これがまた大型。海外や国内長期旅行時以外には宝の持ち腐れです。M9も含めて、侵入する埃は大敵で、レンズ交換したくない環境以外では、活躍することは稀です。
書込番号:10639920
1点
写真家 並木俊夫氏のこのレンズへのコメントの抜粋です。(重さは340gでエルマリート90mmf2.8ト同じ位)
・使いにくいところ。35-50-28と変化なので使い勝手が悪い。
・ボディとレンズの相姓がありレンズの焦点距離を変更してもフレームが切り替わらない。(レンズ側の切り替えピンがバネ仕掛けであると説明あり)
・ややf4だと暗い、焦点を変更しても開放f値が変わらないのは良いが・・・
・描写はライカエルマーの名を辱めない。すばらしい描写、28mm開放では周辺光量が不足する。(写真は繊細でトーンが豊富ですね)
最後にトリエルマーでなくダブル(28mmと50mm)でf値2.8があったらもっと使いやすいのではと。ただし価格は同じ位でと結んでます。(簡単ですがだいたい以上です)
私はライカは小さく軽いのであえて重たいレンズを使いたくはないのでこれを買うのなら2本か3本を買いたいですね。(一眼でもズームは使ってない人間の意見です)
書込番号:10640936
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
私は昔からズームレンズがレンズ交換の面倒がなく愛用してました。
しかしライカの場合、圧倒的に単焦点レンズが多く悩んでおります。
重いズーム(1,500g)レンズを持ち歩いてた時代もありました。
340gは問題ありません。
しかし画質が単焦点と比較して大きく差があるようであれば考えます。
御意見お待ちしてます。
書込番号:10642434
0点
昨日M9を入手したので手持ちのTriElmar16/18/21で試し撮りしました。
元々M8用に買ったレンズなので、M9では画角が広すぎて使いこなすのが難しいですね。
作例ということでご笑覧くださいな。
書込番号:10659898
1点
marubaken2さん こんばんは
すばらしいです。(小生が批判してしまってすみません)
こんな作例を見ると自分でもLEICAM9を買うと同じような写真を取れると錯覚してしまいます。自分の写真にはいつも失望ばかり、でもデジタルは手軽ですから・・・期待してしまう。
下のスレの 一日三食カレーさんの[10621757]の作例ですと例のマゼンターシアンかぶりが出てましたけどmarubaken2さんのは16mmでも作例には現れてませんね。不思議!
書込番号:10661002
3点
>ディロングさん
M9になってUV/IRから開放されてTriElmar16/18/21も身軽になりました。
ただ、普通のフードだとノーフィルターなのでちょっと慎重にならざるをえません。
シリーズフィルターが対応できないのかなと思います。
24/28/35のTriElmar or TriElmaritが出るとM9では扱い易いかなと思います。
別スレでもありましたが、ゴミがついているのも結構気になります。
ライカと言えども他社が対策していることには敏感であって欲しいものです。
書込番号:10661668
0点
いろいろアドバイスありがとうございました。
トリエルマー購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:10662846
1点
初めて投稿します
よろしくお願いします
28−35−50TE(φ49mm)を使用しています
M−6用に購入し、M−8に着用しています
購入してから約10年になります
古いデータですが、「アサカメ 1998年-9月号」に掲載されたようです
新しいのは 「ライカのレンズ 写真工業2007-2-28改定第2 P−58」に掲載されています
フイルムでの撮影記録は少なく、デジカメに移行しましたのでM−8での参考意見です
M用のズームレンズ(??)は3種類しかないようです(違っていたらごめんなさい)
コニカ 21−35(2焦点)
ライカ 16-18-21
28-35-50
16--21は持っていませんのコメントできません
以下M−8での使用感になります
・28−35−50ASPH
一言で表現するならば 良いレンズ です
ただ、非常に困った状況が50mmで現れます
太陽が直線または45度程度の逆光時に画面に強いフレアーが出ます
画像が消滅する程度のフレアーです
レンズの後ろから覗くと、鏡筒の端(斜めに削がれていますが)が光ります
反射防止塗料が塗られていませんーー50mmの時にその部分が現れます
ボケ味は28−35は悪くはありません
50mmはそれほど と言う感じですが、高屈折ガラスが確か5枚・非球面が2枚
使われていますので、単焦点並みの描写をします(個人の感想)
年明けにSSで反射防止塗料を塗ってもらおうと考えています
少し長くなりましたので今回はこの辺で
掲載の技術が伴えば、実写の絵をお見せしてもOKです
コニカ21−35は次回にでも
書込番号:10713021
0点
去年の12月31日に投稿した、28−−50TEの修理結果です
今日14日、銀座のSSに受け取りに行ってきました
31日にSSに行った時に、1回の展示室に28−35−50TEがあり、見せてもらいました
私のレンズの番号は38〜〜から始まります
SSのレンズの番号は39〜〜からでした
SSのレンズのコバには反射防止塗料が塗布されていました
また、2回の受付カウンターの横に展示棚があり、28−−50のカットモデルがあります
修理結果ですが、コバに反射防止塗料が塗布されました
日比谷公園に寄り撮影確認をしました
50mm時の逆光では今までの強いフレアーは無く、他のレンズでも現れる程度に低減され
ていました
レンズのコバ等を含む内面反射は、過去にはライカでは厳重に管理されていたはずですが
ほっとしています
SSの社員の対応は親切です
報告します
書込番号:10782928
0点
Tri-Elmar28-35-50が新発売された時に、レモン社で購入しましたが35万円ぐらいでした。また、最近Tri-Elmar16-18-21が欲しくて購入を思い立ちましたが、ユニバーサル広角ビューファインダーMと、トリ・エルマーM 16-18-21mm F4のセットは販売開始当時483,000円だったのにヨドバシの現在の価格が¥745,190とは何でしょうね。
仕方なく販売当時価格の中古を手に入れました。
写りは大変満足しています。もちろん付けるカメラはM240です。『塾長が愛したカメラ達』著者拝
書込番号:17831935
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/04/12 18:11:55 | |
| 5 | 2021/03/28 20:56:57 | |
| 6 | 2021/03/04 10:07:50 | |
| 9 | 2018/07/06 22:50:11 | |
| 3 | 2016/05/14 19:04:23 | |
| 7 | 2015/01/16 8:50:01 | |
| 7 | 2014/12/20 4:23:40 | |
| 1 | 2014/02/16 11:30:35 | |
| 19 | 2013/11/14 23:54:47 | |
| 11 | 2014/04/06 10:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












