LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ




暇にあかせて手持ち50mm12本を開放でとり比べてみました。
Noctilux50mm(2nd)
Summilux50mm(1st)
Summarit50mmf1.5
Summicron50mm(4th)
Summicron50mm(1st)
Elmar50mmf2.8(沈胴)
Elmar50mmf3.5(nickel沈胴)
Heliar50mmf3.5(沈胴)
Planar50mmf2
Hexanon50mmf2.4(沈胴)
Canon50mmf1.2
Canon50mmf1.8
の12本です。
1レス4枚までしかアップできないので、3レスに分けてアップします。
すべてJPEG撮ったままです。
書込番号:10941498
6点

その3
NoctiluxのWBがなぜ変になっているかは?。
Summaritは薄くもりがある玉です。
Summicron(4th)、Elmarf2.8、Heliar、Planar、Hexanonはやはり現代の玉
だけあってぬけは良いですね。
なかでもPlanar、Hexanonは優しい写りのようです。
Summarit、Summilux(1st)は同じ素性のせいかにじみがあって好ましいです。
Nickel-Elmarはやはりクラシカルな発色です。
いがいにバランスが良いのが、Summicron(1st)、canonf1.8ですね。
条件が厳しくなればオールドレンズは欠点が顕著に出てくるのでしょうが、
このような条件ではいずれも個性があって面白いですね。
M9になって50mmががぜん面白くなりました。
書込番号:10941699
7点

テスト撮影するのならホワイトバランスは一定にされてはどうですか?
書込番号:10944168
1点

解像感とか見たいのですが、
flickrとかフォト蔵などにオリジナルサイズの写真データをアップしていただけないでしょうか?
書込番号:10946544
3点

WBは敢えてAutoにしています。
カメラは三脚でほぼ一定の位置にしておりますので、室内ということも
ありWBの変化はそれほど無いばずなのですが、Noctiluxだけ変です。
オリジナルサイズのアップができるか試してみます。
まあライカに良くある作例といことで、つまらない写真という
点はごかんべんを‥
書込番号:10947022
4点


スレ主さん、情報提供、ありがとうございます。
参考になります。
次のレンズを悩んでいる者にとって。
ただ、デジタルではなく、フィルム機にですが。
(M6+ズミクロンM50-2.0(3-rd?)+プロビア100Fはとても綺麗なので)
書込番号:10949794
2点

撮り比べは宜しいですが、この結果では何の意味も無いバッタレンズの陳列であります。
撮り比べのお雛様の顔が全部ぶっ飛んでいて比べたですと!!構図も作画出来ない様です。
結果、貴方は本数が自慢なんでしょうが、どれか1本だけ持って居れば十分な段階です。
書込番号:10949936
10点

uv/irさんのおっしゃるとおり、いや〜ひどい作例というかひどい写真ですね。
撮り比べとはほど遠い写真です。作例というまでには至りません。
なんの参考にもなりませんね。
書込番号:10950109
6点

撮り比べですか。
なるほど、M9と安くはないレンズ使っても作例にすらならない...ある意味、RFは難しいんだよってスレ主は言いたいのかも。w
撮るのと撮りきれるのは違うもんですね。
違う意味での「撮り比べ」ですね。
書込番号:10950820
4点

ISO上がりすぎ気づかないダメダメ作例つうことで。www
M9早く届いて欲しいよぉ。^^;
書込番号:10950868
2点

なんだかんだ言っても買いますM9。やっぱりライカは気持ちいいから。今はまだフィルムだけどデジタルも使ってみないと本当の意味での違いがわからないし、そこが分からないですよね。はまってみないと。
書込番号:10951794
2点

厳しいご指摘頂きありがとうございます。
確かに思いつきで安易にセッティングしているのは認めます。
ただ、この掲示板は作品としての写真をうんぬんするのではなく、
カメラとしての性能がどうかということの方が重要なのではないかと思います。
それゆえ、敢えてピント、ISO(160に固定)以外は露出、WBをオート
とし、JPEG撮ってだしのM9まかせのセッティングとしたのです。
構図については、アップにできれば何となくごまかしがきくのでしょうが、
オールドレンズの最短撮影距離は1mであり、これに合わせて約1mの位置から
撮っていますので、これ以上寄れません。
画像もRAWをいじれはより印象が良くなると思いますが、敢えてしておりません。
誤解を恐れずに言うならば、M9はカメラまかせではダメだということです。
より良い作品造りのためには、撮影者の創意工夫が試されるカメラと言えるでしょう。
書込番号:10952713
18点

スレ主は大人だな。
このM9の価格コムで役に立つ素晴らしい作例見たことないよ。
多かれ少なかれ、スレ主と一緒で、擬似富裕層ばかり。
高いレンズを自慢するだけで、たいした作例は皆無。
http://fast-eddy.air-nifty.com/river/
ライカ使いでうまい人は、リンク先の彼と同様、
低次元の価格コムには書き込みしないな。
もっとも街角自転車シリーズは、リンク先の彼が本家本元。
書込番号:10956325
13点

Dspec mildさんのお写真見せてくださいよ、感動を分かち合いたいので。
スナップ中心のライカ使いには、写真の技術以前に「勇気と平常心」を要します。
書込番号:10956453
3点

価格のクチコミで作例と称してアップされてる全ての写真は、M9にとってマイナスだと思います。
書込番号:10957075
3点

誤解なきように、付け加えておくと、
スレ主さんの善意にかかわらず、
己の作例のレベルはさておき、
批判する輩に言ったまで。
ホワイトバランスがオートでは、
使い物にならないという事実が分かっただけでも、
スレ主さんの行為は意味あった。
結局、最近のレンズは下の別板でも誰かがコメントしてたが、
結局シグマのOEM。
ライカの良さを味わおうと思えば、
フィルムライカと、オールドレンズで細々と楽しむのが王道だろう。
ライカM9もまともなフルサイズデジタルMが出るまでの、
プロトタイプ機ということだろう。
書込番号:10957503
5点

marubaken2さん
撮り比べ、ありがとうございます
>Summicron50mm(4th)
>Summicron50mm(1st)
>Elmar50mmf2.8(沈胴)
>Elmar50mmf3.5(nickel沈胴)
最近、M9とSummilux50mm最新を購入したばかりで、赤エルマー2本、沈胴ズミクロン、エリマーM50mmを手放すか保持するか迷っています。最新のレンズの描写と、古典的レンズの描写を比較した感想もお聞かせいただければ幸いです。marubaken2さんの撮り比べに関して熾烈な批判もありますが、僕にとってはmarubaken2さんの作例は貴重な情報でありますので、あまり批判は気になさいませんよう、よろしくお願いします。
書込番号:10957517
4点

Dspecmildさん
そこまで言うのならこれと言った作例なり作品など披露するのが筋ではないですか。
どうぞご披露して下さい。
それからホワイトバランスというのはデジタルの場合日中は太陽光、ミックス光源ではオートで撮るのが基本ですよ。
憶えておいて下さい。
書込番号:10957680
0点

苦楽園さん
いい事いうなぁー。
貴方の作例は昔から役にたったよ。
またmm_v8さんも役にたったな。
今週号のポストに面白いこと書いてあった。
擬似富裕層〜まぁ金持ちは金持ちなのだが、自分が金持ちであることを認めて欲しくて、高級車買ったり
趣味の高いものを買って、かつそれをさり気なく、他人に誇示してみせる(スレ主さんじゃないよ)
他人を非難したり、けなしたりするのが特徴。
本物の富裕層〜誰もか知ってる本物だから、自分の金持ち度や、趣味のものを他人に誇示しない。
謙虚であり、他人を攻撃しない。寛容であるあたりが特徴。
書込番号:10957736
8点

疑似富裕層だか本物の富裕層だかセグメンテーションの本意はよく分からないが
あなたの言いたいのはM9とNoctilux f0.95が気にくわないのと違いますか。
そうですか、こんなん普通ですよ。ふん(笑)
書込番号:10958078
0点

腕があるなしは別にして、
M9とノクティ0.95程度なら、
普通に買えると思いますよ。
デジタル一眼やってる人なら。
欲しいかどうか別にして。
値段ほどの価値があるかどうかは別にして。
僕も、ちょっと、この板見てて違和感覚えました。
ただでさえ、書き込みの少ないこのM9の板。
>uv/irさんのおっしゃるとおり、いや〜ひどい作例というかひどい写真ですね。
撮り比べとはほど遠い写真です。 作例というまでには至りません。
なんの参考にもなりませんね。
こんな低俗な発言してるから、噛み付かれるのでは?
ますます書き込みする人が減るな….。
ちなみに、日中はオート、ミックス光源は、プリセットが普通ですよ。
普通のデジタル一眼では。。。
書込番号:10958334
4点

これは言い方がきつかったですかね、というか私はそうは思いませんよ。
叱咤激励というか、もう少し頑張って撮って欲しかった意図があります。
また何でもいいですねと言うような風潮はあまり良くないですね。
ただM9を入手された気持ちから書き込むことはよくありますが
それでもある程度の写真を上げるのがマナーだと思いますよ。
それからWBは日中は太陽光ですよ。
書込番号:10958400
0点

>これは言い方がきつかったですかね、というか私はそうは思いませんよ。 
叱咤激励というか、もう少し頑張って撮って欲しかった意図があります。 
また何でもいいですねと言うような風潮はあまり良くないですね。 
ただM9を入手された気持ちから書き込むことはよくありますが
それでもある程度の写真を上げるのがマナーだと思いますよ。 
それからWBは日中は太陽光ですよ。
朝一出社前に笑えたよ。
写真をアップするしない、ブログやホームページを公開するしないは、
本人の自由だけど、公開するなら、もうちょっとマシな写真を公開しようよ。
単なるピンぽけなのか、シグマOMEのノクティ0.95を自慢したくてボカしてるのか、
意図はよく分からないけれど、、、。
誰でも撮れるような写真やモノマネのような自転車写真などやめて、
ノクティらしいセンスのある写真を撮れるようになってから、
公開するのがマナーですよ。
あ、これは、批判ではなくて、叱咤激励です。
僕は見るセンスや評価するセンスはあるけど、
センスのない写真を公開するほど厚顔無恥でもないので、
ライカ使いの上手い人のブログ紹介しときますね。
 
http://fast-eddy.air-nifty.com/river/
(自転車シリーズはこの人が本家本元)
http://m8view.exblog.jp/
http://timachrome.exblog.jp/
http://higelens.exblog.jp/
書込番号:10959307
8点

誤解して欲しくないのですが私がこういうのも
撮り比べの意図が作例に見えないからですよ。
ただ単に撮っているだけにみえるのですが。
書込番号:10959329
2点

Dspecmildさん
以前にもいいましたが批判するのならあなたの作例を示したらどうですか。
自分のことは示さず批判ばかりいうのなら誰でも言えますよ。
それからリンクで紹介しているようですがそれらの人は私も知り合いですよ。
リンクはるの許可とってますか。
書込番号:10959340
3点

知らないようなので、お教えする。
Wikipediaより、
>法的な面では、ウェブページに対してリンクを張ることに許可が必要であるとする考えは、リンクという技術要素そのものに絞って言えば誤りである。そもそも、ウェブページおよびそこに記載される内容はすべて、Web 上に公開されている情報であり、リンクはその公開されている情報を参照するという行為の一手段にすぎない。したがって、リンクに許可を求めるという行為そのものには、少なくとも法的根拠が存在しない。
そもそもwebに公開している時点で、許可も糞もない。
僕が先に紹介したブロガー達のブログだか、
「ライカ」とか、「ノクティルックス」とかで、
YahooやGoogleで検索すると、彼等のブログのwebadress出てくるよ。
YahooやGoogleは彼等ブロガーに許可を取ってるのか?
許可を取るのはマナーの問題です。
ついでにマナーについて言えば、
スレ主が善意でやってることについて、
自分の写真のセンスのなさを棚にあげ、
[書込番号10950109]
2010年2月16日 13:50に返信された、
>uv/irさんのおっしゃるとおり、いや〜ひどい作例というかひどい写真ですね。 
撮り比べとはほど遠い写真です。 作例というまでには至りません。 
なんの参考にもなりませんね。
こういうコメントもマナー違反です。
書込番号:10959402
11点

そういうことは行ってくるだろうと予想はしていましたが
私の言いたいのはリンクを張るのはいいが
それは私の知り合いだったこと
あなたはグーグルなどで検索しただけのこと
それだけですね。
書込番号:10959453
0点

知り合いなら、何か偉いのか?(笑)
知り合いなら、彼等のセンスの良さや、
謙虚さを学ぼうよ!
ねっ!
書込番号:10959476
9点

偉いなんか思っていませんよ。
許可なくリンク張られるのは気持ちのいいものではないですよ。
それはそうと何か作例をアップしたらどうですか。
書込番号:10959486
0点

>uv/irさんのおっしゃるとおり、いや〜ひどい作例というかひどい写真ですね。
撮り比べとはほど遠い写真です。 作例というまでには至りません。
なんの参考にもなりませんね。
kazu'さん
このコメントは失礼じゃないですか?
ニコンやライカは、日中は太陽光かも知れませんが、
普通は、日中はオート、ミックス光源はプリセットか、色温度固定が普通だと思いますが、、、。
他に言い様ありませんか?
カメラって面白いさんに、自分の作風を真似たとか、
他の板でもそうですが、すぐ他人の作例を批判したりするのは、
マナーにかけると思いますが。
お金さえあれば、買えますが、
まだまだM9やノクチルックスf0.95/50mmは、
品薄の状態。
作例自体が少ない中、貴方の情報は役に立ってると思うのですが、
上記のコメント、貴方の人格にがっかりです。
書込番号:10959545
10点

bmw-skyさん
有り難うございます。
私も少し言い方が悪かったと反省しています。
前回の発言は撤回します。
marubaken2さん、これに懲りずまたM9で写真をアップして下さい。
ごめんなさいね。
書込番号:10959569
3点

潔く非を認めるなんて、さすが大人ですね。
実際、量販店でもまだM9は品薄だと聞いてます。
またノクチルックスも予約して何ヶ月先という状態で、
貴方の情報が役に立ってると思います。
オピニオンリーダーなのですから、
他人のやっかみはスルーしましょう。
そして、他人のレスやUPにたいして、
寛容な発言を望みます。
今後も貴重な情報お願いします。
書込番号:10959595
2点

marubaken2さん
flickrへのアップありがとうございます。
Planar1.5って開放からなかなかの性能ですね。WBやISOはともかく、レンズの解像感を見せていただくには十分な作例でした。ありがとうございます。これと横並びで最新のSummiluxASPHも比較してみたいものですが、購入のご予定はないですか(^^)
Dspecmildさん
言い方はともかく主張されてる点はおおむね私も賛同できる内容なんですが、1点、下記の件だけは間違っていると思うんです。
>結局、最近のレンズは下の別板でも誰かがコメントしてたが、
>結局シグマのOEM。
この手の話は業界談として米国など中心に真相みたいな形でまことしやかに語られており、信じている人も多いと思われるのですが、私の場合下記記事で長年の疑問が払拭されました。
下記ご覧ください。
http://www.dpreview.com/articles/leicafactory2009/
これは、dpreviewのスタッフが、M9発売時にSOLMS工場を訪問したときの記事のようです。これを見る限り、レンズ研磨やコーティングの設備は持っており稼働していると思われます。アセンブリーもやっているようで、これがおおがかりな演出でなければ、ライカのSOLMS工場内部でレンズを生産していることは間違いなさそうです。
ライカも上記のような噂があることを承知の上で、工場見学の記事のアップを許しているんじゃないかと思いますね。
ただし、私も最近のSummaritシリーズだけはOEMの可能性があると思っています。明らかに仕上げや使っている材料、さわった感じが違うように感じるので。ただ、性能は十分よいですので、ちゃんとコントロールされた生産だとは思いますが。
書込番号:10959724
2点

紅のとんちゃんさん
PlanarはF2ですよ。F1.5なのはSonnarです。
それにしてもSOLMS工場いいですね。一度行ってみたい。
書込番号:10959825
1点

皆さん、硬軟織り交ぜたご意見ありがとうございました。
私としても、本来はスナップ中心に取り組んでおり、単調なレンズ比較
なぞでスレをたて反省しております。
某氏はその著書でそもそもライカレンズの味なんてあるのか、それよりもフィルム
の違いこそ論ずるべきと言っておりますが、デジタルになって、レンズの味より
もデジタルワークフローの良し悪しが論じられるべきなのでしょう。
以上
書込番号:10962671
4点

私も同じようなテスト撮影を沢山しています。
フィルム時代と違い、無駄に思えるようなテストショットが出来るのがデジタルカメラのメリットのひとつと思っております。
テストですから、主に使用する環境にして撮るのが普通だと思いますし、そういうテストショットなかには撮った自分にしか判らないレンズの差異があるものです。
絞りの段数で被写界深度の特性をみたり、開放でどのくらいの被写界深度、解像、破綻する場所などを知っておくのは非常に大事な事ですが、フィルム時代はなかなか出来なかった事でした。
私は近接以外に無限遠のテストもしています。
写真の授業で「レンズの特性は無限遠に顕著に出るものだ。」という話を聞いたのが未だに頭の片隅に残っているのです。無限遠のばあいは、レンジファインダーを頼らず、レンズの無限表示にあわせています。
M9はまだ手に入れられないままです、うらやましいかぎり!
「M9で50mm撮り比べ」を見て改めて思いました、早くM9を手に入れなければ。
書込番号:10962989
1点

せっかくの親切がだいなしですね。
本気でM9を購入しようと思う方は、普通は画質を重点に比重をかけると考えます。
親切なmarubaken2さんの掲載内容は、本気の方には物足りなかったのだと考えます。
厳しい意見を出す方は、真摯に購入検討しているタイプ、と傍観者としての評論家タイプ、です。
スレ主が、前者の方を満足させるには、精根込めた作例が必要だと思いますが
ぶっちゃけそんな事までする義務など有りませんから、こんなややこしい事になるのだと思います。
ただ本気で購入したい方々のために、スレ主さんの意気込みが感じられる1枚を掲載したらどうでしょう。
ちなみに私は後者のたんなる傍観者なので、購入予定は無いやさしい?評論家の意見でした。
書込番号:10969181
1点

此処の話題のきっかけは私の様ですが、内容は善し悪し無視の自由選択であります。
当然、私の表現に関する撤回も変更も在りません、それが趣味の世界の楽しみでしょう。
私なりの反省と致しましては「来るべき所では無かった」という事です。
書込番号:10970006
1点

uv/irさんの書き込みと苦楽園さんの「さらに試し撮り」の投稿を見て
私の意見が間違っていなかったと感じました。
ですので撤回の撤回です。
これからも苦楽園さんのような素晴らしい作例を投稿しましょう。
書込番号:10979788
0点

marubaken2さん
Noctilux50mm(2nd)
で、画面が全体的に黄色かぶりしてるのは、たぶんM9が、テレビ画面の「雪を白くせねば」
と判断したのだと思います。もちろん、雪が白い、と分かっててやってるとかではないと
思うんですが、なんらかの原因で、そう判断したんだと思います。それから、2枚目以降は、
テレビ画面に反応してはいけない、壁に反応せねば、という結果からではないかと思います。
いろいろと50mmをお持ちなんですね(^▽^;
C Sonnar T*1.5/50 ZM
NOKTON 50mm F1.1 VM
の写りを見てみたかったですが、ないですよね?
しかし、Summicron 50mm(1st & 4th)を見れ、他のレンズと比べてみて参考になりました。
ありがとうございます。
先日、海外出張でD3sを持って行ったのですが、重い重い…。手に握ってる時は感じない
んですが、カメラバッグ(DOMKE J-3 + ショルダーパッド)に入れてる時は、重かったです。
で、やはり、軽いシステムで、フルサイズとなると、Leica M9となり、覗いてみた次第です。
Leica MPなどのフィルムカメラに移行を考えていたのですが、どうも、あの空港での赤外線
が恐くて…。あと、保存なども、HDD2台に保存する方法取ってるので、撮影の段階から
デジタルでいいやと思い直してるこの頃です。M9、欲しくなってきました。が、D3など
売る気もなく、金策に困っております(^^;
書込番号:10986996
2点

Kazu'さん
>>bmw-skyさん
>>
>>有り難うございます。
>>私も少し言い方が悪かったと反省しています。
>>前回の発言は撤回します。
>>marubaken2さん、これに懲りずまたM9で写真をアップして下さい。
>>ごめんなさいね。
>>
>>2010/02/18 10:16 [10959569]
>>
>>
>>bmw-skyさん
>>
>>潔く非を認めるなんて、さすが大人ですね。
え!? この一連を、撤回ですか!? 私も、Kazu'さんって、大人だなァ、
と思ったんですが、ちょい、がっかり。
あなたの写真について言えば、Noctilux の「ボケの凄さ」しか分かりません。
また、そのボケが活かされてると思える写真は皆無。それと、Leica の良さも
生かされてないと思いますよ。
Flickrで拝見させて頂いた写真で、女子高生2人の笑顔なんて、Leicaの良さ
が生かされてると思うんです。私がD3s構えるよりも、いい笑顔を引き出して
ると思うんです。
しかし、あなたの写真は、Noctiluxのボケを堪能したいだけの独りよがりにしか
感じません。ちょっと絞って、2人の笑顔がハッキリしたら良かったのに、
と思うのと、ちょっとあまりにも、日の丸構図過ぎやしませんか?
意図して女子高生の顔をボカしたのであれば、せめて、構図に配慮して欲しかった
ですね。思い切ってトリミングするのも、作品としてありだと思いますし。
いい機材、腐るほど持ってるんですから、もうちょっと、色んな方の写真集や、
写真展、絵画展、映画など観て、独自の世界を表現してくれればいいですね。
私は、作品をupしません。Kazu'さんが同調した、uv/irさん と同じで、作品を
上げずに、言いたい放題が楽ちんですからね(^▽^ )
書込番号:10987345
18点

上の意見、堪能というよりもただの自己満足ですね。
機材のどーでもいいような自慢。
はあー、よくボケますねえ、それで何か?って感じで、飽き飽きですわ。
画像をアップしないのにどーだこーだと、アップするのがエラいみたいに言われてもねえ。
するしないは個人の勝手。
私もアップすることはありません。
アップされているみなさまはお気になさらずどうでもいいような写真であってもお互いに褒め合えばよろしいかと。
書込番号:11147927
1点

非常に参考になるな。
女雛の髪あたりを中心に周辺まで画質が分かる
男雛とのボケ比較でズマリットの像面湾曲も分かる
衣装のデジカメ天敵の紫、抜け具合比較の白、赤飽和、黄色の濁り具合もわかる
バックのTV画面で各作例区別もつくし、左の木目で解像度の落ち方も分かる。
ズミクロンの優秀さがよく出ておりフィルム同様の赤飽和の特徴も出ている。
これ文句言うのはレンズのことなど分かっていない連中だな。
書込番号:11274075
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 18:11:55 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/28 20:56:57 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/04 10:07:50 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/06 22:50:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/14 19:04:23 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/16 8:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/20 4:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/16 11:30:35 |
![]() ![]() |
19 | 2013/11/14 23:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/06 10:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





