デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
こんばんは。
こちらのクチコミを参考させて頂いて、ブラックのWズームを購入いたしました。
早速、本日近所の公園で、お試し撮影をしてきました。
お天気が曇りで暗かったんですけど、明るく撮るには何を調整すれば良いのでしょうか?
ちなみに、望遠レンズでオートで撮影しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10918054
1点
ものすごくアンダーです。露出補正がマイナスになっていないか確認してください。
書込番号:10918072
![]()
2点
露出補正をすると明るく又は暗くにも出来ますよ。
写す時の明るさで毎回設定が必要です。
説明書P107を参照して下さい。
写した後からは、付属のソフトで修正できます。
書込番号:10918140
![]()
2点
Exif消さないで縮小されて上げられたら、
適切な回答得られると思いますけど。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:10918298
4点
見た感じはすごく露出アンダーですが、、
オート(AUTO PICT)で撮られてこれだとカメラ(レンズ)の不具合の可能性も考えられます。
撮影モードは何でしたか?
PやAvモード等なら露出補正が掛かっている可能性があります。
設定を戻せば明るく撮れると思います。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf
書込番号:10918308
4点
レンズをマウントする際に最後まで回っていないという事はないですか?
ペンタックスのレンズでは絞り値を機械的にレンズに伝達するためのレバーがレンズの後ろ側(ボディ側)に突き出ています。このレバーによりボディ側から絞りを制御します。機械の内部の事ですから基本的には触らない方が良いですが、実際に綿棒の柄などでそっと動かしてみるとレンズの絞り羽が動くのが分かります。
そのような仕組みなので、適切な制御にはマウントした時にボディ側の機械的な制御がレンズに適切に伝わっている必要があります。
また、レンズを外した時に絞りを制御するレバーが曲がっているとか、(あまりお勧めしませんが)綿棒の柄などでそのレバーをそっと動かした時にスムーズに動かないとか、そういう問題はありませんか?
書込番号:10918426
1点
クリームパンマンさん
確かに、露出補正がマイナス3になってました。
itosin4さん
毎回設定が必要なんですね。説明書P107を良く読みますね。
ぼくちゃんさん
「縮専」というソフトを使ったのですが、ご紹介して頂いたソフトを使ってみますね。
manamonさん
ソフトでこんなにキレイに明るくできるのですね。
オートで撮影したのですが、もう一回設定を見直してみます。
☆皆様、親切にご指導ありがとうございます。
感謝・感激でホント、心強いです。
また、明日、練習してきます。
説明書を読んでも、露出?絞り?こんな私ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10918488
1点
キニスンさん
ご指摘のようにレンズをマウントする際に最後まで回っていない可能性もあると思います。
マウントする事さえ初めてでしたので、次回は落ち着いて装着してみます。
皆様同様に、ご指導ありがとうございます。
書込番号:10918537
1点
露出補正が-3でmanamonさんがソフトで+3してちょうどよくなっていますので
レンズの装着は問題ないと思いますよ。
書込番号:10918761
2点
KISH1968さん
ありがとうございます。
レンズの装着も念入りに丁寧に心がけます。
本日、再チャレンジしてきました。
設定もいじらずにそのままオートで撮影したつもりです。
何か気になる店がありましたら、皆様、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:10923957
2点
cocoa2さん こんにちは
明るさは個人の好みも有りますので一概に言えませんが
私ですともう少し明るい画像が好きですね。
今度は、露出ブラケットで撮影して見比べて見て下さい。説明書P109
添付画像は、少し明るくしました。
書込番号:10924964
2点
カメラが選んだ露出が、必ず正確ではありません。
被写体が白っぽければアンダー、黒っぽければオーバーになり易いです。
白ならプラス、黒ならマイナス補正すると良いかもしれません。
書込番号:10925269
1点
cocoa2さん、こんばんは〜。
露出補正は毎回設定しなければいけないというよりは
自分好みの明るさにするために設定できるものと
考えた方がいいと思いますよ。
写真に万人共通の正解はありませんのでご自身で
気に入った明るさで撮れればそれが正解です。
試しに極端にプラスとかマイナス補正してみて
その効果を実感されてみてはどうでしょうか?
itosin4さんが書かれている露出ブラケットで
撮ってみるのもいいと思います。
ちなみにプラス補正するほどシャッタースピード
遅くなりますので手振れに気をつけてくださいね。
あとは絞りとシャッタースピード、ISOの関係・効果や
被写界深度なども知っておくと写真がより楽しくなりますよ!
これらのキーワードで検索してみてください。
ちなみにここのペンタックスのスレッドを
ひたすら読んで分からない言葉を検索するだけでも
いい勉強になると思いますよ〜。
書込番号:10926152
2点
itosin4さん
説明書P109を見ながら設定してみます。同じ画像で見比べ出来るのは
解りやすそうです。
明るく補正して頂いた画像の方が自然ですね。
クリームパンマンさん
カメラが選んだ露出が、正確だと思ってました。
自分の目も養わなければ、ですね。
Circulo Polarさん
わからない言葉だらけでキーワード検索しまくりです。
それぞれの関係・効果を把握できるまでには遠い道のりだと思いますが
楽しんで頑張ります。
3枚の画像、どれも素敵ですね。
☆皆様、こんばんは。
ありがたきお言葉に感謝です。
ホントありがとうございました。
楽しんで練習&勉強ができそうです。
書込番号:10931836
0点
こんにちは
ちょっと遅いですけど^^;
好みということで.. その方向で調整しました。
明るさは全く変えてません。ソフトの色温度調整を主に弄りました
カメラで言うと、ホワイトバランスとか色温度設定でしょうか..
でもオートでは調整できないかもしれません(取説 P.182〜)
書込番号:10933244
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/05/14 21:09:35 | |
| 4 | 2023/08/08 10:18:29 | |
| 22 | 2022/06/13 0:49:03 | |
| 10 | 2022/02/23 17:04:24 | |
| 7 | 2020/09/26 16:48:14 | |
| 18 | 2020/07/01 22:40:40 | |
| 17 | 2019/03/27 0:54:54 | |
| 16 | 2018/08/14 13:57:39 | |
| 2 | 2018/01/13 19:14:12 | |
| 7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















