『ダメージはいかほど?』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x ダブルズームキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は89,800円前後

PENTAX K-x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-x ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-x ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダメージはいかほど?

2012/05/21 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:794件

本日金環日食をK-xで撮影しました。
素のままで・・・。

ダメージはいかほどですか?

太陽等を見たり撮影したりするにはフィルター必須ですが、本日曇りだったので素のままで撮影しました。
やはりセンサー焼けを起こしてしまったのでしょうか?

書込番号:14587468

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/21 11:52(1年以上前)

こんにちは。

その後の撮影で問題なければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14587529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/21 12:06(1年以上前)

壊れた場合どうなるかは定かではないですが
軽微ならラインが入るとか...かな?

私も
撮影してみて問題なければ大丈夫だと思います

書込番号:14587563

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/21 12:23(1年以上前)

こんにちは
カメラは、大丈夫のようですね。
どんな、写真を撮られたのか見たいなと思いました。
画像を貼る場合は、長辺を1024Ppixにします。

書込番号:14587613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-x ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-x ダブルズームキットの満足度5

2012/05/21 12:46(1年以上前)

素のままで・・・
とありますが、裸眼でフィルターも無しですか?
良く写っていれば良いですが、カメラもそうですがご自身の目が心配です・・・

書込番号:14587717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/21 13:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

金環日食画像

点検画像1

点検画像2

こんにちは♪

私も・・・何の用意もして無かったんですけど・・・
TVを見ていたら、居てもたってもいられ無くなって、寝巻のまま自宅のベランダに出て、手持ちで撮影した阿呆です^_^;

雲のフィルターで、肉眼でも観察出来てしまうほどだったので(なんともラッキー^_^;)

掃除ついでに点検しましたけど・・・無事の様です^_^;^_^;^_^;

でも・・・こんなに綺麗に撮影できるなら・・・
やっぱり、NDフィルター買って、欠け始めから最後まで、インターバル撮影して、合成写真作りたかったな〜〜orz

書込番号:14587875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/05/22 01:16(1年以上前)

hideandseekさん こんばんは

撮影された写真のデーターは どの位のデターでしょうか?

シャッタースピードが速く絞り込まれた状態のデーターですと 光量強いと思われますので ダメージが出る可能性有りますが 今回のように 曇りで光量弱いときでは 大丈夫かもしれません でも カメラ大丈夫だったとしても 目には悪いので 今回の様な 裸眼で見る事は止めた方が良いと思います。

また 今回の日食中ミラーボックス内焦がした人居る見たいですので 気になるのであれば レンズ外して ミラーボックス内点検 されると良いと思います。

書込番号:14590540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/05/22 05:00(1年以上前)

皆様返信有り難う御座います。

普通に写真が撮影出来ればOK、壊れていないとの事ですが、
カメラにダメージが少なからずあると思いますのでチェックする方法はありますか?
ミラーボックスを開けて点検するしかないですか?

ちなみにフィルターも無し、
日食グラスも無しでしたが今のところ大丈夫です。
厳密に言いますと、日食グラスで見ても全く太陽が見られなかったので仕方なく裸眼で見ました。
不良品の日食グラスが出回って回収されたとの噂を耳にしまして当方の日食グラスがそれに該当してしまったらしい。

ちなみにカメラを通してだと綺麗に金環日食を堪能する事が出来ました。
どうやらカメラがフィルターの役目を担ってくれたようです。

書込番号:14590757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/22 07:18(1年以上前)

おはよーございます♪

あんまり、簡単に書きすぎたかな??^_^;
誤解が有るといけないので・・・(良い子が真似しないように^_^;^_^;^_^;)

モチロン、目や機材を傷めないように最大限注意して撮影しています^_^;

「裸眼で観察出来た」・・・と言っても、空を見上げて、ボーっと眺めていられるほどでは無いので・・・
トーぜん、パッと見て「お!欠けてるな?」程度の瞬間的な物で・・・
目に強烈な残像が残らない程度の時間です。

撮影も・・・思い付きでしたので・・・
フルマニュアル・・・
ピントは遠景で∞遠出して、固定。
ISOは最低感度
露出はF16/1/2000秒から始めて・・・結局最後はF32/1/8000秒の最大露出まで上げる羽目になりましたが・・・^_^;
フレーミングは、ほぼノーファインダー・・・日の丸構図で撮れたのは、この一枚だけです^_^;
ベランダだったので、チョット自宅の屋根に目印を見つけておいて、その方角にレンズを振って、
最後にファインダーで確認。。。
これもファインダーを斜から覗いて、直接太陽を見ないようにして撮影。
レンズを太陽に向けて、シャッターを切り終えて、見切るまで・・・
時間にして2〜3秒です。

三脚に固定して、レンズを太陽に向けっ放しにした訳ではないので・・・

欠け始めは、ほぼ厚い雲に覆われてダメでしたね・・・
F22〜32 1/8000秒だと 雲の厚さによっては露出不足で真っ暗。。。
逆に金環のピークでは、雲が晴れて・・・ノーフィルターでは厳しいかな??と言う感じでした。

大体こんな感じでの撮影でした。。。

心配なら・・・私みたいにミラーアップして中を確認するか??
サービスセンターに点検に出してみては??

書込番号:14590934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/22 07:57(1年以上前)

あ・・・肝心な事を書き忘れました^_^;

撮影の目安にしたのは・・・「影」
ベランダの手すりの「影」で判断しました。。。^_^;
影が出来ない〜薄く見える程度がシャッターチャンス。
影がハッキリ見える・・・撮影アウト。。。

TVのカウントダウンとにらめっこしながらの撮影でした(笑

まあ・・・この位・・・ズル賢く撮影したと言う事で。。。
良い子はマネしないように・・・^_^;

書込番号:14591020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/05/22 16:45(1年以上前)

4001さんへ。

私の場合、ただPモードでただひたすら写真を撮っていました・・・素人なもので設定をイジル頭がありませんでした・・・。

写真をアップ出来たら良いのですが生憎iモードだと無理みたいで・・・。

書込番号:14592395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/22 17:57(1年以上前)

こんばんは♪

色々と脅かしましたが・・・^_^;

一番ダメージを受けるのは、人間の目ですので・・・
ご自身の目が何でもなければ・・・まず大丈夫だと思いますけど。。。

まず・・・センサー(撮像素子)や、ローパスフィルターが傷む確率は極めて低いです。
何故なら・・・ココに光が当たるのはシャッタースピードと同じ時間だけですから。。。
よっぽどのスローシャッターで撮影しない限り、センサーやローパスフィルターが焼きつく・・・ダメージを受けるって事は無いです。
太陽を入れた写真は・・・いくらでもあるでしょ?
コンデジやミラーレスの様にライブビューで撮影するタイプは・・・太陽光が常に当たっちゃいますから注意が必要ですけど・・・

一眼レフタイプのカメラで焼けつくのは、ミラーボックス周りのプラスチック部品が溶けると言う現象です。

レンズが焦点(つまり・・・焦げる点(笑))を結ぶのは像面(撮像素子やファインダー等、映像が写る所)とは限ら無いようです。
レンズ内で反射した光は、光路以外で焦点を結ぶ事があるらしく。
この様な光線の影響で・・・ミラーボックス周りのプラスチックを溶かしてしまうらしいです^_^;

いずれにしても・・・ある一定の時間(長時間)太陽にレンズを向けていると・・・ダメージを受けるわけです。
撮影する、しないにかかわらず・・・
例えば、肩にかけたカメラのレンズが・・・自分が意図せず太陽の方を向いていた。。。
三脚に固定して、太陽の方へ向けていた(レンズキャップをし忘れた)。。。
こんな使い方をするとヤバイわけです。

モチロン・・・今回の様な天体撮影の場合・・・望遠(超望遠)レンズを使ってるわけで。。。
その「集光パワー」は・・・風景やスナップで使用する広角〜標準レンズの比ではありませんが。。。

通常のシャッタースピード(1/30秒よりも速いシャッタースピード)で、撮像素子やローパスフィルターが焼きつくって事は無いと思います。

心配ならば・・・
1)ゴミチェックと同じく・・・F22まで絞りこんで、画用紙や青空を撮影すれば・・・ローパスフィルターが傷ついていれば写るはずです。
2)撮像素子の電子的な異常(ホットピクセル等)なら・・・私のチェック画像の最後・・・真っ黒な写真=レンズにキャップをしたまま撮影して、輝点等をチェックされてはいかがでしょうか?

ひどい異常なら・・・通常撮影で、なにかしら目に見える形で異常な物が写りますよ(笑

なにしろ・・・一番ダメージを受けやすいのは人間の目ですよ^_^;

書込番号:14592623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2012/05/31 14:23(1年以上前)

皆様返信有り難う御座いました。
普通に撮影出来ましたので壊れてはいない様です。
ただたまにレストランなど薄暗い場所でたまにカシャカシャ撮影できていたものが、急にカッシャ、カッシャとなる場合があります。
って事は壊れてるって事?!

 

書込番号:14626033

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 22:25(1年以上前)

hideandseekさん

>ただたまにレストランなど薄暗い場所でたまにカシャカシャ撮影できていたものが、急にカッシャ、カッシャとなる場合があります。

それは連写をしている時のことですか?
連写の速度が遅くなるのは、バッファがいっぱいになったとき、暗くてシャッター速度遅いとき、などがあります。

単写の場合でも、暗いとシャッター速度が遅くなり、シャッターの音がゆっくりになります。
ISO感度を今までオートにしてたのを、日食のために低めで固定に変更していましたら、暗いところで撮影したときに「今までと動きが違う」と感じるかもしれません。

書込番号:14627401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング