『音声出力(アナログ)から音が出ない』のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 登録

ALF-3207DB [32インチ]

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン液晶TV(32V)。直販価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 ALF-3207DB [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALF-3207DB [32インチ]の価格比較
  • ALF-3207DB [32インチ]のスペック・仕様
  • ALF-3207DB [32インチ]のレビュー
  • ALF-3207DB [32インチ]のクチコミ
  • ALF-3207DB [32インチ]の画像・動画
  • ALF-3207DB [32インチ]のピックアップリスト
  • ALF-3207DB [32インチ]のオークション

ALF-3207DB [32インチ]バイデザイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月 2日

  • ALF-3207DB [32インチ]の価格比較
  • ALF-3207DB [32インチ]のスペック・仕様
  • ALF-3207DB [32インチ]のレビュー
  • ALF-3207DB [32インチ]のクチコミ
  • ALF-3207DB [32インチ]の画像・動画
  • ALF-3207DB [32インチ]のピックアップリスト
  • ALF-3207DB [32インチ]のオークション

『音声出力(アナログ)から音が出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「ALF-3207DB [32インチ]」のクチコミ掲示板に
ALF-3207DB [32インチ]を新規書き込みALF-3207DB [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力(アナログ)から音が出ない

2010/03/26 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > バイデザイン > ALF-3207DB [32インチ]

クチコミ投稿数:153件

本体側面にヘッドホン端子と音声出力(アナログ)端子があります。

地デジ、PCのHDMI接続、ビデオ入力等の音はヘッドホン使用では
問題無く聞こえるのですが音声出力(アナログ)とミニコンポへ接続し
ても何も聞こえません。
しかし、ヘッドホン端子にイヤホーンを接続した状態のままだとミニコンポ
からも音が出るようになります。

ただし一般的な音声出力端子のイメージ?は音量が一定だと思うのですが
本体音量の増減とミニコンポの音の増減が連動してしまってます。
※つまりイヤホーン端子が2個ある感じ

質問1
皆さんのお持ちになっている3207DBではイヤホーン接続しなくとも
音声出力(アナログ)端子の単独使用で音が出ておりかつ音量も一定レベル
なのでしょうか?

質問2
とりあえずイヤホーン接続したままにすれば音声出力(アナログ)端子から
音が出ている状況ですが、自分と同じような症状の方でかつ本体音量と連動
してしまっている方はいらっしゃますか?

書込番号:11141513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/26 20:42(1年以上前)

メーカーにもよりますがテレビの出力回路が常時出力対応とは限りません。
外部レコーダー機器への録画専用出力で音声出力は光デジタルのみ対応と言う場合もあります。
後は出力設定を変更する事で常時音声出力可能になる場合もあるので確認した方がいいです。

書込番号:11144772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/03/26 21:47(1年以上前)

すいません情報不足でした。 > 配線クネクネさん

取扱説明書及び本体の設定メニューを全て確認して質問してます。
質問内容に該当する設定項目は無いようです。

このモデルをお持ちになっている方からの情報も是非お願いします。

書込番号:11145134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/06 02:19(1年以上前)

>質問1
>皆さんのお持ちになっている3207DBではイヤホーン接続しなくとも
>音声出力(アナログ)端子の単独使用で音が出ておりかつ音量も一定レベル
>なのでしょうか?

イヤホン端子には何も接続してない状態で再現してみましたが、音声出力端子からは出力されています。
ただ、本体のボリュームと連動しているのでコンポのボリュームが小さめだと気づきにくいのはありました。コンポそのもののボリュームを上げるとスピーカーから音声が出てきたので。

コンポだけから音声を出したい場合などは不便ですね。
うまく接続を工夫するしかないようです。
僕も外部出力端子と言えば音量が固定のイメージなので(というか今まで使っていたのはすべてそうだったので)、コンポ使うときはテレビ本体のボリュームを0に、コンポのボリュームで音量を調整・・・だったのですが。

とりあえず僕の場合、内蔵スピーカーがとても残念なのでヘッドフォン端子からアンプ内蔵のスピーカーを別途接続しそちらを常時テレビのスピーカーとして使用しています。
こうすることでまず、本体内蔵スピーカーを黙らせることができます。
本当にヘッドフォンを使いたい時はその『アンプ内蔵スピーカーに実装されているヘッドフォン端子』を使用しています。

あとはコンポだけから音声を出したい場合、繋いだ外部スピーカーのボリュームを絞り、
テレビ本体のボリュームをあげます。
逆にこれを利用してリモコンのない古いステレオアンプでも離れた場所からボリュームをコントロールできます。

とりあえずこうやって利便性をなんとか確保してます。

書込番号:11324742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/05/06 21:46(1年以上前)

ご確認ありがとうございました。> オッケーイ!様

自分だけの症状では無いようですので故障ではなく残念ながら仕様なんですね…

音声出力端子の音量レベルがリモコンの音声ボタンに連動していることに気付いた
時は、両端子の位置が近いこともあり、てっきりイヤホーン端子と音声出力端子の
内部配線が間違っていると思ってました。

イヤホーン端子:内蔵スピーカーの音はOFF、リモコンの音声ボタンに連動
       (一般的なイヤホーン端子の概念と合致)

音声出力端子 :内蔵スピーカーの音はON、リモコンの音声ボタンに連動
       (リモコンの音声ボタンに連動せず一定レベルなのが一般的)

しかしなんで音声出力端子はこんな仕様なんでしょうね???
この仕様ではせっかく外部スピーカーを繋げてもしょぼいテレビ内蔵スピーカー
の音を絞れないです。

自分の思い違いかもしれませんが、一般的な音声出力端子はテレビ自体が持って
いるサウンド調整機能がかかる前のオリジナル音声が出力されるはずなので
外部AV機器やアンプ内蔵スピーカー側の調整機能を生かせますがこのテレビだ
とサウンド調整がかけられた後の音が出力されるのでサウンド効果が2重掛けに
なってしまいちょっと面倒です。

接続する外部スピーカーなりAVアンプ等の相性により普段テレビ本体の内蔵
スピーカーで聞くことを前提に設定した

・低音レベル
・高音レベル
・バランス
・SRSサラウンド(これも見事に期待はずれでしたが)

これらのパラメーターを毎回設定し直す必要があります。
※個人レベルの話なので気にならない方には問題ありませんけど


>とりあえずこうやって利便性をなんとか確保してます。


おっしゃる通り、ユーザー側の工夫でこの特殊仕様?を逆手にとり使い勝手を
あげた方が前向きですね。

ありがたく参考にさせていただきます。

ただ他にも下記不具合(仕様?)があり

(1)内蔵チューナーでの地デジがオーバースキャン固定
(2)パソコンとのHDMI接続時の文字滲み(文字色化け&崩れ)

(1)に関してはHDMI入力時はアンダースキャン設定可能なので外部地デジ
チューナーを使用することで回避できそうです。

内蔵チューナーやスピーカーを使用しないのでは単なるモニターになり下がって
しまいますが…結局値段相応ってことかもしれません。

(2)に関しては今回の音声出力端子の問題など消し飛んでしまいそうな気配です…
仕方ないのでVGA端子(アナログ接続)させてしのいでますが著作権保護がら
みの映像ソフトだとHDMI接続でしか使用できなかったり解像度が下げられて
しまい困ったものです。
※文字滲みを除けばHDMI接続の方が当然クリアに表示できますし


いろんな意味で勉強になりました。> ALF-3207DB
もし将来バイデザインの新モデルを新たに購入するようなことがあれば大手
メーカーモデルなら当たり前の基本機能の仕様に関してちゃんとサポートへ
事前確認する必要がありますね。

書込番号:11327595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 12:50(1年以上前)

時間経ってますが。

>(2)パソコンとのHDMI接続時の文字滲み(文字色化け&崩れ)
文字が滲むというのはどういう感じにでしょうか。

ひとつ、心当たりがあるとすればリモコンの
「設定メニュー」⇒「その他の設定」⇒「オーバースキャン」
を「ノーマル」から「フル」に変更しないとドットバイドット表示にならないので文字が滲んで見えていました。
(デフォルトの設定ではテレビが勝手にちょいズームしている状態で、1920x1080のパネルであるこのテレビへ同じ解像度で出力していたのに映っていないエリアがあったので発覚しました。)

この設定を行うことで隠れていたエリアが正常に表示され個人的にはいい感じに映っていると実感しております。
接続は同じくパソコンからHDMI接続にて行っています。
もし、「ノーマル」の設定であれば一度「フル」に切り替えてみてはどうでしょうか。

とか言いつつ今改めてみたら、ちょい滲んでいるかも…。
1.5mくらい離れて見てるのであまり気にしてないですけど。

書込番号:11820754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/08/29 17:16(1年以上前)

文字色化け

情報ありがとうございます。> オッケーイ!様

文字色化けに関してはこのTVの仕様なので諦めました。

>接続は同じくパソコンからHDMI接続にて行っています。
>もし、「ノーマル」の設定であれば一度「フル」に切り
>替えてみてはどうでしょうか。

購入当初からTVで設定変更できそうな項目はノーマル→フル変更
も含めて全て試してましたが文字の色化けに関しては効果無しでした。

>>(2)パソコンとのHDMI接続時の文字滲み(文字色化け&崩れ)
>文字が滲むというのはどういう感じにでしょうか。

Vista以降で標準となったClearTypeフォントが液晶モニターとの
相性で文字の色が滲む場合があることはご存知だと思います。
このTVもClearTypeフォントとは相性が悪く結構滲みますがここ
で問題にしている"色化け"とは別物で、添付画像を参照ください。

特に赤&ピンク背景だと色化けが酷く形状も崩れて撃沈です。
他の組み合わせでも程度の差こそあれ色化けします。
※当然問題無い組み合わせもありますが

多分HDMIのカラー情報を映像エンジンのコストダウンのため
間引いて処理しており正しい色が表示できないのでしょう。
このような理屈なので動画や静止画等でも当然影響受けますが文字
ほど目立たないので人間が認知できないだけだと思います。
国内大手メーカー品でも古い液晶TVには同様な製品が有ったよう
ですが詳細に関してはYUV(YCbCr)辺りでネット検索して
ください。

一方D-sub(PCアナログ端子)の1920×1080なんて高解像度では使い
物にならないとあなどってましたがクッキリ感こそHDMIに一歩
譲りますが文字の色化けが一切無いのでストレスフリーです。
D-subだとカラー情報の扱いがHDMIと別系統なんでしょうね。

いずれにせよ、バイデザインにはPCとのHDMI接続における
文字の色化けに関して取扱説明書等に明記してほしかったです。
色化けの原因切り分け(PC側の問題なのかHDMIケーブルが不良
なのかTVの不具合なのか)に費やする時間が全く無駄だったので。

書込番号:11831853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイデザイン > ALF-3207DB [32インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
潰れちゃいましたね… 2 2011/02/02 17:51:00
寿命は3年です。 4 2011/01/31 1:31:48
問題発覚 壁掛けできず 3 2010/08/11 1:39:32
はじめての液晶TV 3 2010/05/31 19:29:08
音質の悪さは天下一品 8 2010/06/12 13:42:33
PCとの接続で点いたり消えたりする 14 2010/05/31 22:17:48
このテレビ 12 2010/05/20 14:37:23
地デジが対応してない地域でのBS設定 3 2010/04/18 18:52:05
エコポイント?? 4 2010/04/17 14:40:00
爆安!! 3 2010/04/24 18:09:47

「バイデザイン > ALF-3207DB [32インチ]」のクチコミを見る(全 230件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ALF-3207DB [32インチ]
バイデザイン

ALF-3207DB [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月 2日

ALF-3207DB [32インチ]をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング