動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
これまではSONY HC-3 で撮影したHDV形式動画をEdius Neo2 Boostにて編集後、セグメントエンコードでMpeg2形式のままPCに保存、DLNAにて別室のPS3にて46inch 再生、という方法で画質/操作性とも満足できていました。
最近、AVCHD機種であるSONY CX560を導入したのですがAVCHDでの記録となってしまいます。
画質優先の場合、AVCHD FX60iでの撮影> 編集後の保存形式はDLNA PS3前提であれば何がおススメなのでしょうか。 BD焼きは行いません。
AVCHDの場合、いずれの出力形式でも再エンコードとのことなので画質劣化が気になります。
PC : Core i7 860 8Mでエンコ時間は気にしていません。
書込番号:12748817
0点
>画質優先の場合
という事ですが、MPEG2でもAVCHDでも画質は特に問題ないと思います。
同じ画質の場合
MPEG2はAVCHDに比べて容量が大きくなりますが、互換性は高いです。
一方AVCHDはMPEG2に比べて容量が少なくてすみますが、MPEG2に比べて互換性は劣ります。
どっちにしてもEDIUS Neo 2 Boosterでは再エンコードされるので、その後の事を考えればよいのではないでしょうか?
例えばEDIUS Neo 2 Boosterで再エンコード後、更に編集やディスク化する場合にはMPEG2の方がセグメントエンコードが適応できるので画質劣化は抑えられます。AVCHDだと再エンコード後、更に編集やディスク化する場合には、また再エンコードがかかるので画質は少しですが劣化してしまいます。
答えになってないかもしれませんが、一度短い時間でもいいので、同じシーンをMPEG2・AVCHDに変換してみて、FC3さんの目でご確認されたほうがよいかと思われます。
書込番号:12750842
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/04/22 0:43:30 | |
| 0 | 2017/12/16 22:02:44 | |
| 3 | 2016/08/31 10:31:26 | |
| 4 | 2014/12/02 16:41:57 | |
| 4 | 2014/08/05 10:08:30 | |
| 3 | 2012/09/23 14:08:45 | |
| 14 | 2012/06/09 16:36:44 | |
| 6 | 2012/05/06 11:05:26 | |
| 3 | 2012/03/20 15:16:32 | |
| 0 | 2012/02/15 15:19:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




