デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1DはAPS-Hで4代続いたわけですから、いい加減、標準ズームが欲しいですね。
18-70mm F4L ISとか、18-55mm F2.8Lとか、ワイドエリアをカバーしてくれる標準ズームが欲しいところです。
APS-Cに使っても悪くな画角ですから、7Dのようなモデルを出した現在、需要は結構あるように思えますが、欲しい方って、いません?
書込番号:10342283
8点
en-zoさん、こんばんは、はじめまして。
私も同じような事を想っていました。
広角と標準ズームでこれ!といったレンズが無いですね。
手持ちの EF 16-35mm F2.8L II USM は、画角 21-46mm 相当、
EF 24-70mm F2.8L USM では、画角 31- 91mm 相当と一寸中途半端。
別スレの中で、どなたか、フルサイズでないと撮れない妄想は捨ててください、
とありましたが、腕も体力も無い私には、APS-Hでこの2本を上手く使い分ける余裕はありません。
できれば、APS-H専用で構わないので、EF-X 14-60mm F4L IS USM(画角 18- 78mm 相当)とか出して欲しいです。
ついつい、また妄想してしまいました。(^^ゞ
書込番号:10342476
5点
私は「EF-M 21-135/2.8L IS USM」が欲しいです。(1.3倍換算で27-200)
EF-Mレンズとは、1.3倍以上フルサイズ未満のイメージサークルのレンズのことです。
(EFとEF-Sの中間)
書込番号:10342705
3点
>EF-Mレンズとは、1.3倍以上フルサイズ未満のイメージサークルのレンズのことです。
という事は、やはりLレンズはフルサイズ用という事になるんでしょうね^^;
書込番号:10342846
3点
>1DはAPS-Hで4代続いたわけですから
1DUNを入れれば5代かな。
これから出る1DWを除いてということであればごめんなさい。
書込番号:10342861
0点
APS−Hの専用レンズが出ても、良いんですが。
フルサイズで使えない、APS−Cでは使えるけど、実際にAPS−Cユーザーに売れるかは??
という感じで、数売れないから厳しそう。
そもそも、APS−Hはフルサイズ用のレンズの中心部を使うから画質が良いので、
フルサイズのレンズで適当なのをリリースすればいいと思う。
>手持ちの EF 16-35mm F2.8L II USM は、画角 21-46mm 相当、
EF 24-70mm F2.8L USM では、画角 31- 91mm 相当と一寸中途半端。
31-81mmは僕は使いやすいと思う、ポートレとか。
24−105と70−200も、
31−135、91−260となり、望遠側にちょっと強くなっていい感じなのだ。
1D系だと、しっくりくる(個人的にはですが)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10369469894.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10336961747.html
1D2で絞べつの作例 水着撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337662761.html
7Dだと、望遠にシフトしすぎる。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10347167361.html
ただ、超広角がないですね。
フルをカバーする、11−20mmF4
14−26mm相当などはいいかも。
あくまで、フルカバーのレンズのおいしいところで高画質というのが良いと思う。
書込番号:10343427
5点
1D系の標準ズームというと、
(24mmか28mmからカバー)
17−40F4L でしょうね、
22−52mm相当で、広角から標準まではカバーしてる。
これなんかでも、フルサイズで使うより、1D系での方が使いやすいと思う。
50mm相当が使える点で。
書込番号:10343434
2点
24−105 と 17−40 も、
広角側で、開放付近のフルサイズは周辺落ちが大きい。
1D系だと、非常に改善する。
あたりまえだけど、
初心者や、一般アマには、使いやすい。
広角や標準ズームで便利にという向きは、7DにEF-Sということなのかな。
書込番号:10343442
0点
APS-H用のレンズが出ることは嬉しいですが、売り上げのことを考えれば、無理かと思いますが、
標準ズームということでは、EF24-70Lの後継が、もう少し広角側に広がり20mm-70mm位のIS付きになってもらえば嬉しいです。
書込番号:10343814
2点
APS-C用のレンズぐらい売れる見込みがあれば発売されるのでしょうが、難しいのでしょうね?
書込番号:10343911
0点
私もAPS-H用の広角〜標準領域のレンズが欲しいと思っていました。
しかしないので、仕方なく
EF17-40F4,EF24-70F2.8の2台で対応しています。
1DMK3はF2.8のセンサーに比べF4は貧弱なので
EF24-70F2.8を主標準レンズに使用しています。
APS-Hはキヤノンのカメラでもマイナーなのは分かり
ますが、1本くらいうまく特徴を引き出すレンズが
有ってもよいよいに思います。
書込番号:10344705
0点
関係ないけどCANON EF-Mという、EOS唯一のMF機があったなぁ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Canon-ef-m-front.jpg
書込番号:10345134
0点
個人的には、
24−70 の
広角端が31mmになることはノープロブレムです。
通常は、31mmより広角側をあまり必要でないからもありますが、
24mmで撮りたいときは、17−40を使えばいいし、
望遠端が91mm相当と、85mmレンズの焦点距離まで伸びることの方が、
ボケ味を楽しめていいです。
5D2に70mmのF2.8より 1D4に90mm相当のF2.8の方がボケます。
この辺は、あくまでも個人的感覚なので、
すべての人にとってそうだとは言えませんが。
あと、
周辺の悪い部分をバッサリカットしてる所もいいです。
>APS-C用のレンズぐらい売れる見込みがあれば発売されるのでしょうが、難しいのでしょうね?
そうですね、
でも逆にいうと、APS−Cでも”使える”レンズであれば、台数売れる出ようね。
書込番号:10345174
0点
古めな17-35Lをフルサイズで使っている周辺のみだれが気になるので
APSHだったらなぁと思うことはあります。
トリミングするのってつまらないし、トリミング前提で構図取るのはもっとしたくないし。
APSHて画角/画質/連射でいいとこどりな面おおいとおもいます^^
書込番号:10345181
1点
中熊猫さん
そう、トリミングは最後の手段なんで、
やっぱ、撮影時にビシッと決めないとね。
D3Sの1.2Xクロップはそれなりにいいと思うけど、撮影時に決められるから。
書込番号:10345447
0点
仮に出たら、超高価になるけど、君たち買うんだろうね?
赤い線が3本ぐらい入った値段になるよ。
画質重視になるだろうし、市場も、それこそ猫の額のように狭いから…。
書込番号:10346912
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/09/27 8:30:41 | |
| 0 | 2025/09/18 20:56:36 | |
| 1 | 2025/09/14 13:20:41 | |
| 3 | 2024/11/26 14:24:16 | |
| 9 | 2024/11/28 3:06:29 | |
| 4 | 2024/09/05 19:35:41 | |
| 2 | 2024/06/22 11:46:33 | |
| 6 | 2024/06/01 1:15:09 | |
| 25 | 2024/10/26 2:42:21 | |
| 11 | 2023/05/28 21:53:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








