霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW220
省エネにつながる行動をリモコンを通じてアドバイスする「おしらせナビ」を搭載したルームエアコン(2.2kW)。価格はオープン
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW220
三菱のエアコンを昨年3台購入したのですが(どんだけ好きなんだ^^;) 実は音がかなりうるさいので、購入を検討されている方は注意が必要です。
ご参考になるかと思いますので、書き込みします。
まず、我が家は鉄筋コンクリートの集合住宅で、GM280(8畳部屋)と、ZW280(6畳部屋)と、ZW220(4.5畳部屋)で、計3台三菱エアコンを使用しているのですが、ZW220から頻繁に「ピシッパキッ」と音が出るため夜間などは目が覚めてしまいます。
同じZWシリーズの280からも出ますが、220の頻度が特に多いです。
95年製のパナソニックは、この手のピシッパキッ音は全く出ませんでしたし、三菱でもGMシリーズからはパキッ音はしません。
明らかにZWシリーズの構造的な欠陥だと推測できます。
同現象はメーカー側も認めてはいますが、構造(部品)の問題のため、修理が困難だとのことです。組み立てる時期の部品によって頻度が変わると思われます。
とりあえずメーカーから来てもらいましたが、笑顔もなくぶっきらぼうに、エアコン内の何か所かにテーピングするぐらいw
発生原因は熱交換器などの温度による膨張や縮小に伴う金属や樹脂とのこすれ?とのことですが、では何故、出るものと全く出ないものがあるのかとの問いには、回答は黙ったままでした(知ってるようでしたが・・) 。
機械ですから、ある程度の音は出てくるものと承知してますが、寝室に大きく響く音は、24時間使用も前提にしている家電製品としては、使用上、大きな問題となります。
他社の製品を使った限り、この音は出たことはありませんので、特に三菱に関してはこのような異音が出る可能性が高いとの認識で、購入をご検討されることをお勧めします。
リモコンやムーブアイ・ミスト機能など悪く無いのですが、室内室外の音と言う、基本部分がダメでは・・宝の持ち腐れです。
それと・・補足ですが、修理に来たメーカーの方が、一切、報告書も書こうとしません。報告書を下さいとお願いしても、最終日に渡すとの一点張りで拒んばれます^^; あげくの果てに最後は電話で突然、直せませんのでガチャりとなんとも不誠実な応対。
当方は、ケンカ腰でもなく、丁寧に低姿勢で対応し、お茶やジュースなども差し入れ気を使ったのですが・・w
証拠として残したくない隠したいような態度は、メーカーに利益をもたらすとは思えないのでけどね・・なんとも残念な三菱のサポートでした。私も以前サポートの仕事をしてましたので、だいたいこんな態度をする時は「何かやましい」ことがあるもの・・ 自らクレームを招きかねない後ろ向きな姿勢に、苦笑しました。
いずれにしても、安くきない製品を、快適だよとメーカーは売っているわけですから、対応を求めていきたいと思います。
書込番号:12488574
15点
うちのZWは 静かなもんです。
個体差があるようですね。
電化製品に 個体差はつきものですが どれぐらいの割合かですね。
うちのは当りみたいでラッキーです。
まだ 暖房だけですが今までのエアコンの中で 一番満足しています(今のところですが)
スレ主さんは 残念でした。
それでは(^o^)/
書込番号:12489349
5点
プラスチックの伸び縮みによる音じゃないですかね?
とりあえず、違う方をよこしてもらったらどうですか?
書込番号:12489547
2点
すずめ丸さん
>電化製品に 個体差はつきものですが どれぐらいの割合かですね。
我が家のZWは外れのようです^^) うらやましいです。
数十秒や数分毎に出る時もあり、少し時間があく時もあります。
始動時は室外機なども大きな音が出ますし、ムーブアイの駆動音(修理員曰く)など
いくつかの気になる音が別途ありますが、睡眠を妨げられるパキッ!音は
なんとかしたいところです。
買った時期が違う2台のZWが、共に現象が出ている点や、そもそも修理員の方が
「どのエアコンもこの音、出ますよ」となんとも怪しく?断言をしてたので
まぁ「出やすい機種」なんでしょう。
因みに「でも〜3台目のGMは全く出ないんですが・・」と言ったら、無言でした^^;;
みなみだよさん
>プラスチックの伸び縮みによる音じゃないですかね?
>とりあえず、違う方をよこしてもらったらどうですか?
確かにプラスチックの割れるような音ですから・・擦れるにしては大きな音です。
頻度が少なければ、まだ我慢してつきあうってのもアリですが・・買ったばかりで
これから5年10年使い続けることを考えると、交渉するしかないと判断。
ただ・・作業員の方がもう少し、行った内容や原因について、真摯に説明する姿勢を
見せてくれていれば、不信感は生まれなかったと思います。
おざなりの逃げの対応をされる以上、お金を出して購入した側としては、
納得のできる説明と対応を、求めていくしかないと思います(面倒ですが)。
出るときは延々とパキッパキッと鳴ることに対して、直せないとの
メーカーからのありがたい助言?をもとに、ヨドバシに連絡を入れたので
とりあえず対応を待ちたいと思います。
ヨドの受付の方は、返品や機種交換など、いくつかあり得るだろうと言ってましたが
積極的に直す気がなさそうな、肝心の三菱さんが、どんな話をヨドに対してするのか・・・
それ次第でしょうか。
ヨド側には、とりあえず返品でも交換でも、ただの調整(修理)でも
やり方は任せるので、なんとか状況の改善をと、お願いしました。
何か進展がありましたら、追記させて頂きます。
アドバイス、ありがとうごさいました。
書込番号:12489980
1点
それぞれの部屋の温度変化のせいと思います
あるいは湿度関係
メーカーは関係おまへんで^^
うちのダイキンのエアコン、もう取り付けて5年
毎日「パキ、ピチピチ、、、、」
ビックリするような音やし
しかも家の天井内の木も同様
ラップいいますかな
まだ新しいし、メーカーに言うて
交換してもらうことを勧めます
下手(したて)に出てたら交換してもらえまへんで^^
ここにカキコする時間を考えたらメーカー通報しといたほうがええと。。。
書込番号:12490254
2点
しかし 修理に来た人が どんな人かでそのメーカーの印象って けっこう変わりますよね。
10年ぐらい前 日立のエアコンを修理にきたメーカーの人は 一言
「この機種 ハズレなんだよね…」
ハズレの機種を売るな〜!
と それ以来 日立のエアコンは 最初からパスしてます。(よく考えると 正直者の技術屋さんでしたが)
修理に来る方は 技術畑の人だから 営業トークは 苦手なのはわかりますが 聞いたことには 丁寧に答えてほしいものですよね。
スレ主さんが スッキリされることを祈ってます。
それでは(^o^)/
書込番号:12490379
5点
メーカー対応は
個人間では難しそうですから
購入先のヨドバシがうまくやってくれるといいですね。
書込番号:12490652
1点
確認が遅くなりました。
その後の経過をお知らせしておきます。
ヨドバシカメラより連絡があり、希望の対応を行ってくれるそうです。
三菱側も状況を確認しており、任せるとのことです。
今後、返品にするのか、交換してみるか、他のメーカーにするか
検討したいと思います。
なかなか音に関しては、個体差も大きく、入れてみないと・・ですが
いろいろと情報を取りながら、寝室でも普通に使えるようにするつもりです。
いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:12520432
1点
>bicyodoさん
こんにちは。
結局、どうされたのですか?
私も現在、三菱電機エアコンから出る異音で悩んでいます。
以下は私が書き込んだコピーです。
参考になればと思います。
その1
現行モデルMSZ-ZW2218の量販店(エディオン)モデルを3年前寝室に交換設置(既存の埋設配管使用)しました。
2年前の冬あたりから暖房時に「ゴォー」とか「グアォー」とか「怪獣のようなうなり」みたいな大きな音が数秒間(5〜10秒)、不定期に出るようになりました。最近は頻度が高くなり、一晩に数回するときもあります。風は感じません。室内機の内部でしているような感じです。夜中に目覚める時もあります。
「三菱電機お客さま相談センター」に何度か相談しました。リモコン設定の切り替え(ピュアミスト)、プラグの抜き差し、等試しましたが好転しません。霜取り・気圧の変化・ドレーンの状態等も関係ありませんでした。(西日本の温暖な地域に住んでます)
相談センターの方は、修理対応になりますとのことです。でも、音の発生が不定期のために、状態を把握できるのかな?と思います。
と言いますのも、このエアコン設置(エディオン電気工事)してから、2年間に3回もガス抜けになる工事ミス(配管接続フレア工事ミス)を体験させられました。その都度の「エディオンサービスセンター」「三菱電機サービスセンター」の対応に不安感・不信感が抜けきれません。
どなたか原因や今後の対応について良いアドバイスをお願いします。
その2(アドバイスいただいて調べてわかったこと)
以下
http://kaimonodou.yuujuu.net/article/177073379.html
抜粋
安価なエアコンは、細かい冷媒制御をしていません。
節電運転に切り替わっても、わずかに冷媒を回しています。
高級機は、設定温度になって節電運転に切り替わると、室外機のコンプレッサーを止め、冷媒ガスを流さないようにします。
高級機が節電性能に優れているのは、この仕組みによるところが大きいです。
ただ、この節電機構には弊害があります。
節電運転に切り替わった後、室内温度が上がってくると、コンプレッサーを再始動して冷媒を回し始めます。
止まっていた冷媒を回し始める時の音が、ゴォーという数秒の音となって室内に響きます。
室内機の近くで聞いていると、室内機内部のファンから音が出ているように感じます。
しかし、音は冷媒ガスが流れている配管から出ていると、メーカーに確認して判りました。
通常運転中は静かでも、この唸り音がかなり大きい固体があり、ビックリすると思います。
冷媒の流れを上手く制御しているエアコンは、大きな音にならないように工夫されています。
メーカーの技術力の違いでしょうね。
残念ながら三菱重工の高級機種エアコンは、冷媒制御が上手くないようです。
たちが悪いのは、同じ機種でも固体差がある事です。
書込番号:21684875
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW220」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/07/08 8:51:00 | |
| 5 | 2012/07/02 23:09:23 | |
| 14 | 2012/03/15 13:22:54 | |
| 1 | 2011/04/06 16:12:56 | |
| 0 | 2011/03/25 22:20:19 | |
| 8 | 2018/03/18 14:35:11 | |
| 0 | 2010/09/10 18:24:11 | |
| 0 | 2010/09/07 1:17:10 | |
| 0 | 2010/08/11 5:54:00 | |
| 2 | 2010/07/25 13:10:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








