


液晶テレビ・有機ELテレビ > ダイナコネクティブ > DY-32SDK200S [32インチ]
暇でしたので、再レビューしたいと思います。ちなみに購入して約半年です。
画質
これは最悪ですね。ユーザー調整してなんとか黄色っぽさは直りましたが、このテレビNRなどが無いので細かい所はかなりジラジラします。PS3をHDMIにて繋いでいたのですが、アップコンバートなどが全く効果ありませんでした。PS3に失礼なテレビだと思います。
音質
これも良くないです。低音、高音調整のみで、サラウンドがありませんでした。高音調整などは調整しても本体のスピーカーが酷いので、音のヌケなどは良くないです。イヤホンを付けると調整がされているのが分かります。外付けスピーカーが要るかもしれないですね。
動作レスポンス
これも酷いです。我が家にはVIERAとREGZAがあるのですが、テレビを付けたら何故かSDK200Sは「しばらくお待ち下さい」と出ます。これって普通なのでしょうか?番組表は見にくいし、出るのがREGZAより遅いです。リモコンも押した感じがクリック感が無いです。後、このテレビで一番気に入らないのが消費電力の多さです。自分は32型のREGZA Aシリーズを使用していて、REGZAは消費電力100W無いのにSDK200Sは135Wの有ります。何処でこんなに電力を使っているのでしょうか?多機能でも無いのにこの消費電力の多さのはがっかりしました。このテレビは弟が使っているのですが、正直、テレビを選ぶ時自分も良く探してあげればなぁと思います。弟には悪い事したなぁと思います。ダイナコネクティブはどういう基準でこのテレビを発売したのでしょうか?技術者の考えを疑いますね。こんなテレビ売るから倒産するんですよ。今考えるだけでも腹たちますね。弟にはこれが壊れたらちゃんとしたテレビ(BRABIAやWooo)を選んであげたいです。
書込番号:12981654
2点

汎用部品や安価な部品の組合せ+海外生産による国内大手に対し、安価な製品を提供する路線でしたからね。
逆に言えば、それでしか無かった訳です。
評価に対して、総じて異論は無いのですが、
>このテレビで一番気に入らないのが消費電力の多さです。
比較VIERA,REGZAの型番が不明ですが、「SDK200Sは135W」はワットチェッカー等による実測ですか?
実測で有れば、買った時の設定のまま使われていると思うので、現在の設定が良いのか?
単純に画面の明るさを下げるだけで消費電力は下がるはずです。
また、あくまでもカタログ値での比較ですが、国内大手品でも32インチなら、2009年辺りでは極普通の数値です。>約130W
REGZAとて、同時期の発売日:2009年12月22日のREGZA 32A900S(当時のエコポイント対象機)ですら127Wですから。
それがエコポイントの条件変更に伴い、LEDバックライト化や導光板の改良等を含め、細部に渡る部品の省電力化と部品選定の積み重ねにより下がりました。
発売時期から言えば、更に言えば値段を含めた機器選定から言えば、非難されるほどのレベルではないと思います。
書込番号:12981834
0点

消費電力はSDK200S本体裏に書いてありました。後、REGZAは32A950S(SDK200Sと同時に購入)ビエラはTH-P37X1(プラズマです。 購入して一年目です)SDK200Sの画面の明るさは少し下げているのですが、これでも消費電力は下がるもんなのですか?
書込番号:12982059
0点

>消費電力はSDK200S本体裏に書いてありました。
メーカーサイトからは不明でしたが、価格.comのスペック表では、消費電力:130Wですね。
多分、消費電力=定格消費電力。
本体裏の表記もこれでしょう。
ちなみにSDK200S以降にDY-32SDK200SV(登録日:2010/04/19)が有ります。
こちらは、定格消費電力:96Wです。
>REGZAは32A950S
発売開始が2010年4月頃。
東芝、新エコポイント対応のREGZA「37Z9500」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100326_357177.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/32a950s.pdf
によれば、定格消費電力=97W
発売開始時期を合わせれば、そんなに差が無かったと思います。
結局、発売開始=設計時期での差ということですね。>消費電力
ちなみにTH-P37X1は、277Wです。
>これでも消費電力は下がるもんなのですか?
定格消費電力=テレビを使用した時の最大電力値と思えば良いです。
Point3.薄型テレビをもっと楽しむためには?
http://pioneer.jp/homeav/knowledge/detail_3_10.html
一番下の「◆薄型テレビの消費電力について」を参考。
バックライトは、液晶テレビの消費電力の占める割合が多く、明るさを下げれば消費電力は下がります。
省エネ・高経済性で選ぶ薄型テレビ
http://allabout.co.jp/gm/gc/1170/2/
最新テレビで電気代を節約!?賢いテレビの省エネ&節約術
http://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1112860764/
バックライトだけでは、そんなに下がらないという意見も有りますが。
書込番号:12982220
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイナコネクティブ > DY-32SDK200S [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/05/07 16:09:57 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/16 0:23:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/26 17:44:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/31 0:27:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/03 22:21:43 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/07 13:28:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





