『HDR-CX370V、iVIS HF M32で悩んでいます』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『HDR-CX370V、iVIS HF M32で悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX370V、iVIS HF M32で悩んでいます

2011/01/16 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 Ganta@さん
クチコミ投稿数:6件

今まで、7歳になる子供の誕生ににあわせて、IXY DV M3を使用してきました。
2月に年の離れた子供が産まれることになり、新たにビデオカメラを
買い替えようと思っています。
希望金額は、5万円以下
使用用途としては下記の内容です。
・小学校のイベント(運動会など)
・ミニバス(体育館)
・赤ちゃんの撮影(主に室内)
今まで使用してきたCanonのiVIS HF M32とHDR-CX370Vまで絞ったのですが
どちらに使用か悩んでいます。
重視するものは@〜Dの順番で考えています。
@本体の操作性
A付属ソフトの操作性(PCへの取込、DVDへ楽に焼ける)
B室内から運動会60m離れたところで撮影可能なこと
Cバッテリーの持ち
D画質

よいアドバイスが頂けたらと思います。

書込番号:12520312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 23:17(1年以上前)

CX370Vをおすすめします。価格が充分安くなっていますし、画質もいいのでお勧めの機種です。

書込番号:12520329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/16 23:36(1年以上前)

>@本体の操作性
>運動会60m離れたところで撮影可能なこと

この辺重視でキヤノンが良さそうな。

書込番号:12520436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ganta@さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/17 20:33(1年以上前)

やっぱり、好みの問題ってことでしょうか。。。
一押ししてくれる何かが欲しいですね

書込番号:12523714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/17 20:50(1年以上前)

キヤノン機を使われていたならHF M32は扱いやすいかも(^^;
キヤノン機は、一眼レフ譲りの独特の操作性を要しますからねぇ〜
運動系ではハイスピード・オートフォーカスや高倍率ズームが強みを発揮しますし、暗所でも滅法弱いというわけではないですよ。
バッテリーの持ちはソニーに一日の長ありかと。
「画質」の、何を云わんとするかですがクッキリ感・シャッキリ感・ギラギラ感ではHF M32、スッキリ感、清涼感ではCX32というところではないでしょうか。
人物重視でかつ当面室内撮りがメインということなので、私としてはCX370Vをオススメします。
事実、「迷ったらCX370V 」と言われるほどの万能プレーヤーですっ!!

書込番号:12523803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDR-CX370Vの満足度2

2011/01/17 21:08(1年以上前)

因みに、打ち上げ花火を撮ることがあるなら、CX370Vはお勧めしません。

書込番号:12523929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/17 21:16(1年以上前)

どこにも打ち上げ花火の話が出てないのに
的確なアドバイスに笑った。
花火ならM32+セミフィッシュをおすすめする。

書込番号:12523980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/17 22:30(1年以上前)

> 一押ししてくれる何かが欲しいですね

自動販売機で飲みたい飲み物が2つ以上ある時、ランダムのつもりで両方のボタンを同時に押したりしません?

なんでこんな話をするかと言うと、
一説には、その瞬間無意識に“ホントに欲しい方のボタン”を早く押してしまうんだそうです(^^;;;
実は欲しい物は悩む前から決まってたりするんですよね、人っておもしろいです


・・・ところで、ココはどの機種のクチコミでしたっけ???


メーカー側の売りの数字とか、他人の評価とかより、自分のインスピレーションを信じた方が絶対いいと思います
操作性が一番目で画質を五番目に持ってくるくらいですから、尚更です!
真っ白な気持ちで、店頭でイジクリ回してみて下さい、店員に不審がられるギリギリまで粘って・・・

自分が気に入ったものなら、アバタモエクボですよ(^^)

書込番号:12524497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/17 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

60m先3機種4望遠

最広角機含む広角端比較

>運動会60m離れたところで撮影可能

添付画像(左側)は、身長130cm(グリーンの長方形)が60m先で画面内(白)にどのように写るかを推算したものです。


>室内

添付画像(右側)は、2m先で画面内(水色)がどの程度の範囲で写るかを推算したものです。

室内撮影の場合、SONY機のよう写せる範囲(水色)が広くて、しかもノイズを少なくする設計の機種のほうが都合がいいのですが、先の望遠比較では物足りないと感じるかもしれません。

書込番号:12524884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ganta@さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/18 00:56(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
操作は、実機をいじくりたおしてみて確認したいと思います。
CX370Vは、望遠が劣りますが、デジタルズームを使用して700mm程度
で使用した場合、手振れは問題ない範囲で収まりますでしょうか?
画質は、仕方ないにしても手振れさえ問題なければ、広角を選ぶ価値が
あるかなぁぁって思いました。

書込番号:12525367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/18 02:29(1年以上前)

700mmを手持ちって、「そもそも」の問題として
撮影者の訓練が必要なレベルです。
あなたは、どれくらい訓練していますか?する気がありますか?

運動会?なら三脚使えば関係ないですけどね。

書込番号:12525588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/18 02:42(1年以上前)

Ganta@さん、こんばんは

遅レスですみませんが・・・

上のレスを見る限りでは、
>デジタルズームを使用して700mm程度で使用した場合、手振れは問題ない範囲で収まりますでしょうか?
望遠よりの使用を重要視されてるんではないですか?どちらかというと広角の方があってもいいかな程度に考えられているのでは?

望遠よりであればM32の方が良いかと。

今回SONYは室内撮りメインの開発方針のようです。
ワイ端での手ブレ補正はCX370ですが、テレ端での手ブレ補正はM32の(パワードISオン時)方が強力です。
店頭でのいじくりの際に、テレ端して液晶パネル左下のボタン(パワードIS)を押してみてください。

もちろん室内撮りメインであればCX370で決まりです。

書込番号:12525602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/18 07:44(1年以上前)

>デジタルズームを使用して700mm程度
>で使用した場合、手振れは問題ない範囲で収まりますでしょうか?

「手ブレ補正機能以前の問題」として、手持ちでは700〜800o相当あたりが「限界の目安」になると思っています(数年以上前から)。

どういうことかと言えば、試用時に数分以上「構えて続けて」みてください(^^;

書込番号:12525867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/18 12:57(1年以上前)

確かに700mmくらいないと、運動会では我が子が見つからないかもしれませんね(>_<)
ちなみに私は490mmくらいで撮ってたら、別人だったりした事もありました(T_T)
(みんな同じ体操着だし)
最近、背中に名前も貼りませんし・・・(物騒な世の中です)


それに三脚は、ディズニーランドの事もあって、白い目で見られる事が多くなりました
撮りたい自分と周りの目・・・どっちを優先するか、
難しい選択を、世のお父様方は迫られてるって感じです(^^;


もうこうなったら訓練しましょう!
いざ!人垣を越えたズーミングの世界へ・・・

ちなみに私は、一脚をつかってます(*^-^*)

書込番号:12526735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/19 01:30(1年以上前)

望遠倍率は(デジタルズームなどを含めて)けっこう好き勝手に上げられたりするのですが、問題は【倍率に解像力が伴うかどうか】ということです。

安物の超高倍率の双眼鏡や望遠鏡のように「倍率を上げるとどんどんボケる」どころか、デジタルズーム域ではもっと酷くなったりするので、「想像上で悩む」よりも実際に試写して「高倍率望遠の実情」を体験しておくことをお勧めします。


なお、「有効径(有効口径)」がせいぜい20o程度(CX370では10o程度)ですので、「望遠鏡や双眼鏡でいうところの有効倍率」は20〜40倍(CX370では10〜20倍)ぐらいになります。

書込番号:12529981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング