『やっぱりDLNA出来ません。』のクチコミ掲示板

2010年 2月25日 発売

BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]

ブラビアエンジン 3などを搭載し3色のカラーバリエーションを選べるハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のオークション

BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月25日

  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]

『やっぱりDLNA出来ません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっぱりDLNA出来ません。

2010/12/08 09:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]

クチコミ投稿数:148件

下の12316886で「やっとDLNA出来ました!」とレポートを書いた者です。
無線LANの親機はバッファローのWZR-HP-AG300H/Vで子機のバッファローのWLAE-AG300N/Vを3個をパナソニックのブルーレイBWT-1000とソニーのテレビ32EX300と22EX300につなげています。子機のワイヤレスランプは緑色に点灯しています。
ブルーレイのDLNAの設定でソニーのテレビのMacアドレスが入っていないのが心配です。テレビ側からブルーレイのサーバーとしての接続設定はしてあります。接続診断が成功したり失敗したりします。
肝心のDLNAですが1〜2分再生すると真っ暗な画面になって止まってしまってその後再生しようとすると「サーバーにアクセス出来ません」と出ます。
どうしたら安定してDLNAが見れるのでしょうか?見れる時もあったのですが。

書込番号:12336768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/08 10:15(1年以上前)

無線だからでは?

お部屋の形状的に安定性が確保できないのだと思います。。

書込番号:12336962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/08 10:18(1年以上前)

接続速度が足りないんじゃないかな?
WLAE-AG300NのTVに繋いでいる奴を親機に接続するんじゃなくて
BWT-1000のWLAE-AG300Nを中継機にしてそこに接続したら改善するかも。
全部を親機に接続すると、親機でデータの受け渡しをする分性能が落ちる。
中継機をはさむと外へ出るLANスピードは落ちるけど、
中継機とそれに繋いだ子機との間の接続スピードはUpする。

私の場合はウィンドウズのメディアサーバとの間の接続速度を稼ぐために
そういう設定にした。

書込番号:12336975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/12/08 11:58(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、Moon昴さん、早速の返信ありがとうございました!

再生される時は映像も音声もなめらかに再生されるので転送速度の問題ではないと思います。
木造家屋の一階と二階なので無線LANの環境に問題があるとも思えません。
バッファローの親機子機の設定としては間違っていないと思うのですが。

今度の土日にパナソニックとソニーのサポセンにダメ元で電話してみます。

書込番号:12337273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/08 13:15(1年以上前)

>木造家屋の一階と二階なので無線LANの環境に問題があるとも思えません。

電波の状況は家屋材質や形状の問題だけではありませんよ。。
接続されいるのに認識が不安定なら、やはり無線環境の問題かと・・・
有線で試されてはどうでしょうか?

書込番号:12337554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/12/08 15:01(1年以上前)

クリスタルサバイバーさん

たびたびありがとうございます。

有線でLANケーブルを這わすにはすごい距離があるので無理ではないかと。

何か根本的なところで間違っている可能性もあるのでもう少し考えてみます。

書込番号:12337882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/08 15:26(1年以上前)

>有線でLANケーブルを這わすにはすごい距離があるので無理ではないかと。

どちらでも良いですが、とりあえず近くに設置して試すとか・・
LANケーブルは数十メートルの長尺もありますので、持ち家なら壁裏等から通すのも宜しいと思いますよ。。

無線環境の問題で無ければ良いですが・・・

書込番号:12337958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/08 16:15(1年以上前)

はじめまして

我が家も同じ様な環境(レコーダーを1F、テレビを2F)で無線はあきらめました。
有線に変更後はとても安定して使えています。

ちなみに、使用したケーブルは合計で80m(かなり余裕がありますが)になりました。
木造であれば何とか自力で可能かと思います。

書込番号:12338106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/12/08 16:46(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、塚場の元キャプテンさん

返信ありがとうございます。

有線ですか?はぁ。

うちは持ち家ですが有線は嫌だなぁ。

何とか無線でDLNA出来ないものですかね?

書込番号:12338210

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:636件

2010/12/08 21:14(1年以上前)

一応、BWT-1000とEX300のリセット(コンセントを抜いてしばらく放電させるなど)も試してみて下さい。

>有線ですか?はぁ。
まず、無線接続が原因かどうか確認するには一番手っ取り早い方法だと思います。
無線設定を見直す前に試しても損は無いかと。

以下は無線接続が原因、前提の話になります。
11nには2.4GHz帯域の11n/gと5GHz帯域の11n/aがあるので、2.4GHz帯域を試してみては如何でしょう。(AOSSで駄目なら手動)
その他に試すとしたら、無線チャンネルやIPアドレスの固定設定とかでしょうか。

書込番号:12339263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/08 21:59(1年以上前)

>有線ですか?はぁ。

ハッキリ言いますが・・・
申し訳ありませんが、でしたらご自由にご自身で解決してもらいたいですね。。
私は考えられる改善策としてお話ししてるだけで、それをどう考えるかはご自身の自由です。。

このような事例の場合は無線の安定性の障害が多いと思いますので、その話をしただけですので、それを実行するかどうかもご自身次第ですよ。。。

それ以外の改善方法が判れば回答はしてますので、ご自身で何が原因かを判別することが先決だと思います。。
この方法で無線の問題では無いと判れば、設定やシステム障害が原因だと判りますからね。。

一つずつ原因を探っていくのが大事なので、ご自身でこれらが関係ないと感じるのであればご自由にして下さい。。

書込番号:12339526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/12/08 22:24(1年以上前)

ヤス緒さん、クリスタルサイバーさん

たびたびの返信ありがとうございました。

無線は今までお金と時間をかけて環境を構築して来たのでなかなか有線にする気がおきませんでしたが、皆さんがおっしゃるのも最もなので今度の土日にテレビを一階に下ろして有線でつないでみます。そうしたらブルーレイの視聴機器一覧にソニーのテレビが入るような気もして来ました。

書込番号:12339693

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/08 22:55(1年以上前)

中継設定する前の遅い状態でウィンドウズからLANディスクへ大きなファイルをコピーする際にハングして困った事があります。
中継設定してリンクが高速になったら失敗しなくなりました。
せっかくなので、有線を試す前に中継設定を試してみたらどうかとも思いますが・・

書込番号:12339927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/12/09 08:25(1年以上前)

Moon昴さん

おはようございます。
今日明日は忙しいので土日にまず中継設定をしてそれでもダメなら有線をしてみます。
ありがとうございました。

クリスタルサイバーさん

いつも返信していただきありがとうございます。土日にいろいろやってみます。

書込番号:12341296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/12/10 09:54(1年以上前)

Moon昴さん

無線LAN子機を中継機にする方法はバッファローのマニュアルに書いてありましたっけ?パソコンでエアーステーション間接続設定をいぢれば良いのでしょうか?

書込番号:12345866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/12/12 07:48(1年以上前)

昨日有線で接続しましたが安定してDLNA出来ました。中継機設定はわかりませんでした。

無線は深夜は安定するのでたぶん電波干渉が原因で不安定になっていると思われます。

次に家を建てる時には各部屋にLANケーブルを通そうかと思いました。

とりあえず不安定ですが無線でDLNAしようかと思います。

アドバイスしてくれたみなさんありがとうございました。

書込番号:12354832

ナイスクチコミ!0


magrodonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/12/12 09:30(1年以上前)

PLCアダプターを使ってみてはどうですか?
うちは、1台のHDDレコーダを3台のテレビ+ノートパソコンで共有しています。
99%安定しています。(HDDレコーダ録画中には、再生できないときがあります。)
最初バッファローの無線を使っていましたが、再生できるときもありましたが、不安定な時が多かったです。

書込番号:12355119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/12/12 11:13(1年以上前)

magrodonさん

PLCアダプターですか?やってみます。ありがとうございます。
せっかく出来ると思って買い足したバッファローの親機と子機3台分のお金がもったいないですが。

書込番号:12355495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 18:57(1年以上前)

我が家も無線の不安定さに我慢が出来ず、電話用の管にLANケーブルを通してもらう工事を業者にしてもらました。有線の方が安くて速くて安定していてとっても良いです。

書込番号:12357299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/12/12 20:41(1年以上前)

いつでも勉強中さん

やっぱりDLNAは有線に限りますね。
無線でも出来るみたいなこと言われて信じてしまいましたが無線のDLNAは不安定だと言うことがわかりました。

書込番号:12357754

ナイスクチコミ!0


magrodonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/12/12 23:33(1年以上前)


>PLCアダプターですか?やってみます。ありがとうございます。
>せっかく出来ると思って買い足したバッファローの親機と子機3台分のお金がもったいないで>すが。

うち場合、PLCの先にバッファローの親機をつけて、無線のノートパソコンと接続しています。この場合無線間の距離は1〜2mなので、ノートパソコンでの再生もできています。ちなみに再生はDiXiM Digital TVを使用しています。
PLCアダプターは、パナソニック製ノイズフィルター付き(BL-PA510)を4台使っています。
ご参考まで。

書込番号:12358838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]の満足度4

2010/12/13 13:15(1年以上前)

参考にしてみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000089610/ReviewCD=363442/

書込番号:12360733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/12/15 18:39(1年以上前)

magrodonさん

PLCアダプターについていろいろ教えて下さりありがとうございます。
最近うちの無線LANのDLNAですが安定して来ました。なのでまた不安定になったら考えさせて頂きます。


ひまじん999号さん

NECでも無線LANあるんですね。うちは親機にもブルーレイにも近い32EX300がやや不安定ですごく遠い22EX300がなぜかすごく安定してDLNA出来ます。

書込番号:12371545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件 BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]の満足度4

2010/12/16 21:26(1年以上前)

自分も同じ32EX300で、同じメーカーの無線LAN機種で全く同じ状態で、同じように投資して落胆した口でしたが、電波状態を50%超えるように(理想は70〜80%以上)、親機と子機の距離を縮めたり、アンテナの方向を変えたりして工夫した結果、改善はしました。バッファローの新しめの平たいアンテナは指向性が多少あるので、平たい面を子機の方向へ向けるようにしてみてください。1Fと2Fなので方向を決めるのが難しいかもしれませんが。後は、せっかくなので倍速設定(300M)は使ってくださいね。
<URL>※多少でも参考になればと思います。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/122795


皆さんのアドバイスにあるように有線がやはり一番いいと思いますよ。我が家もLAN配線を考えてます。家を買うときにやっておけば良かったと後悔しています。。。

書込番号:12376637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2010/12/18 12:25(1年以上前)

やまやま▲さん

サイトを教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:12384162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2014/05/12 12:35(1年以上前)

実は2011年に家を建ててその時家の中を壁の中で有線のLANケーブルでつなぎました。有線LANで非常に快適です。

書込番号:17507000

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]
SONY

BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月25日

BRAVIA KDL-32EX300 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <1034

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング