


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このPenliteでよくペットの写真を撮られているのを目にするのですがこの機種にはペットモード?もなくまたペットの顔認識みたいのもなく?みなさんどういったことをされて撮ってらっしゃるのかお教えいただけないでしょうか?この機種はデザインとコンデジの画質以上とコンパクトさで購入予定なんです。
書込番号:11146379
0点

ペットモードやペットの顔認識が無くてもペットの写真が撮れない訳でもなく、普通のカメラ
でもペット写真は良く撮っていますが...
大体のポイントとしては目にピントを合わせることですかね。
あとはデジタルなので色々と条件等を変えて(シャッタースピード、露出等)撮影してみれば、
どのようにすれば上手く写せる様になるか、可愛く写せるかがわかってきますよ。
顔認識があったとしても、その辺は経験ですね。
書込番号:11146439
1点

自分の場合はE-P1なんですが、普段はFnボタンでAFロックするように設定して
(プレビューでAFにしてFnボタンと機能入れ替え)
犬が座っている時は一度顔にピントを固定してから構図を直しています。
散歩の時は、絞り気味(ISO感度は上げ気味)にして犬のよく来る距離にピントを固定、
液晶だけでなく自分の腕の角度も意識してカメラを向けています。
細かいことは他にも色々あるけれど、基本はペットの仕草をよく見ることだと思います。
(でも写真の犬は我が家のペットではなかったりします。)
書込番号:11146507
0点

普通に撮影出来ますので大丈夫ですよ。
某メーカーのペットの顔認識があるコンパクト機も持っていますが
うちのワンコだと真っ黒な事も有ってか、殆ど顔認識はしてくれないので
普通に使ってますけど...σ(^◇^;)
書込番号:11146727
2点

私はとりあえずシャッタースピードが早くて犬の動きについていければいいのかな〜と考えています。
なので置きピンで連写とか、外なら遠目に撮ってトリミングとか、数十枚のうちの数枚良いのが撮れればいいかなぁという感じです。
犬の顔認識出来るカメラもあるんですね〜。
私はどのカメラの時もだいたいスポーツモードで撮る事が多かったので、ペット向けのカメラがあるとは知りませんでした。
書込番号:11149612
2点

数多くとることがPET撮影には一番効果的かと思いました。追尾AFってできるのでしょうかね。
書込番号:11165489
0点

pugrinさん、
僕は犬や狼の行動記録に良く写真を撮ります。
普段使い用に、現在このカメラを検討中で、なんどか借りだして撮影に使ってみたので、一眼レフとの比較でコメントします。
僕が今、犬撮りに一番良く使うのは、オリンパスのE-3とキヤノンのEOS 5D2です。5D2のライブビューの顔認識(人間用)だと、とりあえず家の犬(白っぽいジャックラッセルテリア)の顔は認識されることが分かったので便利に使ってます(笑)
E-PL1のオートフォーカスはS-AFとC-AFとMFがありますが、S-AFが静止した被写体に対するAF、C-AFが動き続けている被写体に対するAFになります。
顔検出は、残念ながら家の犬には使えませんでした。E-PL1の方が、人間の顔に特化した顔検出なのかも知れません(笑)
実際に使ってみると、S-AFの方がC-AFより早いので、犬が止まっているか、ゆっくり動いている時は、S-AFの方が確実にピントが合います。一方走っている犬を追う様な時は、C-AFでないとすぐピントが合わなくなります。
座たり寝そべってじっとしている犬を撮る時は、シーンセレクトAEのポートレートとS-AFでAFエリアをシングルにして目に合わせて、さらに拡大してピント合わせをしながら撮ると綺麗に目にピントの合った写真が撮れる感じでした。
一方散歩などで歩いたり、走ったりしている犬を撮る時は、シーンセレクトAEのスポーツとC-AFで連写で、オールターゲットで撮ると、比較的ピントが合った写真が撮りやすい様でした。また外部ライブファインダーを使った方が、カメラの移動が少なくて済むので、ファインダに犬を捉え易く、早く動く犬は撮りやすい感じです。これがコンデジに良くある追尾AFの代わりに使える機能だと思います。
よりシビアな撮影をするとき、ポートレート風に撮る時は、絞り優先AEで背景のぼけ味をコントロールして撮り、動いている犬を撮る時は、シャッター速度優先AEで撮ると、被写体ぶれを抑え易いと思います。歩いている犬ならSS1/250以上、走っている犬でSS1/500以上、競技をやっている犬の場合はSS1/1000以上で撮ると良いと思います。
このあたりの設定は、新しいデジタル一眼と言いながら、既存の一眼レフのもっと大きなデジタルカメラと、ほぼ同じ設定で撮影可能でした。
ただしAF方式の違いからか、同じオリンパスのE-3に比べると、E-PL1はAFが合焦するまでの速度は遅いです。本格的に走り回る犬を撮るような用途でしたら、一眼レフタイプでAFのクロスセンサがたくさんある機種を選んだほうが良いかもしれません。それだとかなり大型で重いカメラになってしまいますが・・・
書込番号:11167518
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





