『ISOオートについて』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『ISOオートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートについて

2010/06/03 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

ISOオートに設定したときについての質問です。
どのタイミングで(シャッタースピードがいくつを切らないように)増感されますか?
広角時、望遠時でそのタイミングに違いがありますか?
また、その値を変更できますか?
自分の手ぶれ限界ギリギリと、上手く合わせることができればいいなと思っているのですが…。
よろしくお願いします。

書込番号:11446110

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/03 16:18(1年以上前)

E-PL1のオートはシャッターを半押しした時点で決まります。ただ、どのシャッタースピードかはカメラが判断しますし被写体などによっても変わってきますので、一概にどうこうは言えないですね。
オートISOで出た数値で固定ISOに変えてそのあと撮影するなら何とかなるかとは思いますが、あまり現実的ではないかもしれませんね。

書込番号:11446421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 16:26(1年以上前)

残念ながらオリの感度設定のセンスはキヤノンの次に悪いと思うよ
マシなのはニコン、一番優秀なのはリコーだな

順位を言うとリコー・ニコン・ペンタ・ソニー・パナ・オリ・キヤノンだな

書込番号:11446443

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/03 18:51(1年以上前)

変更はできませんが、ISOオートとシャッター速度優先モードを併用すればよいのでは?

書込番号:11446900

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/03 22:45(1年以上前)

返信下さった皆様、どうもありがとうございます。
わかりにくい説明でしたので補足します。

シャッタースピードについて個人的には、換算28mmなら15分の1秒程度までほぼ確実に止めて写せます。
E-P1には手ぶれ補正機能がありますので、おそらくもっと遅いシャッタースピードでも大丈夫なのでは、と考えています。

そして具体的な例を挙げて説明しますと…絞り優先でISOオートにしたとき、同条件でも「ISO1600、120分の1秒」「ISO800、60分の1秒」「ISO400、30分の1秒」「ISO200、15分の1秒」など、いろいろな組み合わせが考えられますよね。
こんなときに、カメラが「ISO1600、120分の1秒」を選択するようであれば、私にとっては使えないということになります(できるだけ低感度の方がいいですから)。
いい悪いという問題でなく、自分に合うかどうかという問題ですね。
ちなみに絞り優先で撮りたいです。

購入を迷っているGF1は、30分の1秒を切らないようにISOを上げる設定だと聞きました。
比較したいですので、ご存じの方、E-P1の具体的な数値を教えて下さると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11448024

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/03 23:03(1年以上前)

訂正です。
E-P1でなく、E-PL1ですね。
申し訳ありません。

書込番号:11448138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/04 01:11(1年以上前)

マニュアルモードで、ISO AUTOが使えるので、暗いところではそれを使用してみては?

SSが1/4s F値がF5.6で、適正露出のISOを設定してくれます。

書込番号:11448755

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/04 19:06(1年以上前)

E-P1(iS-ON)の場合ですが、17mmパンケーキだと1/45secを下回らないように、
25mmパンケーキだと1/60secを下回らないようにISO感度が変更されます。

E-PL1のアルゴリズムが違っていたらすいません。

書込番号:11451236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/06 01:44(1年以上前)

テレマークファン さん
テンポよくナイトスナップで使いたく、マニュアルでないほうが…と思っています。
ご意見ありがとうございます。

R2-400 さん
まさにその数値が知りたかったのです、E-P1のものということですが大いに参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11457885

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/09 12:18(1年以上前)

>テンポよくナイトスナップで使いたく、マニュアルでないほうが…と思っています。

ならば、あえてAvモードを使うメリットは薄いです。(ISOオートがない時代は使われてましたが。)
一体型さんが書かれたTvモード+ISOオート(で自分の手ぶれ限界付近にSSを設定する)か、
テレマークファンさんの書かれたMモード+ISOオートが優れています。
よく誤解されますが、後者は、自分で適正露出を探る従来のマニュアルモードとは似て非なるものです。

書込番号:11472566

ナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/10 01:06(1年以上前)

gintaro さん
ご意見下さってありがとうございます。

ショーウインドウで明るかったり、路地裏で暗かったりと、カメラを向ける向きによって明るさが大きく変わる場所でよく撮ります。
絞り優先でと限定したのは、テンポよく撮る中でもボケ量はコントロールしたいという考えからです。
「Mモード+ISOオート」については、よくわかっていなかったかもしれません。
ssと露出を自分で設定しておいて、適正露出になるようにISOオートに任せる、ということでしょうか。
なるほど、使えそうですね。
ただ、カメラによるISOの調節だけでは足りず、ssを上げる操作が必要になる場面が多々ある気がします。
絞り優先でカメラがISOを上げるタイミングが自分の手ぶれ限界と合えば、操作がひと手間少なくてすむのでより便利かな…とは思います。

書込番号:11475627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング