


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このカメラで海外に行くのですが、どなたか教えてください。
イタリアの島にある「青の洞窟」という所での撮影について困っています。
青の洞窟は狭い洞窟の中に海からの光が差し込み水面が綺麗な青に光る場所です。
しかし小舟に乗っての撮影、何より洞窟の中での滞在時間が5分程度なので、
できるだけ失敗せずに写真を撮りたいと思ってます。
そこで、事前に設定しといてから撮影に臨もうと思っているのですが、
このような状況の中ではどのように設定すれば良いのでしょうか?
洞窟内の青い光をできるだけ綺麗に撮りたいと思ってます。
できれば人物も一緒に写したいのですが、とにかく景色を残したい時間の余裕があればで良いです。
青の洞窟の参考画像など添えて質問したいところですが、スマートフォンから投稿のため、なにとぞ
よろしくお願いします。
たくさんのアドバイスお待ちしてます。
書込番号:13474020
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%C2%82%CC%93%B4%8CA&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00500210807&act=input&Reload.x=25&Reload.y=15
少しわ役に立つスレがあるかもよ。 ( ~っ~)/
書込番号:13474251
2点

揺れる小舟の上から
暗い洞窟の中で
光る被写体を
撮るんですよね?.......難しそう〜。(^^;)
自分だったら、ビデオカメラで動画撮ります。
そういった状況では、写真を撮ったこと無いので憶測しか言えませんが、
写真でなら......ISOの上限を高めにして、絞り優先モードで、広角端で開放側から何枚か撮って
少しずつ絞りつつ何枚か撮る?ですかね。(^^)d
RAWで撮っておいて、多少暗く写ってもシャッタースピードを早めで撮って、帰国後にPCで明るさを持ち上げるのも有りかな?
どちらにしてもRAWで撮っておくと、その場では失敗と思っても、何かしら助かる可能性は上がります。
ま、参考程度に。経験者か玄人の方のレスをお待ちください。(^^)d
書込番号:13474360
0点

私は数年前に青の洞窟行きました。当日は運良く快晴で、海は澄みきっていました。
私の場合には、センサーが大きめなコンデジ(fuji f31fd)で撮影しましたが、とても綺麗に撮影できました。ISOも800以内で。
確かに一眼の方が綺麗に取れますが、該当機種でもレンズはそれなりに大きいですし、船と船乗り移る、洞窟に入る際にはかがむ、写真は揺れる小舟の上から撮る、という条件ですので、できるだけ荷物はコンパクトな方が良いと感じました。
コンデジで満足のいく撮影ができたので、PL1であれば十分かもしれません。
当日の天気と波の状況次第ですが。年間通してあの地域は雨が多かったりするので運次第ではありますが。。。
書込番号:13474546
2点

小舟に乗っての撮影他、かなり撮影条件が悪いですね。
人物も入れてとなると、手ぶれ、被写体ブレがおきると思います。(必ずおきます)
20mmF1.7等の明るい単焦点レンズ、で予めayu姫さんの許容できるISO感度をできるだけ高い値を見つけて、その値でもブレそうな時はISO感度を最高まで上げる。。。そして滞在時間が5分程度とのことなので、連射しまくる。
やっぱり動画を動画専用機で映したほうが現実的だと思います。
書込番号:13475012
0点

>洞窟の中での滞在時間が5分程度
たった5分しかないのですから、写真を撮る目的なら別ですが、ayu姫さん自信がその5分を楽しまないと勿体ないですよ。うまく撮れるか気になって落ち付かないよりも、ビデオカメラをまわしながらゆっくりされたらいかがですか。
よくよく考えたら、洞窟の中ということでとても静かだと思います。カメラの連射音はふさわしくないですね。
書込番号:13475171
2点

カプリ島は三度ほど行ったことがあります。きれいなところですよね〜。
標準ズームでは正直、厳しいと思いますよ。
20mmF1.7でもどうかなあ、といった感じ。
人物を含めてというのはさすがに無理でしょう。絞り開放では背景がぼけてしまうし、絞り込んだらとてもじゃないけど撮影できません。
わたしだったら…
基本設定はシャッター速度優先モード1/6~1/10秒、ISO感度オート、露出補正-1.0、RAWに設定。あとは…
1、FnボタンをMF切り替えに設定。
2、洞窟に入る前に、なんでもいいから目測5~10m程度のところでシャッター半押しでピントを合わせ、Fnボタンを押す(ピントが固定されます)。
3、しっかり撮ろうとするより、気軽に一度に3~4枚撮影して、あとからきれいに撮れたものを選ぶようにした方がよいと思います。その方が楽しむ余裕もできるし。
書込番号:13478006
1点

青の洞窟をEOS 5D2の動画機能で撮影したことがあります。尚、動画も撮影しましたし、途中静止画も使いました。
カンツォーネを歌いながら漕いでくれますので、音声も録音できる動画は結構よいです。
以下その時の経験からですが、カメラが違い操作方法も異なりますし、5D2のオートホワイトバランスは非常に良いので、その点は割り引いて考えて下さい。
>事前に設定しといてから撮影に臨もうと思っているのですが、
露出やホワイトバランスはオートでもあまり問題はないと思います。
暗い中で設定を変更するのは難しいので、オートの方が安全だと思います。
>洞窟内の青い光をできるだけ綺麗に撮りたいと思ってます。
洞窟内は暗いのですが、撮影するのはかなり強い光ですから、青い光を撮ることについては、神経質になる必要はありません。
洞窟内の光には青色のスペクトラムしかなく(だからこそ美しいのですが)、あまり他の色に転ぶことは考えにくいです。ただ、楽な撮影ではないので、念のため静止画については、RAWを使うことをお勧めしますが。
>できれば人物も一緒に写したいのですが
これはあきらめて下さい。
洞窟内は非常に暗いですので、人物は満足には写りません。
洞窟内から入り口方向に向いて海底に反射する青い光を撮影することだけに専念すべきです。
それよりも大変なのは、体勢です。小さなボートに4人の乗客と船頭さんが乗り、非常に低い入り口をくぐるためほとんど寝たような体勢をとる必要があります。
その状況で撮影するには、仰向けではなく、体をねじってうつ伏せに近い体勢の方が撮影しやすいです。
2人ずつ前後に座りますので、どちら側かによっても若干異なります。中を違う向きに2周してくれますので(暗くて撮影に集中していたのでうる覚えですがそんな感じだったと記憶しております)、どちらでも不公平はあまりないです。
尚、撮影音については、カンツォーネが鳴り響いていますし、歓声などもあります。また、皆さん撮影されていますので、あまり気にはならないと思います。
青の洞窟の写真を1枚アップしておきます。
書込番号:13478870
1点

たくさんのご回答、ありがとうございました。
一体型さんのアドバイスを元(実は説明書が手元になく、カメラ初心者のわたくしが見よう見まねで設定しましたが・・・)に予め設定・テストした上で撮影に望みました。
結果、他の設定で撮るよりも水面がくっきりと写り、よりリアルな写真を撮る事ができました。
朝一だった事もあり洞窟での滞在時間も思ったより長く、また次の日も洞窟に入れるという事だったので二日続きで行き、動画も撮影しつつ、青の洞窟をしっかりと満喫することができました。
皆様には大変感謝です!!
書込番号:13623174
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





