BDZ-RX105
おまかせリモコン/らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/おまかせ更新転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX105
無声+白黒の8mmムービーで始まって、Hi-8, Hi-8Digital、HR-1、そして現在は
XR-520であれこれ仲間の動画を撮り、DVDにして配り歩いているおじさんです。
これまでは、TohsibaのレコーダにI-linkまたはAVで繋いでHDDに移し、SDでのDVDへの
Copyを行って来たのですが、このレコーダーにはSUBがないので、折角の宝が持ち腐れ
になっております。
と言うのは、
HRまでのI-Link仕様のカメラとXR-520のAVCHD・SUB仕様の両方に対応するレコーダーが
これまでSonyには無く、Panasonicを買おうと思っていた矢先 RX105の登場ですが、
これなら、HRで撮影したテープもAVCHDも Hi-visionでの DVD或いはBlue Rayへの Copyが
間違いなく出来ることになるのでしょうか?
もっとも、折角 HivisionでCopyしても、対応したプレヤーが無い仲間が多そうですから
別の問題が起こりそうですが。。。
皆様 宜しく ご教示下さい。
書込番号:11005691
0点
>HRまでのI-Link仕様のカメラとXR-520のAVCHD・SUB仕様の両方に対応するレコーダーが
これまでSonyには無く、
ずいぶん凝られているようですね。(正直、すごい!!)
HRがプロ仕様なので、判断が付きませんが、
ソニー機は従来から、HDVとAVCHDには対応しています。HPには「HDVと互換があるi.link TS」とありますので、可能とは思います。
HDVなら、過去V9、V7、Xシリーズ、Aシリーズ、Lシリーズ、今回RX100,RX105,EX200と対応しています。
USBによるAVCHD記録取り込みは、現行機の全て、上記X,A,Lのシリーズと対応しています。
実際のところ、可能かどうかは、店頭で試させてもらった方が良い気がします。もしくは、メールで問い合わせた方が正確な答えがもらえると思います。
パナ機での場合、正式にi.link TSに対応してます(BW680以上)ので、その点では安心かもしれません。(逆にHDVは非公式対応)
ただ、レコーダの操作感・使い勝手は、感覚の問題ですので、実機操作で確認をされた方が良いと思います。
>これなら、HRで撮影したテープもAVCHDも Hi-visionでの DVD或いはBlue Rayへの Copyが間違いなく出来ることになるのでしょうか?
AVCHDのDVDは、レコーダーでは作成できません。
ソニーは、DVDへのハイビジョン記録をサポートしてません。従来のSD画質なら可。パナは、DVDへのハイビジョン記録が可能ですが、こちらは、AVCRECとなり、AVCHDとは似て非なるものになります。
BDへの記録なら、全く問題ないですし、ソニー機なら、無劣化の書き戻しも可能です。(パナは変換・劣化ありで可能)
書込番号:11005814
2点
早速のご教授ありがとうございました。
昨日の夕方 ヤマダへ行って聞いて来ましたが、未だ店頭に出ていないので分からないが、
間違いなく作動するだろうと言ってました。
HivisionでのDVD化の点も同じようなお話で、それではPanasonicかと思いましたが、
PanasonicはAVCRECでAVCHDとは違うのですね。 もう一度 スタートに戻って、発売を待ってみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:11010303
0点
チューナーは内蔵していませんが、ビクターから業務用ですが、SR-HD1500という機械が
でました。ムービーファンにもってこいの内容です。シームレスのカット編集が出来る仕様とありました。参考にしてみてください。いろんな機種と繋がるようです。この機械に、チューナーを付けて民生用で販売したら注目を集めそうですが。なんとももどかしい事を行うメーカーですね。(この機械をみるとソニーのフラッグシップ機って・・・・・???!!!)
書込番号:11024964
0点
お二人からアドバイス頂きありがとうございます。
その後 RX-105を調べたところ、次の2点が分かりました。
@ I-Link、USBでのHandy-camからHDDへの録画(Copy)は間違いなく出来る
A HDDからBlue-RayへのCopyは 高速で出来る
しかしながら、
@ DVDへのCopyはSD(標準画質)で 等倍速でのみ可能
A DVD−DLへのCopyは出来ない ようです。
となると、小生の意図している
@ WowWow のHDDでの録画をBlue−Ray Copy 保存は出来ても
A Handy−Cam映像をHDDにHi-vision Copyして、 それを
DVDにHi-Vision Copy することが出来ないし
B HDD から DVDに SD画像でもよいから 高速Copyすることも
出来ない ということになります。
こうなると、今秋出るであろう 編集機能が便利な東芝のRD精神を引き継いだ
Ble-Rayモデルを待つしかありませんが、このモデルは I-Link・SUB両方に対応するか
分かりませんので、 問題はますます 複雑化しますね。
せめて、SD画質でもよいから DVD・DVD-DL への高速Copyが出来ればよいのですが。。。
ああー どうしましょう。
(いよいよ Panasoncかな?)
書込番号:11026285
0点
>A Handy−Cam映像をHDDにHi-vision Copyして、それをDVDにHi-Vision Copy することが出来ないし
これがAVCHDで、と言うことなら、今後もあきらめた方が良いと思います。
恐らくBD機ではサポートしません。(再生のみ)
>B HDD から DVDに SD画像でもよいから 高速Copyすることも出来ない ということになります。
現状、パナなら、出来たかもしれませんが、(AVCHD記録の変換って出来たかな?)
BDへの記録形式とDVDの記録形式は異なるので、何処かで実時間変換が必要になります。(パナの場合は、内部変換=実時間)
ソニー機の場合、DVDへのダビング自体は実時間ですが、「DVDまるごとコピー」という機能が有るので、DVDの複製は簡単に高速で行えます。
この状況は、恐らく仮に純正東芝BD機が出ても、大きな変化は無いと思います。
まぁ、待てるなら秋まで待てば、何か見えてくると思います。
書込番号:11026568
0点
エンヤこらどっこいしょ様
度々のご教授ありがとうございます。
そうなんです>AVCHDですから 待ってもムダですね。
DVD丸ごとCopyを研究してみます。
名前を 杉並不自由人にかえる必要が出てきました。
書込番号:11027206
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-RX105」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/06/02 22:28:21 | |
| 10 | 2018/11/24 16:57:10 | |
| 2 | 2015/11/02 7:09:00 | |
| 4 | 2014/05/17 13:14:18 | |
| 7 | 2015/09/20 20:11:45 | |
| 5 | 2012/12/06 5:34:16 | |
| 4 | 2012/09/27 23:01:17 | |
| 6 | 2012/07/12 0:56:13 | |
| 6 | 2012/07/15 22:24:40 | |
| 13 | 2012/02/20 21:59:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







