『XP使用時に勝手にスタンバイで御困りの方へ。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:5400rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 HD203WI (2TB SATA300 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD203WI (2TB SATA300 5400)の価格比較
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のスペック・仕様
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のレビュー
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のクチコミ
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)の画像・動画
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のピックアップリスト
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のオークション

HD203WI (2TB SATA300 5400)サムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月18日

  • HD203WI (2TB SATA300 5400)の価格比較
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のスペック・仕様
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のレビュー
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のクチコミ
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)の画像・動画
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のピックアップリスト
  • HD203WI (2TB SATA300 5400)のオークション

『XP使用時に勝手にスタンバイで御困りの方へ。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD203WI (2TB SATA300 5400)」のクチコミ掲示板に
HD203WI (2TB SATA300 5400)を新規書き込みHD203WI (2TB SATA300 5400)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD203WI (2TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:269件 HD203WI (2TB SATA300 5400)の満足度5

XPで安定運用するにはおまじないをかけておかないといけないので備忘録がてら書いておきます。PAC-Rさんが提案してくださったCrystalDiskInfoを使用する方法です。ありがとうございますm(__)m CrystalDiskInfoをインストールした状態、OSはXPとして。困ってる方は順番通りやってみてください。

1)CrystalDiskInfo > 機能 > スタートアップ、にチェック

2)CrystalDiskInfo > 機能 > 上級者向け機能 > 自動的にAAM/APM設定を適用する、にチェック

3)CrystalDiskInfo > 機能 > 上級者向け機能 > AAM/APM設定 > 電源管理(APM)をONにして、スライダーを動かし数値を80h以上にする。
大きい値ほどパフォーマンス重視。80h以下にするとスタンバイ有りのモードになってしまうので注意。またこのチェックをoffにしてしまうとデフォルトでスタンバイ有りになってしまうようなので、スタンバイしないようにするにはonで80h以上にすること。

4)Windows > ファイル名を指定して実行 > regedit と打ちこむ。
5)レジストリエディタ > 編集 > 検索 > 検索対象を”値”だけチェック。完全に一致するものだけを検索、にチェック。あとのチェックは外すこと。検索する値に CrystalDiskInfo と打ちこみ検索。
6)表示された CrystalDiskInfo をダブルクリック。
7)値のデータの最後尾に /StartUp とあるはずなので、この部分を /Exit に書き換えてOKボタンを押す。

8)再起動して動作チェック。成功してればCrystalDiskInfoが起動時にAPMの設定をして勝手にCrystalDiskInfo自体は終了してくれてWindowsが立ちあがります。

書込番号:11265142

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:269件 HD203WI (2TB SATA300 5400)の満足度5

2010/04/30 02:00(1年以上前)

追記です。

APMの設定を80hギリギリで運用すると、ハードな運用をした場合にリードエラーを起こしてしまうことがあるみたいです。6回リードエラーを起こしてしまうとPIO病が発生してしまうので(PIO病に関してはぐぐってください。)、APM値の設定は各自で最適な場所を探るのがいいかと思われます。この値を変えると動作音も変わってくる気がします。

ちなみにうちではE0hで運用しておりますが、今のところこの値でリードエラーは起きていません。

あ、あと、CrystalDiskInfoの/Exitで設定している場合、PCが休止状態から復活する時にAPM設定はリセットされてしまいます。休止状態にさせる運用をする場合はCrystalDiskInfoを常駐設定しておかないといけません。

書込番号:11298622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2010/08/22 17:36(1年以上前)


参考になりました。

書込番号:11797552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サムスン > HD203WI (2TB SATA300 5400)」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HD203WI (2TB SATA300 5400)
サムスン

HD203WI (2TB SATA300 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月18日

HD203WI (2TB SATA300 5400)をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング