日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44570件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 25件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ修理された方教えて下さい。

2014/01/19 18:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

先日、リーフのフロントフェンダーに鉄柱を倒してしまいヘコミと傷を付けてしまいました。
ディーラーに聞いたところアルミだから交換しないといけないと言われました。
正確な費用は出していませんが10万円以上かかると言われました。
そんなに大きくへっこんだわけでわ無いのですが板金塗装では修復できないのでしょうか?
修理された方ご意見教えて下さい。

書込番号:17090444

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/19 20:42(1年以上前)

昔、NSXのアルミボディは
板金屋泣かせと聞きました。
スチールに比べアルミの方が直すのは
難しいのは今でも変わりません。
一度、ボディショップ専門などの板金屋さんに
相談して交換しかないと言われたら、
ディーラーに交換お願いすれば良いと思います。
少しのへこみならパテ整形では無理なのですかね!?

書込番号:17090825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2014/01/19 21:35(1年以上前)

city hunterさん
コメントありがとうございます。
近所の板金屋さんにも聞いてみます。

書込番号:17091091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件

2014/01/19 21:37(1年以上前)

>りのやっこ さん

ウチのリーフのフロントフェンダーはアルミではなく、鉄です。
磁石がくっつきます。
したがって普通に板金できます。

ディーラーの人の勘違いでしょう。

書込番号:17091105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/19 21:44(1年以上前)

国産車の場合フェンダーのパーツ代金もそこまで高くないので板金塗装だと下地作りやパテ埋や剥離などの作業が人件費として掛かるので
フェンダー交換のほうが安くできると思います

ディーラーなどでは修理した場所の塗装の微妙な色の違いが後々にクレームにつながるので部分塗装をなかなかやりません
もちろんアルミボディーも板金は出来ますがコスト的、品質的にわりに合わないと思います

たしした傷では無いと思っても作業を請け負うほうはプロですからいい加減な仕事はできませんのでその様な金額になると思いますよ

安くしたいと思うのなら格安板金の店で多少の塗装の色の違いには目をつぶってやってくれるお店を探すのがはやいですよ

書込番号:17091146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 22:51(1年以上前)

先月バンパー傷少々とフェンダー少々(フェンダー部分は見た目ではわかりにくいですが少しひずんでいるといわれましたので板金)修理しました。
バンパー脱着の作業が入るので10万弱でした。

書込番号:17091510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2014/01/20 03:59(1年以上前)

tarokond2001さん、餃子定食さん、もぐもーぐさん

情報ありがとうございます。
ドアとかにマグネットシートがくっつかないので、フロントフェンダーもアルミかなんかと私も思っていました。
綺麗に仕上げるなら交換してしまった方が良いのでしょうが、10万円以上と言われるとちょっと躊躇してしまいました。
板金屋さんにも見てもらって、もう一度ディーラーに確認してみます。

書込番号:17092109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/20 08:11(1年以上前)

りのやっこ さん

新年早々 ついてませんねぇ---
私も、昨年の暮れに リーフの左後ろのドアに 当て逃げされました。ガッカリ
しましたよ! 幸い任意保険を日産で加入してたので 五万円以下で部品交換の
無い場合に限る と云う条件に当てハマりまして新車のリペァ.サービスが利用
できました。修理費四万円の30%が保険負担で二万八千円で治る事になります
後、5イャー.コートを1ヶ月後に 六千三百円掛かります。
一度 格安修理の事も考えましたが 後で色に微妙な変化が出たりすると保証とか
有るし---と日産で修理します。日がたつと色合わせが難しく成るので今週木曜
に予約しました。今は板金するより部品交換の方が速いばかりか仕上がりも綺麗
なんで下地の剥がれや細かいひび割れの心配の無い方法を取るんですよ!
色々当たって一番ベストな修理をなさって下さい。

書込番号:17092308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件

2014/01/20 22:36(1年以上前)

尾張半兵衛さん、いつもありがとうございます。
日産で直した方が安心感は強いですよね。
特にまだ日産チケットが残っているのでこちらを使いたいのもあります。
今度の休みにでも以前利用していたディーラーに相談してみようと思います。
ディーラーによって車両価格が結構違うように、修理の費用も大きく違うと嬉しいのですが。
ちなみに、エクストレイルディーゼルのオイル交換費用が大きく違い、かなりビックリしました。

書込番号:17094787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2014/01/20 23:45(1年以上前)

パーツをオークションでさがしてみるとかどうでしょうか。

書込番号:17095108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/01/20 23:55(1年以上前)

レボトミンさん、ありがとうございます。

見てみましたが、やっぱり傷物でした。
あとマイナー前のモデルなので付くのかどうか?

交換しているブログを見ましたが、かなり大掛かりで技量的に難しそうです。

書込番号:17095146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/26 10:53(1年以上前)

りのやっこ さん

リーフ 修理 終わりました。やっぱりキチンとした処(日産)で直して良かった
と思いました。アッチからコッチから じっくり眺めては 満足してます。

矢張り フェンダー ドア前後はアルミに換わったそうで 軽量化に関係してる見
たいです。私も、修理箇所に凹みが有れば 部品交換で十数万円でしたが 幸い
浅いキズでしたので リペァ.サービスが利用でき3万数千円で元どおり綺麗に
治して呉れました。少しのキズなんですが---どうしても目線がソコに行って
仕舞って---ヤナ性格?---済みません。修理完了の報告まで

書込番号:17114944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/26 11:07(1年以上前)

5センチ以下くらいの大きな凹みでなければデントリペアならアルミでも大丈夫な様です。
http://www.dent-navi.jp/repair_evt.html
塗装キズの部分は残りますがパテ埋めより安価で経年劣化も心配ない所がメリットです。

書込番号:17114986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2014/01/26 14:35(1年以上前)

尾張半兵衛さん
ポイポノさん
ありがとうございます。
まだ修理していないのですが、1号車のディーラーでは板金、2号車のディーラーでは交換と言われています。
交換の見積もりがまだ出ていないので、でたらディーラー修理に決めようと思います。
ついでにホーンも付けてもらうよう交渉しようと思っています。

書込番号:17115726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/26 21:00(1年以上前)

本日ディーラーの営業の人と話をしてきましたが、基本メーカー側の指示で,板金不可で交換になります。
との事。らしいです。
ディーラーでは板金などは下請けの板金やさんに出すので直接板金やさんなどに知り合いなどがその分安くなります。

書込番号:17117163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2014/01/26 22:20(1年以上前)

1号車購入ディーラーの敷地内に大きな整備工場があるのでここで修理しているものと思っていました。
下請けに流しているのですね。
町の板金屋さんに出しても仕上がりは一緒という事ですかね!?
安心料をとられているという事ですね。

書込番号:17117558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/27 11:07(1年以上前)

りのやっこ さん

板金塗装は どこの ディラーさんでも 契約業者さんが 修理してますよ!
軽い場合は ディラーの作業室で直してますが--- (日産フロントさんの話)
私も、年明けの早々に修理の予定でしたが 手一杯でやっと先週予約がとれ直りました。
朝イチで 日産に持ち込み夜までに 直して呉れましたが その間 リーフを貸して呉れ
ました。
日産も 修理後のクレーム等 考えるとそんなに儲かるまでは行って無いと思います。

私も、以前 少しでも安く成ればと? 直接 業者さんに掛け合った事がありましたが
キッパリ断られまして 少々恥ずかしい思いをした経験があります。
やはりディラーさんとの信頼関係からも そんな事は 出来ないんだと思います!

他社のディラーさんの事は全く分かりません。間違ってたらご免なさい。

書込番号:17119014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/01/27 19:45(1年以上前)

尾張半兵衛さん
本日1、2号ディーラーから連絡があり2万円もの差額がありました。
ただどちらのディーラーも預かり1週間といわれちょっと躊躇しています。
ホーンを用意してなるべく短期間で終わるようにお願いしようと思います。

書込番号:17120340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/28 09:33(1年以上前)

りのやっこ さん

2万円の差は、大きいですねぇ!
同じ 日産でも 違いが有るなんて考えた事も無かったのでビックリです。
修理に1週間は、イタイです。その間 代車はサービスで手配して戴ける
んですか ? 私の場合 点検.修理の際には 当該車両と同じ 車両を修理
期間 貸してくれますが---寒い地方にお住まいで、この時期は 足元も
悪く 大変ですがリーフが直された後も ご自身と併せて 事故の無い様に
願ってます。 (ホーンも一緒なんですねぇ!ヤッターですよ!)

書込番号:17122486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2014/01/30 14:39(1年以上前)

修理期間の短縮を交渉したのですがダメでした。
また、リーフを貸してくれと言ったらそれもダメでした。
北海道の日産はどうなっているんだ!
やめてしまった担当がいればどうにかなったと思うと、サービスが悪くなったのが非常に残念です。
日産やめて乗り換えてやる!という気分です。自分でぶつけたのが悪いんですが...

書込番号:17131513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/01/30 17:09(1年以上前)

尾張半兵衛さん

散々ごねたら4日間の修理になりました。
リーフは貸せないようですが。
ホーンも付けると言ってました。
料金聞くの忘れていましたが...
多分無料だ!と思っています。

書込番号:17131909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/31 10:51(1年以上前)

りのやっこ さん

うーん! 難しく 悩ましい 問題ですねぇ 私の、行き付けのディラーとの
かなりの温度差は 何んでしょう? 良く 青ニッサン 赤ニッサンの話とか
で 色々格差の事を聴きますが 合併しても 完全統一するのは そんなにも
難しいんかなぁ--- でも 我々 ユーザーには関係の無い事なんで 修理の
方法も 値段も 大きく違うなんて とても納得出来ません---

リーフが無理なら 何でも良いからと代車も 用意させましょう!
ホーンも 部品を外す ついでに無料でサービス 当たり前ですよ!

頑張って 強く 交渉して下さい。

(余計な事ですが リーフを洗車機に掛ける際 アンテナは 必ず外
して下さる様にと担当セールスからメールが届きました ルーフが
大きく凹みクレーム対応不可なので 十数万円掛かり 大変だった
のでとの事で 是非 ご注意下さい ! )

書込番号:17134746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/01/31 13:47(1年以上前)

私も車両の値引きが違うだけでなく、サービスがここまで差があるとは思いませんでした。
400万円越えるGグレードを即決してやったのに、試乗車4日も貸せないとは腹立たしいです。
昔スバルに乗ってたときはサービスが悪く、日産に変えましたが、今度は日産から離脱してやろうと思います。

自動洗車機はまだ一度も使用していなかったので 、アンテナの件は注意します。
情報ありがとうございます。

ホーンのことでお聞きしたいのですが、
一本の電源ケーブルを二本に分ける物は作ったのですか?
それともMITSUBAの簡単取り付けキットを使用しているのですか?
ハーネスは必要ない見たいですが。

書込番号:17135272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/31 15:33(1年以上前)

りのやっこ さん

はい ハーネスは ニッサンで 作って呉れました。私が 用意したのは スティー
だけです。ミツバのハーネスは エァー.ホーン等 容量の大きい場合 パワー.ステ
に支障が出る恐れが有る為 必要ですがコンパクト‖は 消費電流が 少ないので
大丈夫です。と言われました! 最初 ステンレスに 〇 〇 〇 〇 〇 と穴の ある
部品を持ち込みましたら  ̄\___/ ̄ と曲げる 場合 どうしてもスキが出来
音にビビリが 出ても 責任持てませんが ? との事でした。ホーム.センターで
色々探して 八幡のステンレス.スティーNO.36 見つけ 持参した処 ピッタリで
吃驚してましたよ!

二台のリーフ X トレイルと3台も 日産車 持ちなのに冷たいディラーさんです
ねェ お怒りも判りますが--- まぁ落ち着いて 以後 無事故で お過ごし下さい。

書込番号:17135506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/31 17:05(1年以上前)

りのやっこ さん

配線に付いて リーフ&まさ さんが 1698 1681に画像をアップされてみえます。
是非 ご覧になって下さい。

書込番号:17135722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/02/01 01:23(1年以上前)

尾張半兵衛さんありがとうございます。

リーフ&まさ さんの写真だと電源の入口1本から2本に綺麗に分岐されていたので、何か良い商品があるのかと思っていました。
ステーとホーンは参考にさせていただきAmazonで購入して到着待ちです。
週末にでもホームセンターと日産で分岐の相談をしてこようと思います。

書込番号:17137467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/01 06:45(1年以上前)

りのやっこ さん

お早う ございます。

分岐部分の部品の件ですが
私の、担当セールスさんは 元整備士なので 最初
オートバックスで分岐部品等 購入する予定でしたが
分岐の部分は半田付けしちゃった方が丈夫なんで---
後、接続部分の部品は 手持ちの中から探して作業
しますから 任せて下さい。と云われたので 任せて
仕舞いました。只 リーフには取り付け穴は一個なん
でスティーだけ用意しました。りのやっこ さんも
アマゾンに発注済みの様で安心しました。
又 取り付け後の感想をお聞かせ戴けると嬉しいです。

書込番号:17137789

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/01 12:02(1年以上前)

>400万円越えるGグレードを即決してやったのに

>散々ごねたら4日間の修理になりました。

考えを改めないと、ディーラーには大事にされないと思います。

書込番号:17138618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:437件

2014/02/02 02:41(1年以上前)

JFEさん

内情も知らないであなたに批判される覚えはありません。

書込番号:17141796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件

2014/02/07 22:17(1年以上前)

尾張半兵衛さん

1日早く修理が終わりました。
ホーンも無料でやったいただけました。
3回程鳴らしちゃいました。

リーフ&まさ さん
写真ありがとうございます。
ホームセンターで400円位で配線を自作できました。

書込番号:17163615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/08 11:54(1年以上前)

りのやっこ さん

リーフの修理とホーンの取り付けが、無事に終わって 良かったですね ! !

未だまだ 寒い日が続きますが お体にも リーフ他のお車にも 事故の無い様に
愛知の田舎から 祈ってます。 ごきげんよう ! !

書込番号:17165490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2014/02/08 12:25(1年以上前)

ありがとうございます。

また何かありましたらどうぞご教示下さい。

書込番号:17165591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/08/10 00:43(1年以上前)

日産リーフ左側後方を電柱側面に擦り窪ませました。近所の板金屋さんで昔から各メーカーの板金下請けも受けられてる小さな板金屋さんに直に持っていきお願いしました。車両保険なしでの板金依頼です。パーツ交換で20万位本来かかるそうですが3週間くらい預けて板金塗装なら安くしてくださるということでお任せいたしました。板金塗装見積もり消費税込みで全部で14万見積もりでしたが受け渡し時最終支払いは消費税込みで全部で9万7千円にしてくださいました。もちろん仕上げは完璧な仕事でした。
ディーラー経由だったらどうしても高くなるそうです。板金屋さんも直に持って行っても見積もり高いところありますが見積もり安いところもあります。

書込番号:22020041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/02/17 01:03(1年以上前)

左後方リヤバンパー石垣にぶつけ少しの窪みとかすり傷がついてしまいました。

ネットで一番安く板金してくださりそうな板金屋さんに見積もりお願いしたら7万円くらいでした。

後から板金屋さんから電話ありまして中古パーツのリアバンパーでの交換でしたら工賃込みで4万くらいで済みますとのことでした。

もちろん4万円でお願いしました。取り付け仕上げは1日ですぐ済みますとのことでした。

書込番号:22472267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:6件

リーフの購入を検討している者です。
ひとつネックがありまして、住んでいるところが賃貸アパートなんですが、どなたか賃貸アパート居住のリーフオーナーの方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。
近くに充電施設がないので、充電工事が必要なのですが、そもそも、充電工事は可能でしょうか?コンセントは室外にしたほうが良いでしょうか?いずれにしても、アパートの大家さんとの交渉でしょうか・・・よろしくお願いします。

書込番号:17067085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/01/13 11:59(1年以上前)

 アパートの大家さんとの交渉に尽きると思います。

書込番号:17067180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/13 12:50(1年以上前)

老婆心から余計なお世話でしょうが
新車での購入を検討でしたら
補助金との兼ね合いから
4年間の所有が義務づけられますので
引越し予定の有無等も考慮して購入を
検討を進めた方が良いと思います。

書込番号:17067405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/13 12:54(1年以上前)

駐車場が部屋のすぐそばなら可能性はありますが、実際問題どうでしょう

大家がOK出したとして、そのアパートを出る時は撤去の工事も必要だったりするので電気自動車は賃貸には向かないでしょうね

まだPHEVとかの方が現実的です。

書込番号:17067418

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/13 12:56(1年以上前)

まして付近に充電設備が無いのでは、出先や充電忘れで相当不満が募ることが想定できます。

どうしてもリーフって何か考えがあるんでしょうか?

書込番号:17067434

ナイスクチコミ!3


R862さん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 13:15(1年以上前)

私もアパートに住んでいますが、現在リーフの新車を納車待ちです。というのも、私は充電器は実家に設置しようと考えております。実家までの距離は70キロくらいありますが、職場と購入した日産、そしてアパートが近いので、充電環境も問題無いと判断した為、購入を決意しました。やはり、自分のライフスタイルと合うか合わないかが凄く重要になると思いますし、少しでも無理があると、EVへの印象も悪くなってしまいますしね。

書込番号:17067516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/13 13:28(1年以上前)

電気自動車はマイホームを手に入れてから
のほうが良いと思います。
その頃には性能も現在よりも進化して
航続距離も長くなっていて
価格も安くなっているのでは?

書込番号:17067571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/01/13 13:44(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。短時間にいろいろご意見頂けて驚いております。
PHEVは今のところ考えていません。何か中途半端な感じがして・・・現所有車の車検が7月まであるので、それまでは所有しておこうと思っています。(7月に車検を通すかまた検討します)
何か、引っ越す時に簡単に取り外しできる方法とかないんですかね。
引き続き、アドバイスお待ちしております。

書込番号:17067626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 15:36(1年以上前)

マンションの管理会社で働いていましたが、管理会社もしくは大家さんとよくお話になったほうがいいと思います。
原則として原状回復義務が発生しますが、そのままで管理会社もしくは大家さんにメリットがある場合はそのままでも良いという話にもなることもありますが、故障した場合も考えられますので話し合いが必要だと思います。
本気でリーフをお考えならば、管理会社や大家さんを説得させられるツールを用意されたほうが良いかと。また、共用部分で充電の場合、電気代が発生することもお忘れなく。


主さんのアパート及び駐車場の位置関係など把握しておりませんので、このぐらいしかお話できません。すみません。

書込番号:17067995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/13 17:08(1年以上前)

私の母はいわゆる大家さんです。
大家の立場からすると
1. 工事の費用はどちらが持つのか?
2. 電気料金の請求はどのようにするのか?
という事が考えられます。
もし大家への負担が0で退去した後は大家の物となるなら付けても良いかもしれませんね(見た目重視)。
貴方が退去した後は、EV充電可としてペット可みたいに賃貸に出せるかも(笑)

あまりお勧めできませんがおそらくIHクッキングヒーターなら200V 30Aのブレーカー、回路になっているのではないでしょうか!?

書込番号:17068288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/01/13 22:12(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。
大家さん・管理会社目線、とても参考になりました。
補助金の締め切り等有りますので、早速、管理会社に連絡を取ってみます。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:17069623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/13 22:28(1年以上前)

市町村の補助金によっては保持義務が4年でない場合があります。額は小さいですが。札幌市は5年です。

書込番号:17069710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/13 23:35(1年以上前)

りのやっこ さん
フローありがとうございます。
必ずしも4年ではないんですね。

ちなみに東京都では、5月の
自動車税が5年間免除で無税です。
私は、休日しかクルマを使用しないので
毎月のガソリン代に代わり電気代は
昼飯一食程度の額で済むので
ランニングコストゼロに近いです。
あ、そうそう月会費1500円も払って
ました。

書込番号:17070013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/14 06:39(1年以上前)

東京都は区からも補助金出るのですね。やっぱり力あるなー、景気も良いのかな!?
北海道に景気の波が来るのはいつになるやら(哀)

書込番号:17070637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 21:47(1年以上前)

ふと思ったんですが、200Vにこだわらないで、100Vで一晩、8時間程充電すれば、1日の通勤距離(往復50キロ)分は充電できるんじゃないかと考えました。週末にフル充電すれば、一週間なんとかなるんじゃないかと思うんですが・・・
どなたか、毎日、100V充電をされている方がいらしたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:17079912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 13:15(1年以上前)

100Vで充電云々よりも、どこからその100Vを持ってくるつもりですか?
部屋から引っ張るのですか?
共用部分からですか?
もし共用からであれば大問題になりますよ。工事するにせよ、100Vを使うにせよ、まずは管理会社、大家さんに相談してからリーフを決められたほうがいいです。
まだご相談されてないのでしょうか?

書込番号:17081751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/17 21:16(1年以上前)

勿論、自室からであります。何か問題有りますか?
実際、100V充電していらっしゃる方のアドバイス、お待ちしております!!

書込番号:17083091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/17 23:42(1年以上前)

既設配線を使うことは禁止されているので200にしろ100にしろ、分電盤から新規に配線工事することになります。それゆえ、100で工事しても200で工事しても工事の金額は変わりません。なぜ100にこだわるのかわかりません。既設配線を流用すると線が細いため電線が発熱したり接続部分が焦げたりする可能性があります。

こんなふうに
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E7%84%A6%E3%81%92&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=1kDZUvf1M8WrkAWbpIFI&ved=0CDYQsAQ&biw=2048&bih=1060

書込番号:17083765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/18 14:35(1年以上前)

余談ですが、アパートの価値を上げるため、入居者が共用で使える車を考えています。

基本的に入居者には無料で使ってもらおうと考えていますので、メンテナンス費用と
燃料代はオーナー負担になります。費用を安くしたいので、リーフやアイミーブの
中古車が最適かなと心中では思っています。実現するのは数年後でしょうけど。

上手くオーナーさんと交渉してみてください。

電気自動車でなくて外車なんですけど、やっている賃貸住宅があるそうです。

書込番号:17085663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/20 22:02(1年以上前)

今日、管理会社から連絡がありまして、200V充電工事はやはり無理でした。近くに充電施設もないし、今回はリーフ、諦めます。
皆さん、書き込みありがとうございました。

書込番号:17094599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ131

返信72

お気に入りに追加

標準

出先での充電について

2014/01/09 12:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:27件

EV購入前の自分からすれば、
価格comを見ていると、充電時のトラブルは殺伐としています。

自宅以外での充電が全て有料ならば、
そんなトラブルが起きにくいのでは?と思うようになりました。
特典等の無料サービス等も一切無くして、
充電した分だけお金を払えばいいんじゃないのかな?
勿論、自車のディーラでの充電も有料という意味です。

既存のユーザーからは文句出そうだけど、
充電費用が安いってのもEVの売りなんだし、
みんなお金払ってれば、条件は同じだから文句も無いでしょ?

みんなでお金払って仲良く充電できたらいいと思います。
これってただの妄想ですか?
無理な話ですか?

書込番号:17052149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/09 15:35(1年以上前)

私の認識では、ZESPに入らなければ日産ディーラーでの充電は有料。
いつの間にか北海道以外では、充電が24時間化されて無料になってしまったのではないでしょうか!?
北海道ではあいかわらず充電インフラが整っていませんので、長期休暇時、日産急速充電器は全てお休みなので充電トラブルは無いと思います。
もちろん、ディーラーがやっている時に日産で三菱車が充電しているのは見たことありません。
北海道だけは本州と海を挟んだ異国の地ですからしょうがないのかな(笑)
原点に戻るとこのようになり充電待ちなども無くなりますがね。

書込番号:17052553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 15:38(1年以上前)

気持ちの持ちようだと思います。
私もリーフを買って3ヶ月経ちますが
3つの菱形の車にはまだ日産では見かけたことは無いです。

わざと誰も来ない時間帯を狙って行くこともしますし
先客がいる場合は電池がツカツ以外は出直す事をします。(近くの本屋、コンビニなど)
そしたら少しはイライラも減るでしょ

今はまだEVが少ないのでまだイライラは少いと思いますが、EVが増えて来ると待ち時間とかで良い気持ちをしないと思います

EVを乗るには走行も気持ちも余裕を持って乗るのをおすすめします。

書込番号:17052558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2014/01/09 15:58(1年以上前)

りのやっこさん

レスありがとうございます。
折角のレスなんですが、
僕は現状を聞いているのではありません。
その辺をご理解ください。


和歌山のリーフ乗りさん

レスありがとうございます。
>EVを乗るには走行も気持ちも余裕を持って乗るのをおすすめします。
そうですよね。
ガソリン車もEVも給油(充電)が混んでたらイライラするのは同じです。
でも、ガソリンスタンドで充電のようなトラブル的な話は聞きません。
同じやり方ならEVの充電もそうなのかなぁってスレ立てした次第です。


リーフ乗り以外の方もよろしければお願いします。

書込番号:17052603

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/09 17:00(1年以上前)

基本は自宅充電として100km分ぐらいの交換式カートリッジを作って
コンビニにでもおけばいいじゃないんですかね?

とっとと不安が解消できなきゃEVの未来は暗いですね。

書込番号:17052757

ナイスクチコミ!3


Andy'sさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 19:55(1年以上前)

EV購入予備軍さんの言うとおり、基本全ての充電を従量制にするべきだと思います。
ガソリンだって、それに限らずなんだって受けた物に対価を支払うのが自然でしょうね。

だだ現況はEVインフラ過渡期ですから、様々な試行錯誤のなかで、メーカーも販社もユーザーもむつかしい時期なんだと思います。

外での充電が従量制になれば充電待ちが発生しても、5Kwで良い人はチョイ充電で後ろに譲ってくれるでしょうし、トラブルも起きないんじゃないでしょうか?
僕は将来的には従量制はあり得ると思いますよ。それでなくても確実に有料化は進みつつあります。

でもリーフに乗って5ヶ月、結構いろいろな所で充電しますが、トラブル起きるような場面には遭遇した事ありません。
まだまだ未熟なカテゴリーなんですから、ユーザーも手探り、ルールや常識も確立していない状態、知らないうちに周りの気分を害する事もあるんでしょうね。
でも皆で変化を楽しめるといいですね^ ^

書込番号:17053318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/01/09 21:16(1年以上前)

たぬしさん

レスありがとうございます。
バッテリー交換式もひとつの方法ですね。
ただ、リーフだと約300kgもするバッテリーを交換するとなると、
結構な手間と労力がかかりそうですね。
分割するのが可能ならできるのかな・・・


Andy'sさん

レスありがとうございます。
確かに今はEVインフラ過渡期だと思います。
だからこそ、早めに手を打った方がいいんじゃないかと思います。
例えにならないかもですが、
電源の周波数の違いや、ずいぶん前ですがビデオのVHSやベータマックス等
早期に統一しておけばユーザーに混乱や不便がなかったのかもしれません。
EVインフラが有料化に向かっているのなら、
早期に統一した規格を制定して欲しいですね。
それにはメーカーはもちろんだけど、
ユーザーの生の声も反映して欲しいところですね。

書込番号:17053635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/09 22:32(1年以上前)

EV購入予備軍さんは何が言いたいのですか?

未来の話なら、私もたぬしさんの言ってらっしゃる交換式充電池をコンビニで販売していて、アラレちゃんみたいに電池交換できたら最高だと思います。充電待ちなどというナンセンスな事をしなくてすみます。

ガススタだって民主党がガソリン税をストップして値下げされた時などは大行列が出来ていましたが、今そのように混んでいるのは見た事がありません。それは、もともと車の燃費が悪くガススタが儲かったからいっぱい出来ただけで、現在みたいに燃費の良い車が増えればバタバタとガススタが潰れて無くなります。
需要と供給のバランスの問題で今は給電できる場所が少なく、充電に時間がかかるから混んでいるだけで、技術的な革新があれば解消されます。
また、日産みたいにリーフを売る為に充電をサービスしているような企業があるうちは、有料の給電ステーションは儲からないから増えないのではないでしょうか!?
日産にそれを辞めろというのは、リーフユーザーが自分で自分の首を絞める事にもなるのではないでしょうか!?

年始にHONDAと日産に出かけましたがあまりのお客さんの数の差に愕然としました。
日産が自腹を切ってリーフを売るのにも限界が来るのではないですか?
近い将来、課金して充電するというシステムに変更せざるを得ない時が来るでしょう。それまでは、待つのみでは無いかと思います。

ちなみにリーフ2号車が納車されてから一回も日産で充電していません。2号車はバカらしいのでZESPにも入っていません。リーフをガソリン車と考えるならガススタで30分以上待つなんて有り得ません。ただ家にとって理想的な電気自動車です。

書込番号:17054028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/01/09 23:00(1年以上前)

りのやっこさん

レスありがとうございます。
僕が言いたいのは、価格comでよく言われている、
充電時の殺伐としたトラブルが無くなればいいなと。
まだEV購入前ですが、そういった事を聞くと、
自分も含めて、購入に二の足を踏む人が多少なりともいると思います。

有料と無料が混在しているから、
そういったトラブルが起こるのかなと、
素人考えで述べているだけです。
みんながその場で料金を支払えば、
「俺が先だ」とか、「他社の車は来るな」とか
そういう感覚は無くなるのでは無いですか?
使った分を払うのはごく自然な事だと思います。

僕にとってはそれが一番だと思っています。
それが既存のEVユーザーさんにはどう感じるのか聞きたいだけです。
気分を害したのならお詫びします。
どうもすみませんでした。

書込番号:17054178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 23:12(1年以上前)

自分も予備軍さんが何を言いたくて何を解決したいか?でした。
ここでネガキャンするのが目的のような感じがしてます。
わざわざ予備軍なのは今の殺伐とした状況が嫌だからですか?
希望の様に完全課金なかなれば喜んでリーフユーザーになられますか?

りのやっこさん。
生活に合ってればこれほど良い車は無いですよね。
自分も嫁と紅白の色違いで頑張ってます。
リーフって良いですね。

書込番号:17054253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/09 23:27(1年以上前)

EV購入予備軍さん

書き込みの趣旨が分かりました。
確かにEVを検討している方にとっては充電のトラブルは避けたい事案ですね。
ただ、電気の従量販売を行うにはおそらく法律的なことが絡んでいると思います。
電気を販売できるのは地域独占の電力会社だけです。
独自で発電して販売する事も出来ないと思います。
ですので日産や三菱、タイムズは場所代で1回500円とか請求しているのではないでしょうか!?

基本的には、いわゆる会員制の充電(月々2000円とか1回100円とか)が妥当だと思います。

ただこれを実現させないのは、日産自らだというところが問題ですね。

以前のスレを見ると電気事業の難しさや急速充電器でペイできない事が分かると思いますよ。

書込番号:17054322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/09 23:43(1年以上前)

まんきちおじ様さん

紅白ですか、家は水色と黒です。1号車はパールホワイトが良かったのですが、3月の札幌市の補助金に間に合うのが水色だったのでこれになってしまいました。
2号車は、とにかく安くがコンセプトだったのでオプション色でない物ということで赤も検討したのですが、バーニングレッドでなかったので無難にリセールが良さそうな黒にしました。

はじめはBモードエコでずっと走っていましたが、だんだんケチってもしょうがないと思い、最近はエコを外してがんがん踏み込んでいます。
出足は、ピカイチですね。あと家の電気代が劇的に安くなっているのが最高です。車庫に止まっている時に仕事をする車は他には無い。
買って損は無いと思います。

あと忘れた頃の補助金78万円もボーナスみたいちょっと嬉しいですね(笑)。

書込番号:17054390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/09 23:43(1年以上前)

りのやっこさん、ありがとうございます。

充電の有料化については僕も少し調べましたが、
二次売電が法律で禁止されているようですね。
僕の思っているようになるには、
法の改正からしないとだめなんですね。

法的な問題がクリアできたとして、
有料にすれば、多少でも設置の費用に還元できると思うので、
その分、一基当たりの税金の負担も減らせて、
他の充電器の設置に回せたりとか考えちゃいます。



充電有料化の話をしたらネガキャンと見られるのですね。
それは都合の悪い話だからでしょうか?
僕はネガキャンのつもりはなかったのですが・・・
すみませんでした。

書込番号:17054393

ナイスクチコミ!1


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/10 00:17(1年以上前)

取り合えず充電コードをタコ足にして、待つ人が起きないようにすればいいのでは?

その分、後から来た人が充電始めると電流が分散され時間が長引きますが、充電待ちのイライラはなくなるかと思います。
充電中のイライラは仕方ないですけど。

書込番号:17054521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/10 08:42(1年以上前)

>充電有料化の話をしたらネガキャンと見られるのですね。
>それは都合の悪い話だからでしょうか?
自分も経験有り、以前書き込んだ事も有りましたが、今ではユーザーではどうしようもないことですし三○の車とバッティングしても緊急事態なんでしょうと気にしないようにしてます。
ですので、こんな事で購入を控えるのは勿体ないと思いネガティブと表現しました。申し訳ないです。

購入者を選ぶのも間違いないですが自分の運用に合えば相当に良い車です。
エコじゃなくエゴだとも言われますが、自宅にEVPSを設置しどれだけ電気を無駄ずかいしてたか分かり電気温水器からエコキュートに代えたり、エアコンを控えたり色々エコには繋がったと思います。

単に乗り物だけではここまでならなかったと思ってます。

リーフは良い車(家電w)よ。

書込番号:17055128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/10 09:33(1年以上前)

りのやっこさん
よくにてますね。
リーフ購入し2台目、EVPS、太陽光設置(もとから)。
2台目もSでほぼ素で購入。
リセールは考えて無いので嫁の好きな色の赤にしました。

ただ財政的に違うようで補助金78万円はボーナスとはならずに、ローン返済やエコキュートに消えていきました(w
電気代やガソリン代で浮いた分をコツコツ返済している毎日です。

にしてもリーフは良いですね。
嫁も軽からの乗り換えで大きさに戸惑った感は有りましたが、コーナーセンサーを取り付けたので未だぶつける事は無いようです。
ガソリン車では無い加速感やアクセルレスポンスで運転もしやすいようでもうガソリン車には戻れないようなことを言ってました(最初は高額と反対してたくせに)

そろそろ良さがバレてきてリーフ見かけるのも増えてきましたね。
九州では高速のインフラがショボいのでそこが整えば言うことなしです。
スレチすいません。

書込番号:17055256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/10 10:23(1年以上前)

結論を出すだけななく新しい考えやモノの見方に気付けるいい質問だと思います。
哲学みたいでいいです。

基本的には生活圏で充電の問題は自宅ですれば無いと思います。

問題なのは時間に余裕がある家で充電できるのに充電しない人がいること

無料・・・当然、家で充電しない
定額・・・ますます家で充電しない。(食べ放題で金払って食べないは人いない)

結果、ディーラーの充電スポットが混雑する。
本当に必要な人が困る、イライラする。
特に時間のある仕事終わりは混むだろうしそんなの当たり前です。

エコカーを環境のエコじゃなく経済的なエコでアピールしようとするからこうなったんでしょうか?
考えにくいけど充電環境の無い自宅から離れた駐車場で買った人がけっこういるのか??

有料でも定額制はダメッてことになりますね。
スマートハウスで車の充電池から家庭の電気を補うってことになったらますます家でなんて充電しないでしょうし。


書込番号:17055401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 22:42(1年以上前)

これからリーフオーナーになる者ですが、りのやっこさんの仰るとおり、日産がやらないのがいけない。
無料で使えると言ってもZESP会員の月額支払いはあるわけですし、会員証で認証させるなどの機能を充電器に付ければよかっただけの話だと思いますが。
そしたら他社オーナーは使えない(借りれば別ですが)わけですし、同じリーフオーナーならば譲り合いも出来るかと。

要は揉めてるのって、三菱EVよりもPHEVのオーナーのことで揉めてるように見えます。PHEVはガソリンでも走れるので自宅にまでは電気を引きたくないと思われる方もいらっしゃるのでは?
それをリーフオーナーがかち合うとリーフ側はこっちは会費取られてるのに、純EVなのに、日産車なのにと思う。
PHEV、他社EV側は無料で解放してるからいいだろと思う。
こちらの他スレッドでも荒れてますが、供給する側、販売する側に落ち度があるように思えます。

もちろん無料施設はやめて欲しいという意見には賛成です。


まだオーナーでもないのに生意気な発言失礼しました。

書込番号:17057660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/10 23:55(1年以上前)

やはり、PHEVが充電していたら、充電時間相当分の時給を失ってますよと言ってあげた方がいい。
そうすればPHEVは来なくなる。

書込番号:17057961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2014/01/11 00:06(1年以上前)

Mr.9230さん

レスありがとうございます。
充電コードをタコ足にできるのですか?
それなら少ない投資で、充電できる台数が増やせそうですね。


たぬしさん

哲学だなんて大げさに考えてないですよ。
分かりやすい説明、ありがとうございます。
有料でも定額だと、それはそれで弊害がありそうなんですね。
現状だと、有料の場合は前に書いた法律の問題で、
電気代としてではなく、施設利用料等の名目でしか徴収できないようです。
法改正で二次売電できるようにして、従量制がいいのかな・・・
従量制だと後の人にも順番を譲りやすいかもしれないですね。


ぉかさんさん

レスありがとうございます。
もうすぐリーフのオーナーになるんですね。
夜間に無料開放的になっているのは、
機械側で認証できないからのようですね。
全ての機械で認証、料金の徴収ができるようになれば、
夜間開放でも問題が起こりにくくなりそうですね。
やっぱりセルフのガソリンスタンドの様な感じが単純でいいのかな・・・

「現金ですか?カードですか?」
「満充電ですか?容量指定ですか?」
「充電コードを車両に挿して、スタートボタンを押してください」

みたいな感じで。

書込番号:17057999

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/11 03:28(1年以上前)

せめて急速充電が10分くらいで終わるなら大した問題にならないんだろうけど、
現在の技術力だと頑張っても半分以下にはならないんだろうね。
2015年からFCV登場って話だし、EVはどこまで開発続くのか心配だな。

書込番号:17058332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/11 10:06(1年以上前)

水素ステーションに6億円もかかる燃料電池車は普及しないでしょ。
例え、3分で満タンにできて500km走れても行った先の観光地に
ステーションが無ければ、EVと同じかそれ以上にチャージの
計画に気を回さないといけない不自由なクルマになるでしょう。
仮に、ステーションが在っても燃料電池車か押し寄せていて
「水素売り切れ、次回入荷予定未定」なんて貼り紙がしてあったら
帰れなくなりますね。
陸続きのヨーロッパでは、国力に差があるからステーションを
普及できる国とできない国の差が出れば、マーケットとして
成長しないでしょうし。
VWが、燃料電池車を推進しない理由は、ヨーロッパ全土や
新興国では、水素ステーションが普及しないと読んで
グローバル展開できないと計算しているからでしょう。

燃料電池車が究極のエコカーなんて幻想を書いている
大手マスコミには、もう少し責任のある記事を書いて欲しいものです。

http://www.j-cast.com/2013/12/13191288.html?p=all

書込番号:17058870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/11 12:17(1年以上前)

インフラを整備するよりも、
リーフをレンジエクステンダー化した方が手っ取り早いような気が・・・

書込番号:17059288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/11 12:21(1年以上前)

素朴な疑問いいですか?
水素ってどうやって作るのでしょうか?
私の知識だと水を電気分解して水素と酸素を作る実験しか知りません。
その水素を作るのに莫大な電気を使用するのではないでしょうか?
どこかから石油みたいに湧いてくるのならいいのでしょうけど...
モーターショーでHONDAが太陽光を使用した水素製造機を展示していましたが、それなら太陽光を蓄電するのより高効率なのかなと疑問に思いました。

書込番号:17059305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/11 12:44(1年以上前)

>どこかから石油みたいに湧いてくるのならいいのでしょうけど...

原油からガソリンを精製するように
シェールガスから水素を取り出そう。 って考えているみたいですよ。

水の電気分解じゃ無駄しか生まれませんから・・・

書込番号:17059398

ナイスクチコミ!0


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/11 13:05(1年以上前)

少し前の記事で
充電が数分で出来る技術ができたとかありましたよ。

今のようなものではなく
電気を貯めておいてから充電する みたいなものが…

書込番号:17059466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 16:05(1年以上前)

また水素の話になるんですね(^^;;
大抵どこのスレでもこれの堂々巡りな気が…

海老名に水素ガスのステーションが出来ましたね。でも15年以上前にマツダが水素で走る車をモーターショーで見ましたけど20年近く経っても実用化(庶民に行き渡る)には至ってませんし、先日も三菱マテリアルで水素による爆発がありましたよね。水素イコール実用化?としか思えません。


とりあえず水素ではなく電気で話ししませんか?

書込番号:17059976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/13 12:34(1年以上前)

電気の話なら、
今後、インフラを充実させていくより(充電施設を増やすより)
リーフ(っていうか電気自動車)をレンジエクステンダー化した方が手っ取り早いと思う。

三菱は、その方向も考えているんじゃないでしょうかね。
PHEV のシリーズ・ハイブリッド・システムは、予備発電機の概念も含んでいますから。

トヨタとホンダは、
高性能なパラレル・ハイブリッド・システムを持っているから、今後もハイブリッド押しかな?

日産は、どうするつもりなんでしょうね。
ひたすらインフラ整備を待つんだろうか・・・

書込番号:17067334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/13 16:24(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

レスありがとうございます。
充電時間が短縮されれば、問題は起きにくいかもしれませんが、
有料無料が混在していると、少なからずトラブルが起きるような気がします。


ぽんぽん 船さん

レスありがとうございます。
レンジエクステンダー化してしまうと、
EVの売りのひとつのゼロエミッションじゃ無くなるので、
少なくともリーフ(日産)は出さないような気がします。
石油資源については、限りある資源なので、ある程度の展望はできるでしょうが、
電気になると、発電の方法が近い将来の話だけでも不透明なので、
中々将来を見据えるのは難しそうですね。

書込番号:17068139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/13 16:40(1年以上前)

>EVの売りのひとつのゼロエミッションじゃ無くなるので、
>少なくともリーフ(日産)は出さないような気がします。

そうか、その建前を重視ししたいのか・・・
電気を使うということは、事実上はゼロエミッションなんて有り得ないんだけどね。

いつまで温暖化詐欺に付き合うつもりなんだろうか?
日産の話じゃなくて、各国政府のことね。

・・・って言うか、
アメリカも中国もバンバン石油を使っているから、
仮に日本が本当にゼロエミッションに成功したとしても、(不可能だと思うけど)
地球全体では全く意味が無いと思う。

書込番号:17068195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/13 16:56(1年以上前)

mazdaのロータリー発電機が販売されたら面白そうですね。
http://response.jp/article/2013/12/28/213957.html
mazdaロータリーファンとしてはなんとか市販ロータリーエンジンが生き残って欲しい。
ちょっとリーフとはなれますが。ガソリンだけじゃなくいろいろな燃料に応用できるのが魅力じゃないでしょうか?サラダ油の廃油からの軽油なんて者もあるし。

書込番号:17068245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/14 10:54(1年以上前)

りのやっこ さん

有意義なコメントありがとうございます。

私も、一時期 友人のコスモ.ロータリーを 6ヶ月程 預かってました。

性能(加速等)は 抜群でしたが ガス喰いも、抜群でして ややもて余してました。

ある時 プロ.ドライバーの溜まり場になってる喫茶店で 市バスの運転手さんから

ロータリーに乗ってるが 燃費を安くあげる為 ガソリン3に対し軽油2で充分性能

我慢する事なく楽しめるよ と言ってました。オクタン価60以上あれば100%の動力

性能が発揮できるなんて素晴らしいエンジンだとおもいました。ロータリー車は8を

最後に成って仕舞いましたが---ご紹介頂いた記事ですと ガソリン プロパンガス

軽油と使用燃料も 豊富で 寄り小型で発電量は リーフの充電には充分過ぎる位です。

スズキ 三菱 いすず それにマツダは 相互関係の間柄ですので、リーフ用の充電設備

を発売して呉れると良いですね!プロパンガスですとゼロ.エミッションから大きく

ハズレて無いと思いますが?!

書込番号:17071066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/14 23:21(1年以上前)

尾張半兵衛さん

レスありがとうございます。
投稿が遅くなってすみませんでした。

燃料は何であれ、発電機を搭載してしまうと、
排気ガス排出のためにテールパイプが必要になり、
日産のHPに記載してあるウリに偽りが出てしまいます。

 日産リーフにはテールパイプがありません。
  走行中の排出ガスはゼロ。
  CO2はもちろん、窒素酸化物も一切出しません。
   (リーフHPより抜粋)

大きくハズレて無いですが、ゼロではありません。
HPの表記を変えればレンジエクステンド化はあるかもしれませんが、
EVを牽引していく立場からそれは出来ないと思います。


話を戻しますが、
リーフ(EV)のユーザーさんは
充電従量課金についてはどうお考えなんでしょうか?
以前に、まんきちおじ様さんが、
「希望の様に完全課金なかなれば喜んでリーフユーザーになられますか?」
と言っていましたが、
僕にとっては、充電は有料が当然ではないかという認識です。
もし、リーフ等のEVを購入する時が来たら、
完全課金になっていたら、安心して買えると思います。
多額の補助や、充電無料のサービスが無くても、
EVは大変魅力のある製品だと思っています。
将来は補助が無くても購入できるようになって欲しいと願っています。
上手く言えませんが、胸を張って、EVに乗ってるんだ!と言えるような
そんな環境、製品になって欲しいと思っています。

書込番号:17073606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/15 10:11(1年以上前)

EV購入予備軍 さん

私の 書き方が 悪かった様ですので ---

充電設備の件は、ポータブルな商品が発売されたら良いなぁと思った訳です。

リーフのトランクに手軽に積み降ろし出来る大きさ軽さで カセットのLPG

ガスを燃料にすれば長距離のドライブも 安心して出掛けられると思いました。

バッテリー交換なんて 意見もありますが リーフの構造上から見ても大変です

あれだけ大きなバッテリーを 何時 来てくれるか 分からないのに満充電で保管

するなんてメンテの上からも無理がありますね!在庫も置かなきゃいけないし

QC充電スタンドを 増やす方が 安くあがるでしょうねェ---

課金充電に付いては 賛成です。充電を必要な人 それぞれが 必要分だけ充電

すれば良いわけで 平等で良いですね。各充電機に識別装置が付くのも近々だ

と思います。

リーフに付いては 実走行距離 充電時間 QC 等 問題もありますがニーズに

合えばこんな面白い車は 初めてです。まぁ此れは ハンドル 握ったらすぐ

分かります。補助金 諸々の税の免除 いずれ無くなると思いますが---

EV車が 良い方に進んで行くと考えてます。

リーフ愛用者の皆さんは、リーフ乗りを 胸を張ってられる方が多い筈ですよ!

書込番号:17074565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/16 01:59(1年以上前)

尾張半兵衛さん

レスありがとうございます。
ポータブルの発電機ですか。
リーフのバッテリーを充電させられる発電機だと、
それなりの大きさになりそうですね。
燃料がカセットボンベだと一体何本要るんだろう・・・
夏場だとボンベの保管にも気を付けないといけないですね。
長距離だと荷物もそれなりにありそうだから、
ラゲッジスペースも更なる拡大が必要ですね。


多額の補助金や、それなりのサービスがある現状では、
僕にとってはちょっと肩身の狭い気持ちになりそうです。
もうちょっと補助額が少なくても手が届く金額になればいいのにな。

書込番号:17077503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/16 16:08(1年以上前)

私も購入検討前なので恐縮ですが、従量課金には賛成ですね。

『使った分は支払う。』

これは当たり前の事だと思います。
ZESPの会費の中には充電サービスも含まれていますが、
実際日産で充電しないオーナーさんも居るのではないでしょうか。
一切充電をしなくても、会費は同じという事から、
会員さんの充電は実質無料とも言えるでしょう。

こういった基本的なところをきっちりしていかないと、
EVは社会的に認知されないのではないかと思います。
ハード的にも課題は多いと思いますが、
実はソフト的な課題の方が問題山積みの様な気がします。
メーカー間の温度差がいい例ですね。

少しスレタイからそれてしまいましたが、
少なくとも従量課金になれば、
異メーカー間の充電トラブルは減ると思います。

書込番号:17078847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/16 16:09(1年以上前)

EV購入予備軍さん

私の 想像の充電器は、リーフに積んでるケーブル.ケース位の 大きさ 軽さです。

ガス.ボンベ 一本で20~60%程度 充電できれば QCが無い地方えも気軽に出掛け

られると思います。ボンベも コンビニで買えば 持ち歩くことも 必要ないですし

まぁ かなり先の話で 今すぐってことで無いのは、残念ですが!炭素繊維なんて

夢の様な素材も 開発され各方面で実用化が検討されてます。三年前にリーフが

発売された 当初から 興味津々でした。13年2月に購入を予定してましたが

マイナー.チェンジが有ります。全然良くなりますからと MC後のリーフを購入

しました。V35クーペ キューブ ルークスの他に車検間もなくのティダーと

全然 乗らないオッテイを所有してたのでティダーとオッテイをリーフにしました。

リーフの行動範囲は、自宅を中芯に 夏 冬 50q 春 秋 70qを想定してたので

充分です。只今 自宅の建て替え中で 日産のQCの厄介に成ってますが 住居が

完成すれば日産に充電に行く積もりはありません。そう言えば此の処 リーフ

以外 殆ど動いて無いですねぇ と云う事は充分リーフで間に合ってるって事

ですね!

補助金に付いて。EV購入予備軍さんは、お勤めに成ってますか? 毎月の給料から

引く物だけは キッチリ 引かれてるでしょ。立派な納税者なんですから 遠慮なく

お受け取り下さいな! 一時期 ハイブリッドが馬鹿売れしたのも補助金のお蔭なんで

すし 全然気にすること無いですねぇ---リーフの件ですが!此のコーナーには初期型

からの愛用者は、勿論 二台持ちの方もいらっしゃいます。皆さんリーフの良さを充分

堪能されリーフの事も 充電の事 バッテリーの事 L&Hの事 運転の上手なしかた等

細部に至る迄 精通された方が多いので 色々聴いて下さい。キット良い回答が戴け

ますよ。 そして最後に 購入予備軍さんから愛用軍さんに成って下さい。

宜しく  

書込番号:17078851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/16 21:51(1年以上前)

尾張半兵衛さん

レスありがとうございます。
尾張半兵衛さんの考えているような発電機だと、
10年も20年も先のような話ですね。
僕だとそんなに待てないかもしれません。

確かに僕も納税者ですが、
それを考えても今の補助額は多過ぎのような気がします。
他人の納めた税金分まで使っているようで肩身が狭そうです。

EVの普及も大事かもしれませんが、
もっと急を要している所に税金を投入して欲しいですね。
まぁ、これはメーカーではどうしようもなく、
政府がしっかりして欲しい所です。

書込番号:17079932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/19 09:42(1年以上前)

EV購入予備軍さん

3月4日登録 以降は 現在78万の補助金が

半分の39万になる見たいです---

リーフの値下げ等の件は 未だ判りませんが--

急を要する処えの 早急の手厚い援助 同感です

私も 阪神淡路大震災の時 救援食料を満載して

未だ 火の手の収まらない長田地区え行った事が

あります! 本当に悲惨でした。この前の大震災

は 地震に津波 原発の事故が重なり歴史的な災

害に成りました。最近はボランティアの話とか

報道や特集も 少なくなりましたね--私も、運送

仲間が宮城 福島にいましたが--出来る事は 特

産品を買って位の事しか出来ません。スーパー

やコンビニの募金とか--ハガイイです。

書込番号:17088588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/19 18:46(1年以上前)

今日日産で聞いてきましたが情報は無いようです。
まだ0.9%残クレもやっているので、購入を考えている方は早めに買った方が良いのではないでしょうか!?
ただ、補助金が減額になる時にもしかしたら車両価格の改訂も考えられますね。消費税対策もありますし。

書込番号:17090396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/22 23:37(1年以上前)

他のスレにはリーフのオーナーさんの書き込みがありますが、
やはり、従量課金は現オーナーさんにとっては禁句なのでしょうか・・・

都度従量課金について現オーナーさんの意見を伺いたいです。

書込番号:17102103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件

2014/01/23 09:17(1年以上前)

自分は従量課金でもokです。
EVは基本的に自宅充電だと思いますので。
ガソリンスタンドに出向かなくてもいい、駐車したところで充電できることがEVの大きなメリットだと思います。
普及が進めば、集合住宅でも普通充電ができるようになってくると思います。

書込番号:17102996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/24 01:37(1年以上前)

従量課金について、今は無料のところも多いですが、
1回1000円ですって言われたら利用しますか?

1000円で走行可能距離はおよそ100キロ
これって下手するとガソリン車に負けてしまいます。

でも1000円くらいとらないと赤字になります。

12キロワットアワーの電気を供給して電力会社への支払いは
ざっと400円になりますね。これに充電器機器の購入費用や認証システム利用手数料、
コールセンター人件費、最低限のもうけ加算していったら1000円で赤字を
脱出できるかどうかというレベルでしょう。

つまり完全に従量制にすると電気自動車は買い手がいなくなるような気が^^
(自宅充電専門の人は除く)

書込番号:17106213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/24 02:35(1年以上前)

tarokond2001さん

レスありがとうございます。
僕も基本は自宅充電だと思います。
出先では必要な分だけ充電して、その分の対価を支払う。
それが理想と言うか当たり前だと思います。


なおき^^;さん

レスありがとうございます。
1,000円で100km分しか充電できないのでしょうか?
今でも無料の所もあるのに、
1,000円くらいとらないと赤字になるというのは、
矛盾しているのではないでしょうか?

出先での充電は補助やサービスが無いと成り立たないのですね。
料金を払っても、それだけでは賄いきれていない。
つまり、出先で充電するという事は、
第三者の好意の上でしか成立しないという事がよく分かりました。
ありがとうございます。

僕が都度従量課金と言ったのは、
多少でも課金分が期待できれば、
その分、設置時の補助を少なく設定できて、
同じ予算内なら、多くの充電器設置に補助が出せる。
そう思ったからです。
従量課金ならどこで充電しても同じなので、
充電スポットの分散化にもなるかなぁと思いました。
無料の所があるから、そこに集中してしまう訳で、
どこでも同じ料金(多少の違いはあってもいいかも)なら、
そういった特定の場所だけ混雑するような事態は
緩和されるのではないかと思います。
既存の人は、無料じゃなくなれば嫌なのは理解できます。
充電は適正な価格で提供されるべきだと思います。

書込番号:17106275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/24 16:19(1年以上前)

>既存の人は、無料じゃなくなれば嫌なのは理解できます。

いえいえ、そんな事はないです。最安値のところを使いたい。
ただそれだけです。最安値がたまたま無料だっただけ。

例えばすべて100円にしたとして、うちは90円にします。とか、
うちは10ポイントお付けします!って言えばそこに人は集中するということ。
スーパーの特売に人だかりができるのと同じ。

自分の場合ですけど、無料もしくは月額制の充電ポイントの場合は、
後ろに次の車が来たら途中で切り上げることも考えますが、
30分500円とか30分1000円のお金を払っていたら途中切り上げは難しいでしょうね。
申し訳ないですけど。後ろの車も単に待つだけでなく、近所の充電器を探してほしいと思います。


書込番号:17107883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/24 16:37(1年以上前)

なおき^^;さん

レスありがとうございます。

>後ろの車も単に待つだけでなく、近所の充電器を探してほしいと思います。

そうですよね。
ただ、価格comを見ていると、
他社の車の為にそういった事をしたくないという感じなので、
それが残念に思います。
都度従量課金なら、みんな条件は同じなので、
メーカーの違いによるトラブルは起きないんじゃないかと思います。

100円と90円くらいの差なら分かるんですが、
EVにとって基本的な事が有料と無料があるというのは、
僕にとっては「ちょっとおかしいんじゃないか」といった感じです。

メーカーや充電提供会社によってばらばらではなく、
ちゃんと基本的な事を統一していって欲しいですね。

書込番号:17107946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/26 01:26(1年以上前)

>価格comを見ていると、充電時のトラブルは殺伐としています。

最初の質問に戻るけど、13か月リーフに乗ってきて無料の公共施設でも

日産ディーラーでも充電トラブルは見たことも遭遇したこともないです。

自分の場合は日産ディーラーでPHEVを見かけたこともないです。

夜間帯ですがミニキャブミーブが日産に充電しに来たのは1回だけありました。
彼は自分が充電し終わるのを静かに待ってましたよ。

日産の営業時間帯にミニキャブミーブが充電しているのを地元で1回見たことがあります。
自分は地元の日産で充電したことは1度もないですよ。

自分の目で見てきた限りでは充電場所でのトラブルは何もないです。

一度とある日産店で開放していますので自由に使ってください。と充電器の前で言われましたね。
自分はリーフ乗りなので他社の車も含むのかどうなのか聞くなんて思いもつかなかったです。


現状、電気代が安いのは夜間料金で自宅で充電する場合に限定だと思っています。
外部の有料充電の500円とか、ガソリンスタンドの1000円とかは非常に高いと思います。

自宅で夜間充電すれば144円
日産、三菱でなら525円
ジャパンチャージのビジターなら1000円
外部充電はバカ高いです。

自宅で100%充電して走行できるのは130キロから150キロ前後それ以降はコスト高

日産の定額コミコミ充電サービスや自治体などの無料充電サービスが無かったら絶対にリーフは
買ってなかったです。また、EVはガソリン車と比べて値段が高いので補助金が出ていますが、
差額すべてが支給されているわけではなく、自分の時はその差額の半分が支給されています。

自分が買ったときの補助金は78万円でした。EVを保有している数年間の間に78万円分の
燃料費(電気代)を節約できなければ、経済的に見てEVを購入した意味が無くなります。
(ガソリン車を買って、ガソリンで走行した方がお金がかからないという事です)今のところ
こういう理由があるので無料の充電ポイントはありがたく利用させてもらっています。
でも78万円の自己負担分は全部は回収できないと思います。無料のところありがとう。
中日本の100円も十分ありがたいです。525円は非常時はしょうがないかな。
1000円は自分は使いません。

この間、日経新聞に載ったEV走行距離3倍のリチウム電池が3年後に完成すれば、
500キロ以上走れるようになるので自分の場合はほとんど外で充電する必要が無くなります。

そのころには補助金も無料の充電ポイントも減少していくのではないでしょうか。

書込番号:17113920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2014/01/27 03:48(1年以上前)

なおき^^;さん

レスありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんでした。

なおき^^;さんはそういったトラブルに出会った事は無いんですね。
でも、ここを見ていると、そういった事があるのは事実のようです。
購入前の立場からすると、そういったトラブルがあるのは不安です。
使う人も、提供する側もまだまだ未完成の感じがして、
購入にはためらってしまいます。

また、購入の際にはリーフtoホームも視野に入れると思いますが、
色々サイトを見ていると、
無料充電スポットで充電してきた電気を家の電気として使うという、
本来の使い方をしていない人が多いのに驚きました。
他社の車が日産で無料で充電している事で起こるトラブルよりも、
リーフtoホームを悪用している人が居る事の方が問題のような気がします。
もちろん、そういった悪用をしているのは、
リーフのオーナーの中の何割かの人だと思いますが、
自分が間違った使い方をしなくても、
そういった目で見られるようで嫌ですね。

バッテリーの容量が3倍になるかもしれないとの事ですが、
制度がきちんとしていないと、それが悪用の元になる恐れもあります。
こういったトラブルや悪用等が起きないように、
従量課金にしたり、共通のシステムに統一する等、
制度をきちんとして欲しいと思います。


従量課金にすると、充電スポットで充電してきた電気を家の電気として使っても、
効率が悪い、または損をすることになると思うんです。
制度化するのは難しいかもしれませんが、
トラブルや悪用を防ぐには有効だと思います。
利用する時も単純で分かりやすそうでいいと思うんですが、
現状のバラバラの制度を統一するのは難しそうですね。

書込番号:17118461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/28 22:58(1年以上前)

リーフtoホームの悪用はよろしくないですね。

実際に走行に必要な充電なのか、自宅の給電に充てるための充電なのか、
明確に判別できないのが抜け道みたいですね。

出先の充電を自宅より少し割高な価格設定にすれば、
そういった問題は一気に解決しそうですね。

無料や使い放題は、色々弊害がありますね。

書込番号:17125258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/28 23:32(1年以上前)

確かに理屈上はそうなりますが、たった133円をけちるためにトータルで1時間の時間を
費やすのはバカらしいと気づくと思いますよ。最初のうちは目新しさでやるかもしれませんが
それで得をするのはたった133円。時給133円で働く人はいませんよね。アルバイトですら
時給800円ですよ。もっと生産性のある、意味のあることに時間を費やしたようがよいと
まともな人なら気づくはずです。

まあ、L2Hの販売履歴は日産が全て握ってますし、充電の履歴を調べればわかります。日産の充電器は
ICカード化されますのでデータが蓄積されますね。毎日充電すればすぐにバレます。^^

いまは販売台数をとにかく増やすために黙認していると思いますが、しかるべき時が来たら規制するでしょう。

甘い汁を吸わせておいて後から締め付けるのはビジネスの世界ではたくさんの例がありますね。

書込番号:17125484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/29 02:05(1年以上前)

133円は、おそらく日産のHPに載っている、
月4,000円の節約を日額に換算したのだと思いますが、
133円/日の節約じゃないと思いますよ。

リーフは、満充電で一般家庭2日分の給電能力があると聞きますが、
余裕をみて1日分給電できるとすると、
毎日無料充電、自宅給電をすると、
電気代がほぼかからない計算になると思います。
(充電に行っている間は給電できませんが)

まぁ、これは極端な計算ですが、
ZESP会員なら月1,500円で充電し放題なので、
無料じゃなくても結構な額が節約できそうなのは
想像できると思うのですが・・・

なにぶんサイト上の情報のみの計算なので、
計算が違っていればご指摘ください。


日産がちゃんと監視して適正に使われるのであれば、
誰も文句は言わないでしょうけど、無料開放時の他社の充電の様に、

「そんな使い方ダメとは書いていないから良い」
「そんな使い方良いとは書いていないからダメ」

こんな押し問答になりそうですね。

書込番号:17125965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/29 09:50(1年以上前)

いくら得するかは電気の契約と使い方(ライフスタイル)に依存するのでなんとも言えませんが、、

日産のホームページに書いてあることはいいことだけで、悪い部分はなにも書いてない。
最新のカタログには注意点がたくさん書かれていますが、最初のころに買われた方は知らされていなかった。

ダブル発電になり太陽光の売電価格が下がる。
電力会社は片相60AですがL2Hは片相30Aしか給電できない。
旧式エアコンをはL2Hから給電出来ない。
瞬間式暖房便座はL2Hから給電できない。
瞬停で録画機器が不具合を起こす
瞬停でパソコンが消える
などなど

導入して、これが現実なのかと思われたのではなでしょうか。

使い続けるためには、屋内配線を修正したり、エアコンを買い替えたり
無停電電源を購入したりと、多額の追加投資が必要になったのではないでしょうか。
配線変更でL2Hから外した機器は昼間は高い電気代で稼働させるしかありません。
投資した金額を夜間電力で元を取るにはほど遠くなってしまったのではないでしょうか。

L2Hを返すから全額返金せよと言われても仕方がないのではとも思えます。

これから購入する方は情報が提供されているので、言い訳はできませんが、
彼らはある意味被害者なので販売主の日産さんがなんらかの対応をすべき
なんですよね。それが黙認につながっているのではと勝手に思ってます。^^

最初に購入してくれた彼らがいるからこそノウハウが蓄積されて後から買う方は
失敗しなくて済む。そしてそのおかげで次の機種が発売されました。

彼らはL2Hの先駆者(パイオニア)として本当に敬意を表します。

書込番号:17126543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 21:56(1年以上前)

当初は、日産で充電して家に給電することも考えましたが、面倒くさくなり充電しに行かなくなりました。
よっぽど暇な奴じゃないとわざわざ充電する為だけに日産に出かけないのではないでしょうか!?
買い物がてらなら悪いとは思いませんけど。

私の家ではL2H導入によって月々の電気代は、2万円程安くなっています。
単純計算で工事費込みで5年あればもとがとれる計算です。

書込番号:17128973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/29 22:19(1年以上前)

リーフtoホームで月2万円節約とはすごい効果ですね。
日産のHPでの4,000円の5倍にもなるんですね。

日産もこういう効果をもっとアピールするべきですね。
リーフ購入は高いかもしれませんが、
月2万も節約できる人がいるくらいなら、
購入に踏み切る人も居そうですね。

購入前では、こういう情報は分からないので、
よく参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17129100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/29 23:24(1年以上前)

なんか変じゃないですか?

月2万円の節約なら、年額48万円の節約じゃないですか。

5年間なら240万円の節約にならなければおかしい。

補助金は24万円が出てますから半年ちょっとで元がとれるはずですよね。


5年で元が取れるのは日産の試算と変わらないじゃないですか?
やっぱり月4000円の節約じゃないんですかね。

書込番号:17129519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/29 23:55(1年以上前)

考えが変わりました。月に2万円も節約できて半年で元が取れるなら

ただちに地元の日産での充電は1回2000円にすべきです!!!

書込番号:17129677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/30 01:37(1年以上前)

試算条件(昼間33円、夜間11円)

差益=(33−11)x20Kwh x30日x効率80%=10560円

日産で12Kwhを無料充電したとすると

差益=(33−0)x 12Kwh x30日x効率80%=11880円


昼間に32KWhの電気を使った場合、22440円得をした計算になる。

ここで、本来夜間に充電するはずだった12Kwh(132円)は日産からタダで

もらってきた。実際に支払を免れたのはゆえに132円である。

昼間に32キロ電気を使えば22440円の節約になるが、

月2万円も節約するためには日産に通う必要がありそうだ。

ちなみにこの試算では30日間電池にするため車としては使えません。



書込番号:17129997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/30 03:16(1年以上前)

なおき^^;さん

家の場合、月約1000kwh以上の電気を使用していました。
以前の契約だと基本料4800円、使用電力28600円、合計33000円位請求が来ていました。
リーフとL2H導入で契約Aの見直しもしたので基本料2200円で合計12000円位の請求となりました。
L2Hを導入したので節電もかなりするようになったので使用電力量が下がっています。
リーフが1台の時には、だいたい10時間位で電気を使い切ってしまうので、お昼に日産でちょこちょこ充電していました。
当初は、全くリーフを使用する気がなく蓄電池用に購入したのでそれでも良かったのですが、
リーフの使い勝手が良いことと近所にQCが無く充電しに行くのが面倒になったので、
もう一台リーフを購入しました。
やっぱり2台になると電気代は16000円位になってました。

年間12万円で計算して、工事費込みで50万円位(75万円ー補助金24万円)なので5年位と計算してしまいました。
月2万円だと年間24万円のコストダウンですので2.5年位で元が取れる計算でしたね、すいません。

リーフを蓄電池と考えると車両代220万円(310万ー補助金90万)も加算されるので、
年間24万円安くなっても12年位は元とるのにかかる計算ですね(諸費用もあるので)。

書込番号:17130096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/30 11:25(1年以上前)

りのやっこさん

補足ありがとうございます。


一部、自分の計算間違いがありました。お恥ずかしい。(>_<)

りのやっこさんの場合は、L2Hによる節約、節電意識による節約、契約の見直しによる節約が
全て合わさったものなのですね。

計算上は、昼間に電気を使用する方ほど電気代の差が増すので電気を昼間に使わない方や
電気の使用を夜間にシフトすることを実行している方にはあまりメリットが生まれてこないです。
日産の試算だけをうのみにするだけでなく、色々な状況を想定して計算した方がいいです。

東京電力はダメなのですが、電力会社によってはリーフの充電用に深夜電力の契約を
認めているところもあります。そういう手法もあります。

書込番号:17130934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/02/03 21:24(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。

L2Hを導入すると結構な節約になるんですね。
ただ、悪用というか間違った使い方をしている人がいる事が、
もし同じL2Hを導入するとしたら嫌ですね。

悪用ができないような制度ができるといいですね。

書込番号:17148843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/04 13:12(1年以上前)

どんな事でも、制度の抜け道を見つけて悪用する人が居ますね。
その抜け道を塞ぐのも、制度を作る人の責務だと感じます。

充電のサービスに関しては、EVの普及を優先し過ぎるあまり、
日産が一人歩きしている感がありますね。
抜け道も把握しているでしょうが、見てみぬふりといった所でしょう。

最終的には使う人の良心に依る所が多いですね。
抜け道自体が無いのが一番でしょうけど・・・

書込番号:17151158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/04 23:59(1年以上前)

QCがICカード化されれば有料になるので、無料で日産で充電して自宅へという方は居なくなるのではないでしょうか!?
ZESP会員は月々1500円会費をとられていますので、けっして悪用ではないと思います。

書込番号:17153645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/05 00:40(1年以上前)

確かにZESP会員は月1,500円払っておいでですが、
純粋に充電費用としてではないので破格だと思います。
破格どころか、点検費用、初回車検費用が含まれていたり、
年15,750円(月にして約1,300円)する、CARWINGS for EVも含まれていたり、
実質タダ?のようで内訳的に不透明な気がします。

あくまでも計算上ですが、
一回の充電に約300円(日産HPより)、
毎日充電したとして約9,000円。
1,500円のZESP会費が丸々充電費用だとしても、
日産で充電をすれば、それだけで月7,500円の節約になります。

これは極端な計算ですが、
それに近い運用をされている人も居るのではと、
疑ってしまいたくなるような制度です。

会費を払っているから無料ではないという言い分も分かります。
しかし、上記で説明した事が、私の言う抜け道であって、
そういう物が無い制度をきちんとして欲しいと願っています。


「正直者が馬鹿をみる」

そういう制度はあっては困ると思います。

書込番号:17153824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/05 12:39(1年以上前)

点検費用は確かにお得感はありますが、他社でも3年間、5年間メンテパックなんて物もありますよね。
CARWINGS for EVなんて、一度も使った事もないので「付いていなくたっていい」という気分。
チャデモは月々1000円だから価格設定としてはZESPも妥当なんじゃないでしょうか!?

書込番号:17155034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/05 20:01(1年以上前)

確かに他社にもメンテパックはありますが、
ここでZESPのそれと比較するのは違うでしょう。
他社のは純粋にメンテだけの料金ですしね。

CARWINGS for EVは要る要らないは別として、
価値として年15,750円(月約1,300円)かかるという事です。
単独で利用すると割高でしょうから、
月1,300円にはならないと思いますが、
それなりの価格が見込まれていると思います。
要らないから価格の内に入らないという理屈にはなりません。

レスの順序が逆になりましたが、

>ZESP会員は月々1500円会費をとられていますので、けっして悪用ではないと思います。

ZESP会員は日産で充電、自宅に給電の繰り返しでも問題ないという認識なのですね。
私も常識人のつもりですが、そういった感覚には違和感があります。
私はEVオーナーではないので分かりませんが、
これはEVオーナーさん独特の感覚なのでしょうか?

書込番号:17156123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/06 01:05(1年以上前)

日産が目の前にあって毎日ガラガラならそのような考えも出来るかもしれませんが...
私は面倒だからもう一台リーフを買いました。
QCの使用方法に関しては勝手に常識で判断すればよろしいのではないですか!?
リーフに乗っていないなら別に自分に被害無いのだから批判する程の事ではないと思います。

書込番号:17157344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 01:23(1年以上前)

私は制度を批判したかったのですが、
どうも人の方も批判していたようですね。
甘い汁が目の前にあれば、
吸いたくなる人も居るのは仕方ない事なのでしょう。
日産等にはきちんとした制度を決めて欲しいと思います。

無関係で実害はないと言いますが、
補助金等にはEVと全く無関係な方の税金も含まれている事を、
頭の隅にでも置いていただければ幸いです。

気分を害してしまい失礼いたしました。

書込番号:17157381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/07 06:04(1年以上前)

日産のシステムは確かに不公平感を感じるものでした(ICカード化しました)。
リーフを売り込む為にしょうがなかったのではないでしょうか!?

当方の雪国では道路に雪を出さないのがルールですが、守る人と守らない人がいます。
自分さえ良ければ良いと考える人は老若男女関係なくたくさんいます。

リーフ乗りにもいろいろいますのでうまく抜け道を考える人がいるのでしょう。

書込番号:17161030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/02/09 23:35(1年以上前)

書き込みが遅くなってすみません。

>リーフ乗りにもいろいろいますのでうまく抜け道を考える人がいるのでしょう。

抜け道が無いようにするのも制度を作る人の責任だと思うんですが、
違いますかね?
ちょっと考えれば分かりそうなのなんだけどなぁ。
ちゃんと使っている人が同じように見られると嫌ですね。

りのやっこさん

除雪の話は例えとしては違うのではないでしょうか?
L2Hの悪用は金銭的に問題でしょうし、
もしかしたら法律にも触れるかもしれません。

将来的に続くような制度を早く作って欲しいですね。

書込番号:17172385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/10 06:58(1年以上前)

失礼しました。
隣のじじいに除雪で腹を立てている時に書き込んだので...

どなたかも書き込んでいましたが、
わざわざ15分かけて日産行き、30分かけて10kwh程度の充電をして帰ってくる。
1時間まじめに働いたら時給いくらになるのでしょうかね!?
普通に考えたら自宅給電の為に日産に行くのがバカらしくなりますね。

書込番号:17173010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 22:51(1年以上前)

リーフトゥホームのユーザーですが、導入する場合の節約効果ですが、基本的に3通りあると思います。

1)電力契約変更(従量制→おとくなナイト等の深夜割引)による、充電時の電力単価削減
しかし、これはリーフトゥホームを導入しなくても得られる効果。

2)深夜割引で充電し、単価の高い昼間に給電
これは当初描いていた節約方法。これが本来あるべき姿であるという事は疑う余地はありません。
但し、なおきーさんが発言されているように、その通りに使っていても様々な制限から節約にならない場合があります。充電・給電トータルの効率も半分程度という報告もあります。その場合、電力の半分は捨てているという事です。

3)外で無料充電し、帰宅し給電
昼間給電し、夜になる前に途中で電池がなくなれば、再度充電しなければなりません。そのようなケースは冬場の電力を使う状況では一般のご家庭でも多いと思います。その場合、深夜割引がないので、家で充電したら全く意味がありませんので、外で充電しに行く価値は十分にあります。ブログ等を見ると、そのような使い方をしているユーザーも多いようです。但し、その行為自体がモラルに反するかどうかは難しい問題だと思います。

日産が盛んにCMしていたように蓄電池を主目的としてリーフとリーフトゥホームを購入された方とEVのみの頻繁な走行を目的として購入された方、その両方を目的とされた方、色々いると思います。EV走行のためなら自宅近くで繰り返し充電しても良いが、昼間L2Hを使った後の充電はダメとは日産が言えない状況があります。

充電プログラムについては日産は会員制で今の所回数制限等ありませんが、どちらの使い方がメインにしても、規約を変更して、回数制限(充電量制限?)等の対策が取られないと解決しない問題と思います。

書込番号:17237639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/02/26 02:25(1年以上前)

そんなの関係ねえさん

書き込みありがとうございます。
ZESPに充電し放題のサービスが入っていると、
やはりそういう懸念はありますね。
こういったサービスが無いとEVはまだ売れない物だと、
メーカーが思っているんですかね?
サービスはあった方がいいかもしれませんが、
トラブルの元になるような物は嫌ですね。

以前にも充電料金の話も出ましたが、
現在の法律では、二次売電ができないようなので、
充電料金の体系が不完全な物になっていると思います。
法律を変えずにトラブルの起きないようにするには、
時間による課金(施設利用時間として徴収)がいいのかな?
1回いくらとかだと、50%充電も10%充電も同じになっちゃいますね。
時間でだと、急がない人は後の人に一旦譲るという事も可能ですね。

出先の充電中に怖そうな人に
「オラ、俺が充電するからどかんかい!!」
とかイチャモンつけられても、
一時退却という対処もできそうですね(笑)


話がそれちゃいましたが、
悪用で充電している人と、そうでない人の判別が出来ないのも、
問題のひとつだと思います。
そういった悪用ができないように、
メーカー等に徹底した制度を作ってもらいたいですね。

書込番号:17238358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 23:33(1年以上前)

EV購入予備軍さん

ご指摘の通りと思います。回数で制限するにしても、充電量や時間で制限するにしても、別な問題が発生する可能性がありますね。

回数制限にすれば1回30分であれば、ほとんどの人は30分目一杯充電したくなりますよね。

充電量制限は二次売電等の法律の関係で今は難しいでしょう。

時間制限はいい解決方法かもしれませんが、電池温度や充電率で充電スピードは変わってきますので、使い方によっては不利かもしれません。

いずれにせよ、今の無法状況を解消し、自動車メーカーが率先して充電ルールを作成し、ユーザーは運転と同じで互いに譲り合う事が大事ですね。

書込番号:17249151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

車検代25,500円はお得?

2014/01/09 08:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:49件

近日中に前期型リーフの中古車を購入する事になっておりますが、無料サービスの「メンテプロ18」を差額の25,500円を支払えば車検付きに変更できるとの事なのですが、これってお得なのでしょうか?

自分が普段車検を受けているところでは、法定費用等を除く代行料を含む車検整備代は約18,000円位なのですが。

リーフの場合、電気自動車という特殊な車両なので、やはり車検はディーラーでないとダメだと思いますが、いかがなものでしょうか。

諸先輩方、よろしくお願い致します。

書込番号:17051529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2014/01/09 08:56(1年以上前)

>自分が普段車検を受けているところでは、

その業者がリーフでも問題無いというのなら、そちらに車検を依頼すればいいでしょう。

書込番号:17051560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件

2014/01/09 09:25(1年以上前)

その金額が高いか安いかは車検期間の残り具合との関係もあると思いますが、
そもそも車検は、光軸などの灯火関係やサイドスリップ他の走行関係などが
法規に適合するかどうかをチェックする作業です。
従ってその辺りはリーフも普通の車も同じなのでどこでも車検は可能です。
ただ、車検と整備は別物と考えてください。
リーフのバッテリーやモーターなどが高電圧がかかる部分の整備ができるのは販社だけだと思います。

急速充電ができなくなったウチのリーフは販社でも手に負えず、日産本社と連絡を取りながらの修理となっています。
リーフを買った時点で人柱は覚悟の上でしたが、すでに代車生活が3週間目です。(T_T)

書込番号:17051607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 10:29(1年以上前)

私も近日中に中古リーフが納車予定です。


ZESP会員にはならないのでしょうか?
中古の場合、会員になるためにはメンテプロが必須加入条件です。また日産クレジットカードの作成が必要になります(これは新車でも一緒)。

また普段車検を受けられているところではハイブリッド車やEV車の受け入れができますか?
私は某車検ショップFC店で働いていますが、特殊な設備が必要ですのでEVはおろかハイブリッドはお断りしています。
車検・整備以外ならば受け入れ可能です(外装関係や鈑金など)。


まだ確認されていないようでしたら一度馴染みのお店に聞いてみるといいかと思います。

書込番号:17051741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2014/01/10 04:52(1年以上前)

皆様方、いろいろとご教示ありがとうございました。
また少し質問の仕方で誤解があった様で申し訳ありませんでした。

最初からそうすれば良かったのですが、昨日最寄りの日産ディーラーに電話をしてリーフの車検時の基本検査整備料をを聞いたところ34,500円との事でしたので、無料サービスの「メンテプロ18」に25,500円を支払って車検付きにした方が9,000円ほど安くなりそうです。

なお「ZESP」は新車時しか加入できなく、中古車の場合は「ZESP」に相当する月々1,000円の「EVサポートプログラム」(2016年3月末サービス終了予定との事ですが)というのがあるので、そちらの方に加入する予定です。

「EVサポートプログラム」は「ZESP」の車検や6か月ごとの点検整備を除いたもので、この部分のサービスは、

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130723-01-j.html

にあります、最大18か月無償で付いてくる「メンテプロパック」でまかなわれるようです。
(無償の「メンテプロパック」は12ヶ月か18ヶ月かは販売店に任されているとの事です)

まだ契約前なのですが、日産クレジットカードの加入が必須なので昨日申込書を発送致しました。

いろいろとありがとうございました。
また何かありました時には、よろしくお願い致します。

書込番号:17054909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 充電できる量がどんどん減っています

2014/01/07 10:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:3件

2012年9月からリーフに乗っています。1年経つ頃から充電できる量が減ってきました。80%充電で最初は160キロ充電できていたのに昨年の夏頃から145キロ前後になり現在は寒いこともあるのでしょうが115〜130キロぐらいしかできません。満充電はバッテリーによくないと言われたので今までに6回ぐらいしかやっていませんが最初はちゃんと200キロいったのが現在は150〜160キロがやっとです。そのためリーフで出かけられる場所がどんどん減っています。また、消費する電気量も増えてきて効率が落ちています。50キロ離れたところへの往復は以前は何も心配しませんでしたが、この前の夏は走行可能距離140キロで出発して目的地に着いたときは30キロしか残りがなくなっていて大変焦りました。行った先の15キロぐらいのところに日産があったので其処で充電して貰い帰ってきました。エアコンも使っていたのでそういう時は実際の距離の2倍の量の充電量が必要になります。エアコンを使用しないと1.5倍ぐらいでしょうか。それからは実際に走った距離と消費した電力による距離を記録して11月にそのデータを見せてディーラーに相談しました。バッテリーなどの検査をしてもらいましたが異常なしとのこと。一昨日の6か月点検でも異常なし。運転の仕方も問題なしとのこと。こんな人は他にいないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:17044556

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 14:07(1年以上前)

リーフだめかもさん
ディーラーの検査異常無しは何が異常なかったのか聞いてみられては。
ただメモリ満タンになり、100%表示だから問題ないのか?走行距離相当に劣化は見られるが問題ないのか?新品同様24kwhの容量あり問題ないのか?

ただ自分の認識ではバッテリーは使わなくても劣化していき、使い方(満充電.空状態長時間放置、高温状態使用etc)次第で劣化状態も進んで行きます。
容量維持率83%以下で12メモリから1つ欠けます。
ですので11メモリになっていないのであれば、84%以上の容量維持率はあると思われます。
納車当初80%160km
現在80%145km
比率90.62%

他の情報として。
走行予測距離があるとあると思います
直近100kmのAve(車任せなのでわからないそうですが)をバッテリー残量にかけて表示されてるので、高速道路などや冬の気候で平均電費7.5程度であれば劣化が無くてもそんなものかも。
24kwhの80%で19.2kwh
7.5をかけると144kmになります。


ディーラーや道の駅、その他にQCがどんどん増えてると思います。
劣化は気になると思いますが出先でのQC検索やちょっとゆとりを持った行動で全くもって問題ないと思いますよ。

リーフだめかもなんて言わないで、かなり良いですよになりましょう。

とは言え最近はEV,PHEVが増えてQC待ちが多くなり
心の中ではあまり増えない方が良いかなぁ〜とも思ってますw

書込番号:17045121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/07 14:16(1年以上前)

ノートパソコンや携帯電話をお使いではないですか?
長く使っていくにつれ、稼働時間が短くなってきていると思います。
使用することにより劣化し、満充電量が低下していくわけです。
リチウムイオンだろうがニッカドだろうが、現在世の中に出回っている充電池のほとんどは、こういった特性を持ちます。
これは現在の技術ですと避けられない事です。

運転の仕方やエアコンの使用を工夫する等で、消費する電力量を減らすことはできるでしょうが、満充電量を回復するにはバッテリー交換しか有りません。
バッテリー交換で費用がいくらかかるのか、メーカー保障等がどうなってるのかは、リーフに乗っていないので分かりませんが。

書込番号:17045143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/07 17:13(1年以上前)

季節にもよりますが、同程度の充電量で走行距離が短くなっているのでしたら、バッテリーが劣化してきているおでしょうかね?

充電回数が多いのも、寿命を短くしますので、今後も同程度の距離を走行できると過信せずに使う事です。

どのみち、交換をする事になるでしょうから、費用を確認して、貯金しましょうね。・・・または、手放すかです。

書込番号:17045572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/07 18:23(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。私としては1年半ぐらいでこんなに性能が落ちてしまったことに愕然としているわけです。400万円も出して(補助金78万円をいただいたので実質320万円ですが)走行距離はまだ18,000キロ。毎日通勤に使うため(往復40キロの距離です)残量60キロぐらいになってから自宅で80%充電するという使い方で大事に使用してきたつもりです。最初の頃は3日に1回の充電で大丈夫だったのが、現在は毎日充電しないと寄り道もできない状態になってしまいました。(冬なので80%充電で115キロぐらいしか充電できず早朝寒いので予約で暖房を入れると自宅に帰ってきたときには残量30キロぐらいになっています。)田舎なので勤務先から自宅までの間に充電できる場所もなく、近くに日産も高速も道の駅もないところです。ディーラーからは5年でバッテリー性能が20%ぐらい落ちると説明されていたのでこの間の点検でそのことを確認したら、このまま横ばいで行くのかもしれませんと慰められました。3年以上使っている人はどういう状況なのか知りたいと思いました。よろしくお願いいたします。

書込番号:17045815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 19:02(1年以上前)

当方はリーフに乗って約2年半、約4万キロになります。毎日、急速充電を繰り返し、合計1500回は行っています。容量計はそれでも1セグ減った11セグです。

まんきちおじ様さんのご指摘通り、容量は83%以下で実際は80%程度の容量です。冬場の航続距離は100%→10%まで電池を使ったとして5km/kWhx14kWh=90km程度です。14kWhは急速充電器の充電電力量から見た経験的な数値です。

確かに電池は劣化はしていますが、リーフだめかもとは思いません。逆に、これだけ酷使していながら良く走ると思います。電池の保証は5年10万キロ以内に容量計が8セグになった場合です。あと2年半でどうなるか分かりませんが、なかなか実現できそうにありません。





書込番号:17045934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 19:04(1年以上前)

訂正します。

5km/kWhx14kWh=70kmですね。

書込番号:17045944

ナイスクチコミ!3


Andy'sさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/07 21:01(1年以上前)

リーフだめかもさん、リーフだいじょぶかもですよ!
私のリーフはまだ納車5ヶ月目ですけど、この寒い時期に80%充電だと、130キロぐらいしかメーター表示出ません。悪い時は115キロとか…電費が悪い乗り方なんでしょうね?私
納車されたまだ暖かい時期でも100%充電で180キロくらいの表示。
リーフの予想走行距離表示は直近の走行電費データと累積学習のデータを重ねて割り出しているみたいですから、リーフだめかもさんの現在の表示はかなり実走行に近づいているのかもしれません。
点検時にリプロして表示傾向が変わった可能性もありますね。
それとリーフだめかもさんの走り方が一年前とは変わってきたのかもしれませんし、タイヤも少し減ってきています。空気圧はマメにチェックしてますか?かなり電費に影響すると聞きました。
私のリーフと比べるとあまり差がないように感じます。
リーフの電池はパソコンや携帯の電池みたいに劣化していくわけではなく、かなり緩やかに劣化するとの事です。それは充電時に電池の劣化を最大限に回避するように常に電池の状態をモニターしながら充電しているからだそうです。そう言えば最近のパソコンも電池が劣化しないようにするモードがあったりしますよね。
かなり楽観的で無責任な意見かも知れませんが、思っているほどの劣化ではないのでしょうか?
電気自動車万歳!さんの言うとおり、リーフの電池はかなりすごいと思いますよ!

書込番号:17046400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2014/01/07 23:29(1年以上前)

私は、リーフ納車からちょうど3か月経過しました。納車当時は、80%充電で大体130キロ程度、今も大して変化なく、満充電で150キロから160キロ程度で今まで170キロ代に表示されたのは1度きりです。それ以上の表示は一度もなく、ほとんどが満充電で150キロくらいです。通勤往復で20キロで、休日には50キロくらい走ります。現在の電費は7.1です。季節や電費も関与しているため走行可能距離は150キロくらいで仕方ないのかなと思っていますが、みなさんは充電後の走行可能はもっと高いのですか?運転の仕方にも問題があるのかな。あまりスピードは出さず、至って普通の運転だと思います。一度だけの170代の距離(年末)にかなりうれしくて気分高揚しましたが、それきりまた150台がMAXです。どのような事を気をつければ走行可能距離が伸びますか?まだ3か月なので電池の劣化は考えれないし、なぜ、充電後も走行可能距離が伸びないのか悩んでいます。いつもすみません。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:17047111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 01:00(1年以上前)

Ribbonカフェさん
どもです。
電費7.1km/kwhはちょっと悪いですね。
当方九州で通勤に高速道路を使用していますが先月の電費は7.6km/kwhでした。
エコモード、Bレンジを駆使しアクセル操作を丁寧にやって8km/kwhを目指してみては。
今の時期東北地方の常時マイナスの気温の所では7km/kwhが普通なのかもしれませんが…

書込番号:17047416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2014/01/08 09:35(1年以上前)

まんきちおじさま、ご丁寧に早速ありがとうございました。電費7.1は悪いのですね。一応、気にして暖房はシートヒーターのみで頑張っています。西日本在住なので九州とそんなに気温の変化もないと思われますがこの電費、もっとアップを目指そうと思いました。割と市内走りで長距離を走らないので電費も上がらない事もありますか?エコモードで走行もしています。日産の方に電費を問うと、私たちは、結構6くらいの電費なので、私の7.1を スゴイ!と褒められたので てっきりいい方なんだと勝手に思っていました。ありがとうございます。電費が上がると充電での走行可能距離も伸びるかな。しかし、年末に充電して170キロが出た時も、今と同じ電費7.1の時でした。また、充電して距離がアップするいい方法があれば教えてくださいね。いつもありがとうございます。

書込番号:17047978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Andy'sさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/08 12:53(1年以上前)

Ribbonカフェさん、電費7.1はこの時期そんなに悪くないと思います!
私は関東在住ですが、電費や走行距離表示は先日Ribbonカフェさんが書かれた内容とほぼ同等の記録を残しています。今現在の平均電費は7.0位ですね。
カーウイングスのデータを見てみると、日によっては6.2とか出でますよ。
私は電費を稼ごうと減速時には頻繁にBモードにシフトしたりふんわりアクセルしたりしてますが、なぜか妻が運転した方がいつも電費が良いです。彼女は細かいこと嫌いな性格なんですが…。あまり考え過ぎずに乗った方がいいんですかね?
因みにシートヒーター含めエアコンはバンバン使っていますよ。だってガソリン車にはない即暖性能ですものね。電費の為に我慢するのはもったいないです。(時と場合にもよりますね)
ただ、タイヤの空気圧はこまめにディーラーで調整してもらってます。(高めに)

書込番号:17048522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 13:48(1年以上前)

ribbonカフェさん
ディーラー車はEVアピールの為アクセル踏み込まれるので電費は悪いと思いますよ。
しかもMC前だったりしますし、それと比較されてもって感じです。

一度電費表示リセットされてみては?
一度もリセットされたことないと納車時からのAveになっていて今とは解離してるかもです。
電費表示させて長押しでリセットされたと思います。

因みに我が家には嫁使いのリーフ(S)も有りますが、1日20km程度と+EVPS用で平均電費は7.7位を表示してました(1ヶ月位前からのデータ)
自分の通勤(毎日50km以上で7割高速)使いの分でも現在7.5位です。
ハンドル、シートヒータで十分なので曇りをとるとき以外はエアコン使いませんが。

電費を上げたいですが如何せん高速道路を使ったり長崎なもんで坂が多くで…
でもそれなりの電費と納得いています。

答えになってなくて申し訳ないです。

書込番号:17048695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/08 17:55(1年以上前)

電費は走り方、環境、車内機器の使用状況、タイヤなど様々な状況で変わります。

パソコンで見た平均値は今の時期で6〜7km/kWhくらいでしょうか。

この中には、北海道の人もいるし、九州の人もいます。ヒーターを強く効かす人もいれば、エアコンを使わない人もいます。また、マイナーチェンジ後はおよそ2割くらい電費が向上するとも言われています。

因みに私の場合、今の時期は4〜6km/kWhです。南関東で短距離多く、旧型、エアコン常時ON、スタッドレスタイヤの数値です。7以上であれば悪くないと思いますよ。

書込番号:17049345

ナイスクチコミ!2


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/08 19:46(1年以上前)

やはり、PHEVの方が良かったのですかね。
アイミーブが出始めの半額なので買おうかなと考えるときもあります。

書込番号:17049731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/01/08 20:27(1年以上前)

まんきちおじ様さん、Andy'sさん、電気自動車万歳さん、ご丁寧にありがとうございました。私はリーフ運転時には常にエアコンを入れています。電費を上げるためにエアコンオフも試みたのですが、すぐにフロントガラスが曇り始めてしまい、いつもエアコンをいれています。みなさんはエアコン入れてなくてもガラスのくもりはありませんか?何気に電気自動車は、その構造上からくもりやすいものなのかなと勝手に思っていました。それと、アドバイスいただいた通りに電費表示をリセットしてみました。全ては充電後の走行距離が増しますように!と願いを込めて。リーフ購入後から一度も170キロ以上を表示したことがないので色々とアドバイスいただいた事を頑張ってみます。わからない事ばかりで皆さんのアドバイスは本当にありがたいです。いつもありがとうございます。感謝しています。

書込番号:17049905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/08 21:29(1年以上前)

エアコンは切って窓を少し開けてヒーターをつけ30分位すれば窓は曇らないと思います。

ダクト内の湿気が飛ぶまでは仕方ないです。フットモードにしてもデフロスターから暖気が出るので、ベンチレーションかバイレベルモードで30分くらいは回した方がいいかもです。

PHEVなんか酷いものですよ、冬場は電池が減らない代わりにガソリン減りますからね。リッター10km下回ることもあるし。

停車中でもエンジン発電が始動するし、腐ってもEVの方がいいですね。
遠出しないことが何よりもの低コストですよ。
1年で3万キロ走ってキロ13円かかるので39万円分で内ガソリン代で30万円は使用していますから。

書込番号:17050151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/09 23:35(1年以上前)

PHEVは12kwhで電気代が300円なので、リーフは24kwhで600円だとすると、150km/回走行コスト4円/kmなので、PHEVの13円より3倍以上お得ですね。
PHEVのEV航続距離を非暖房時50kmだとすると、EVコスト6円/kmですので、重量の差でしょうか?
リーフ1.5t、PHEV1.8tです。
走行コスト比1.5倍に対し、重量比1.2倍なので、2.5倍EV走行効率がいいということになるのでしょうか?

ただ、数字並べて計算しただけなので意味がないでしょうが。

しかし、ここから先の計算をするとEV車どうかなの世界だと思います。

まず、年収480万円だとすると、月収40万円、
出勤して帰宅するまでの12時間の拘束時間だとすると、月25日出勤とすると、毎月300時間、すると時給1333円、QCに費やす時間を寄り道含めて45分とすると、約1000円の時間的コストを払うことになる。

世帯年収960万円だと2000円のコスト。

袋小路になったので、毎回QC使ってEV車に乗り続けるのと、毎回自宅車庫充電+HV走行するのとではどちらがお得なのか?

30000キロ走行するのに、150km航続だと200回充電するので、時給1000円だと200,000円となる。ざっとPHEVの2倍はお得ですね。私の皮算用だと。

いや、待て俺の年収はこんなものではないので、やはり、PHEVでないと仕事にならない。

書込番号:17054362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/12 23:31(1年以上前)

だけど、ハンドルネームがリーフだめかもとは、かなり目的を明確にした投稿者の方ですね。
他の製品の投稿はしないのでしょうか?

因みに、私のハンドルネームはある評論家へ敬意を払っての設定です。

書込番号:17065670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 09:15(1年以上前)

このような書き込みというものをしたのはこれが初めてです。航続距離200キロとパンフレットにも明記してあったのに実際は120キロぐらいしか走れず、真夏や真冬のエアコンを使う時期は80キロも走れないということに少々怒りを感じていました。誇大広告ではないかと。そのことをディーラーにデータを示して訴えても要領を得ず途方に暮れていました。日産のお客様相談室のようなものはないかとホームページを見ていた時にこの掲示板を見つけました。ハンドルネームというものも初めて考えたものなので、自分の解決したいことをストレートに訴えるものにしたほうが皆さんの目に留まっていい知恵がもらえるのではと思いました。電費のことを詳しく書いていただいたりしましたが、私のリーフは電費は棒グラフでしか表示されず5〜7.5の間です。ドライブモードで走ったことはほとんどなく(高速道路でもです。以前ドライブモードで気分よく高速を走っていたら途中で残量低下の表示が出て冷や汗をかいてしまったので)、充電も80%の自宅充電、丁寧に走っているつもりです。この先充電できる量がどんどん減って、走行可能距離もどこまで減ってしまうのか記録だけはしっかりつけて日産と交渉していきたいと思います。

書込番号:17066571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/13 09:46(1年以上前)

リーフだめかもさん
日産との交渉でよい結果が得られればよいですね。
結果情報期待していますm(__)m

書込番号:17066670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2015/01/24 20:55(1年以上前)

その後どうですか? 私のリーフは1年8ヶ月で11000kmで1セグメントかけました。 急速も使ってないのに! メーカーの対応はひどいものでした。

書込番号:18402581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:4件

2013年の5月末にLEAFのXタイプを購入しましてLEAFユーザーになりました。
最近、近所の日産の店舗が1回80%までの充電から、1回90%の充電に切り替わりました。
ということで、私も90%まで充電しようと急速充電に通っています(自動車本体側の充電設定80%までという機能はOFFにしています)。しかし、最近、90%まで充電できずに85%やら83%やらで勝手に充電が止まってしまうという現象が出だしました。黄色いランプが点灯ということもなく通常通りに何事もなかったのごとく充電終了になってしまうのでよくわからず困っています。何かご存知の方はいらっしゃいますか。いつも90%にならないわけではなく、今のところ10回に3回といった感じです。お正月明けにディーラーには行こうと思いますが、不安が募るばかりなので投稿しました。よろしくお願い致します。

書込番号:17021691

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/01 21:26(1年以上前)

寒いから満充電率を変えたのでしょうか? お店に質問されては??

違いが有る場合ですが、放電具合で違うとかありませんか? 空だと90%で、中余半端だと中途半端に終わるとか?

書込番号:17023853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/02 13:09(1年以上前)

カメカメポッポさん、ありがとうございました

放電具合とかもあるのですね。
色々勉強になります。明日からお店が開くので聞きに行ってみます。

書込番号:17025739

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/01/02 18:42(1年以上前)

リチウムの場合、メモリ効果は殆ど気にしないで良いし継ぎ足し充電も問題ありません。

単純に気温低下による充電効率が落ちただけだと思われます。
また急速充電は一定時間で充電を停止しますから、効率が落ちて時間内に90%到達できなかっただけでは。

以下、北海道のEVイベント結果のまとめ? P.19 充電時間参照
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/grp/sene/5kadai.pdf

書込番号:17026701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/02 22:02(1年以上前)

私は、札幌在住です。
11月頃の段階で20%以下から80%まで充電するのに30分では終わらなくなっていました。
たぶん、今の気温だと1時間かけても80%まで充電できるかどうかじゃないでしょうか!?
最近は、急速充電の限界を感じたので全く充電しに行かなくなりました。

書込番号:17027338

ナイスクチコミ!1


yotusanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 19:44(1年以上前)

バッテリーは寒季には弱いので又、日産の急速充電所まで私みたいにエコモードをはずして加速を実感している人は充電しても残走行距離が短く表示されます。機械が乗る人の性格を判定しているんですんね。

書込番号:17030625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 00:27(1年以上前)

CBA-CT9Aさん、りのやっこさん、yotusanさん返信ありがとうございました。
寒い時期はバッテリーが弱い事や充電効率自体が下がってしまうのですね。
ガソリンの車と違い、情報が少ない上に充電という単純な行為にも関わらず様々なことが起こるので毎回ドキドキです。冬期で外気温が低いということが機器やバッテリーに結構影響をもたらすということが分かり安心しました。
冬場のリーフの乗り方というものをもっと研究してみます。エアコンも控えてみます。

書込番号:17031791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/04 04:51(1年以上前)

九州長崎です。
充電時間はバッテリー温度に依存してますね。
夏の時期はQC中80%越えた辺りから電流値が10A〜15Aになってました。
その時のバッテリー温度は6メモリ表示でした。
最近はバッテリーが冷えていて乗りだしで4メモリ、QCを使って5メモリの状況で、この状況だと80%越えても30A以上あり結構スイスイ入ってくれます。

以前メーカーに確認したときQC80%までの時間目安として温度計5.6メモリで30分、1〜4、7〜8で30分〜90分だそうです。
それを聞くと納得な感じでした。
ですので良いか悪いかは別にしてQC前にバッテリーが暖まるような運転をすれば以前と同じようになるかもです(予想w)

書込番号:17032196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/09 01:13(1年以上前)

まんきちおじ様さんありがとうございます。

比較的気温の高い時間に充電しましたところ、しっかり90%まで充電できました。うまくいってちょっぴり感動です。温度がかなり影響を及ぼすのですね!

書込番号:17051080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/864物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/864物件)