日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8371件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26422件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
484

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CEV補助金について

2022/05/10 13:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ラッテ@さん
クチコミ投稿数:4件

先日、日産リーフを購入したのですが、CEV補助金はいつ頃振り込まれるのでしょうか?
ディーラーで聞いたら、3ヶ月って言ったり6ヶ月って言ったり曖昧でした。
時間はかかると思うんですが、だいたいどのぐらいかかりましたか?

書込番号:24739499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/10 13:29(1年以上前)

>ラッテ@さん
とりあえずこれで確認したら?
http://www.cev-pc.or.jp/progress/search/kobe.html

書込番号:24739513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2022/05/10 15:15(1年以上前)

>ラッテ@さん
もう登録も申請も済んでいるのですよね?
混み具合によると思いますが、私の場合(3.5年前の8月申請)は2ヶ月程度で振り込まれました。
4/30から昨年11月分からの分も含めて申請が始まったばかりで混んでいると思いますので、3ヶ月以上かかるかもしれませんね

書込番号:24739648

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅での普通充電のエラー表示

2022/05/08 00:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2015年式のリーフに乗っていますが、自宅で充電中に最近毎回ケーブルにエラー表示が出るようになりました。
エラー表示が出ても充電は出来ています、外での急速充電も問題無く出来ています。
考えられるのは、ケーブルの故障か自宅の充電設備の故障かなと思っています。
質問ですが7年目で純正ケーブルが故障された方はいますか?
購入時にケーブルの故障は想定していなかったので有りうる事なのかと…、ちなみに自宅の設備は作って4年目です。
宜しくお願いします。

書込番号:24736013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/08 07:54(1年以上前)

リーフには乗っていませんが、取説のEVSEコントロールボックス表示灯の説明ではFAULT表示灯が
プラグをコンセントに接続する時の0.5秒点灯以外で点灯または点滅しているなら
「すみやかに使用を中止し、日産販売会社にご連絡ください。」
とあります。
故障か漏電かはクチコミで相談する様なレベルではなく、日産販売会社に専門的な判断が求められる
案件だと思います。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-22532f7f-381d-49f3-801c-e05bb50d8c91.html

書込番号:24736248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2022/05/08 20:17(1年以上前)

>cube01さん
充電ケーブルのFAULTが点滅するであればアース不完全の場合が多いと思います。
設備であればアースの点検ですね

原因がケーブル、設備、車なのかは切り分けないとわからないですね
日産のディーラーなら充電器が設置されていお店でもバックヤードにEVコンセントはあると思います。
充電ケーブルと車を持っていってテストしてみるか、お近くでEVコンセントが設置されている所で試して見るかですね

私の場合は8年以上前にEVコンセントを設置、充電ケーブルは同じ物を3.5年ほど常設しています。
かなり前に不要配線撤去に伴ってアースも切断されてしてしまい充電できなくなったことが一度あります。

書込番号:24737268

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

中古リーフ購入者より

2022/05/01 15:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

脱ガソリンです。
今回中古者で初代リーフ後期型(2017年式)を購入しました。納車されて2週間、中々快適に乗っていますが、バッテリーがどの程度の状態なのか全くわかりません。皆さんの知識を教えて下さい。
・初代リーフ後期型30kwタイプS
・走行距離 25200k
・バッテリーセグ 12セグ を購入。
2週間乗って、電費は、9&10kmくらいでしょうか?
4回満充電して、
航続距離がMAX220k(Dモード)234k(ECOモード)
単純に電費×30kwでは無いと思いますが、バッテリーは良好なんでしょうか?
また、充電のタイミング等、使い切り充電か良いのか?半分程減ったら充電する?等、アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24726348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/05/01 16:02(1年以上前)

>脱ガソリンさん
>バッテリーは良好なんでしょうか?

バッテリーの状態は「リーフスパイ」などのソフトを使ってSOHを調べれば良いのですが、
現在の情報から推定すると

>電費は、9&10km
とのことですので、
>MAX220k(Dモード)234k(ECOモード)
これくらい走れるとするなら、現在使えるバッテリー容量を推定すれば、
下を見て、220km/10km/kWh=22kWh
上は、234km/9km/kWh=26kWh
実際は、その間の23から24kWhほどが使用可能だと考えて良いかと思います。

バッテリーは、新車時点でも30kWhの容量全てを使うことはできません。一定の(2kWh程度?)の保護領域があるようです。
また
12セグメント残っているようなので、最低でも新車時点の85%以上の容量はあると思われます。


>充電のタイミング等、使い切り充電か良いのか?半分程減ったら充電する?等、アドバイスを頂けたら

web上には沢山の情報があるので、調べていただくとして

バッテリーの劣化を抑えるには、一般論として
「フル充電も完全放電もしない」で
「使った分だけ、こまめに(毎日)充電する」方が
良いと思います。

たとえば
バッテリー残量50%前後を使って、放電深度を50%以下にする、
具体的に言えば
「75%まで充電して25%まで使う」という使い方となります。
そして、もう少し放電深度を浅くした方が、さらにバッテリーには優しい使い方でしょう。

スレ主さんのリーフでいえば、放電深度50%としても
バッテリーの使用可能容量が24kWhとして、その半分の12kWh程度の使用ができるわけなので
電費9km/kWhでも108kmは走れますから、毎日の使用には不足は無いと思います。

書込番号:24726386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 16:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
アドバイスありがとうございます。
リーフスパイの購入を検討します。

書込番号:24726422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/01 17:17(1年以上前)

>脱ガソリンさん
リーフスパイで使うELM327は必ずver1.5を購入して下さい、新しいバージョンだと使えません。
iPhoneならWi-Fi用、AndroidならBluetooth用です。

遠出しない場合は満タンは避けた方が良く遠出する前日に満タン或いは90%ぐらいにして下さい。
3年使う中で満タンよりも空にするのはより良く無いんじゃ無いかと思っています、エンプティは出来るだけ避けてなったとしても速やかに充電した方が良いかと思います。
空にするのも満タンにするのも劣化を速めます。
帰れない場合致し方無いですが夏場の急速充電は1回程度に抑えておいた方が良いかと思います。
バッテリーを長持ちさせる方法として容量SOCを低く50%程度で使う、放電深度DOD50%で使うと言う2種類の方法がありますが50%で使う場合20%ぐらいでは充電しないといけないので現実的ではなく>tarokond2001さんの言われる通り放電深度50%で使うのが良いと思います、急速充電器が30分単位なので一々止めるのが面倒になると言うのであればそこまで気にせず満タンと空は回避すると言う事に注力しても良いかも知れません。
夏場の急速充電でバッテリー温度が結構上がる様ならzesp3は10分単位なので必要ないなら20分で辞めても良いかと思います。

放電深度50%で使う場合JAXAのデータで充電回数で3倍長持ちになると言う事なので走行距離換算では1.5倍長持ちと言う事でしょうか、ただ走行中も回生してますしどこまで長持ちするかと言うのはわかりませんあくまで机上です。
スマホやタブレットなどでも同じ事が言え空にも満タンにもしない事で長持ちします。


書込番号:24726462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 21:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
アドバイスありがとうございます。休日遠出して急速充電が必要な時以外は、普通充電で乗る予定です。
普通充電でも満充電にしない方が良いのでしょうか?
日産の方は、満充電又は残少ない状態で長期放置しなければ、急速でも普通でも残40%位で、満充電しても大丈夫と言ってました。

書込番号:24726870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 03:14(1年以上前)

初代リーフの30kwhって10km/Kwhも走ります?

https://autoc-one.jp/nenpi/3472682/

書込番号:24727201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/02 05:59(1年以上前)

>脱ガソリンさん

e+の場合,容量が段違いに多いので,深い充放電を避けるということにこだわり過ぎると,旧式の車の使い勝手を悪くしてしまいます。
夏の高温時に,満充電で何日も庭に置いておくと,悪くなります。
モバイルバッテリーが膨張するようなイメージだと分かりやすい?
決して満充電にしてはいけないということではなく,満充電したら使用しましょうということです。

中古の場合,最初の100回,200回あたりの充電を今からやり直すことはできませんね。
壊れないように上手に使用するのが賢明でしょう。
12セグ残っているなら,悪い部類ではないでしょう。

書込番号:24727233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 06:24(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
バッテリー残22%で、走行距離178kmで、この時の電費が10km超えでした。途中11kmにもなりましたよ。

書込番号:24727250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 06:29(1年以上前)

>akaboさん
アドバイスありがとうございます。満充電放置をしない、エンプティが付く前に充電。に注意して行きます。

書込番号:24727258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2022/05/02 06:33(1年以上前)

>脱ガソリンさん
以前のリーフには80%で充電を止める設定があったのですが、30kWリーフではその設定がもうなくなっていたと思います。
遠出の前夜は100%充電で良いと思います。
私は今は40kWhリーフですが、100%充電は遠出の前夜のみ、普段は適当です。

リーフスパイですが、android版だと無料アプリのleaf spy liteが使えます。
有料アプリのleaf spy proに比べて取得できるデータは限定的ですが、SOHなどは確認できます。
それだとOBD端子に挿すELM327(1500円程度)を買うだけで済みます。
それでいろいろデーターを取りたくなったら有料アプリのりleaf spy proを購入すれば良いと思います。
ただし、iOS(iPhone、ipad)では無料アプリleaf spy liteがありませんので、有料アプリのみです。
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19329426/#tab

書込番号:24727264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 10:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
アドバイスありがとうございます。充電80%でストップする設定はないですね。

書込番号:24727498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/02 12:03(1年以上前)

>脱ガソリンさん
普通充電であっても普段は満タンにしないほうが良いです、100%90%にする場合は遠出する前日にすれば良いです。
急速充電でも60%以降充電速度が下がっていくので気にする必要は無いかと思います、気にするとすれば夏場ぐらいですかね。
エンプティなど残少ない場合は急速でも普通でも直ちに充電した方が良いかと思います。

書込番号:24727616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 12:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24727624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/02 13:02(1年以上前)

普通充電だと3kwの充電器でおおよそ2.2kwhずつ増えていくので逆算していつ充電を始めればいいかわかりますし、面倒であればタイマーを買っても良いのかなと思いますが防水仕様必須ですね。

書込番号:24727683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 13:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
なるほど、充電タイマーは、ON/OFF付いているので活用してみます。

書込番号:24727740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:983件

EV用普通充電ケーブルにあるコントロールボックスはどのような内容でしょうか?。検索かけてみたのですが見当たりませんでした。単純過ぎる?質問かと思いますが、どなたか教えてくださいませんか。

充電制御(充電時間、開始終了時間、AC-DC変換など)は、LEAF本体側にある旨、このサイトでお聞きしています。
‥‥であれば、ケーブルに付いているコントロールは何をするのでしょうか?。入り切りのスイッチも付いていませんよね。
しかし充電中はこのコントロールボックスが熱くなりますね。中身は何?。


書込番号:24714638

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:983件

2022/04/24 00:20(1年以上前)

お騒がせしました。自己レスです。
見つかりました。

EVSEコントロールボックス表示灯(LEDランプ)
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-22532f7f-381d-49f3-801c-e05bb50d8c91.html.


コントロールボックスの内容は、
・「漏電しているか、充電ケーブル(EVSE)が故障しています。」

・「充電ケーブル(EVSE)を使用して充電しているときは、コントロールボックスにある表示灯(LEDランプ)で充電の状態や故障について確認できます。」

・「漏電しているか、充電ケーブル(EVSE)が故障しています。すみやかに使用を中止し、日産販売会社にご連絡ください。」

等の目的があるのですね。

だけど、このボックス、熱くなるのはなぜ?(中身は?、通電確認回路で熱を持つのかなぁ?)
ケーブルの故障=断線?‥は、ともかく、、充電中表示のLEDランプ 3色点灯点滅表示は→車両側で確認できますよね?。

皆さんこのコントロールボックスの点灯・点滅表示をご覧・確認されていますか?。あまり必要無いような気がするのですが‥‥?。
55,000円(7.5m長)もするのですよ。

ケーブル両端の「プラグ(AC200V側)と 充電コネクター(車両側)」をキャブタイヤケーブルでつなげば、もっと安くつきますよね。

書込番号:24714864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/24 03:50(1年以上前)

>Horicchiさん
>皆さんこのコントロールボックスの点灯・点滅表示をご覧・確認されていますか?。
>あまり必要無いような気がするのですが‥‥?。

コントロールボックスの役割は、「アース」の状態の検出だと考えています。
ちゃんとアースが取れているかどうかですね。

EVの充電では、コンセントやコネクターなどの端子に水滴等が付着する可能性があります。
その場合、しっかりとアースされていない場合には、感電など危険性があるために、その状態の検出が必要なのだと理解しています。
また、充電中に、周辺への落雷などのために電位差が生じる事もありますから、アースは必要です。


>ケーブル両端の「プラグ(AC200V側)と 充電コネクター(車両側)」をキャブタイヤケーブルでつなげば

どのような場所で充電するか不明ですが、たとえ、充電場所がガレージ内で、雨が直接かかることのない状況でも、やめるべきだと思います。
湿度が高い時、結露などの可能性は排除できません。
また、付近への落雷により、車載されている充電器が壊れる可能性もあります。
まぁ、
「感電しても、火災になっても、車が壊れても自己責任ですから構いません」と言われればそれまでですが…。


>55,000円(7.5m長)もするのですよ。

もう少し安い汎用品(?、20000円くらい)もネットを探せばあります。
私見ですが、メーカーの基準をみたす日産純正品の方が、耐久性を含めて品質的な問題は少ないと考えます。

書込番号:24714978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2022/04/24 07:44(1年以上前)

>Horicchiさん
充電ケーブルのコントロールボックスは車と通信しながら充電制御するための回路が入っています。
コントロールボックス付きの充電ケーブルを使って充電するのはmode2になります。
壁掛け充電器や外の有料の普通充電器を使った充電器はmode3です。

EVとコントロールボックスまたは普通充電器とはCTLP(コントロールパイロット)という波形を使った信号での通信ですね
コントロールボックスからEVへ
充電ケーブルの接続状態、電力供給の可否、供給可能な最大電流値 等を通知
EVからコントロールポックスへ
充電の開始・停止の要求を通知、 コントロールボックス/普通充電器は要求に応じて給電・停止制御をする

中には自分で作ってしまう方も
https://oando.web.fc2.com/old_car/index870.htm#TAG073

書込番号:24715079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/24 08:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

リンク先、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24715114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2022/04/24 10:08(1年以上前)

>Horicchiさん
ちなみにコントロールボックス無し、AC接続だけで充電するのはmode1ですが、ごく初期のi-MiEVのみだけだと思います。
https://ameblo.jp/studio-prato/entry-12585109117.html

書込番号:24715247

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:983件

2022/04/25 00:10(1年以上前)

>tarokond2001さん
ご返信ありがとうございます。
EVの充電場所は自宅のカ−ポート内です。天候が悪い場合は、雨がかかることになります。防滴型の充電ケーブルであれば大丈夫な様な気もするのですが‥‥。
金額が55000\もするものですから、どんな内容なのかな?‥‥と思っている次第です。
らくぶんのパパさんの回答にて納得しました。

>らぶくんのパパさん
リンク先拝読しました。

>充電ケーブルのコントロールボックスは車と通信しながら充電制御するための回路が入っています。
>充電の開始・停止の要求を通知、 コントロールボックス/普通充電器は要求に応じて給電・停止制御をする

金額が高いので‥‥、中身・内容が知りたかったのです。 ご回答の様な制御機能が内蔵されているのであれば金額に納得できます。
ただ、それにしてはこのコントロールボックス、充電中に温度が高くなるのは少し疑問ですね。(制御基板であれば発熱少ないはずでは?)


らくぶんのパパさん、
いつも的確なご回答ありがとうございます。この板でのご回答多数拝読しており、ずいぶん勉強になりました。
もう直、サクラが開花しそうです、開花する板が作られるとそちらの方に移動せざるを得ないようですね。
新しい板でのご指導よろしくお願いいたします。










書込番号:24716584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブレコーダー

2022/03/19 08:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

親から譲り受けたのですが、純正?のドラレコのsdカード8GBですが、32GBに変えようと思ってます。
調べたのですが他の車の掲示板とかには物によって読み込まなかったり夏場におかしくなったりとか書き込みがありました。
皆さん変更した人はどのsdカード使ってますか?

書込番号:24656580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/19 08:59(1年以上前)

純正のドラレコ(?)というものがどういった機種かは分かりませんが、一般的には8GBが使用できるのなら32GBまはOKです。
フォーマット形式が32GBまでとそれ以上で異なるため、32GBを超えるSDカードは使用できない可能性があります。

なお、「ドラレコ対応」を謳った耐久性の高いSDカードもありますので、購入されるならそういったもののほうが安心かもしれません。
たとえば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QC5RKRT/

書込番号:24656629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:444件

2022/03/19 10:58(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん

ダンニャバードさんが紹介したような夏場の高温に対する耐熱性や書き込み寿命が長いドライブレコーダー対応の高耐久SDカードをお勧めしますが・・

日産純正ドラレコの型番によっては、市販品SDカードは認識しない等で苦労している方のスレも見受けられます。
型番(ドラレコ取説表紙などに書いてあったりします)が分かればネットで情報を集めたり、使用者のレスが付くかもです。

書込番号:24656825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2022/03/19 11:08(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
私のリーフのドラレコは汎用品で前方はユピテルの廉価品、後方は中華製の3000円未満のドラレコです。
前方、後方共32GBのマイクロSDですが、メーカー気にせず安いものを使っています。
https://note.com/taman777/n/n65b4014d7de8
税込399円からありますね

普段は入れ替えしていませんが、長距離ドライブなど行くと休憩時に入れ替えて全行程の録画が残るようにしています。
32GBまでならメーカーあまり気にしなくてもやすいもので問題ないと思います。
ドラレコに限らずアクションカメラ、トイドローンでも入れ替えて使うので10枚くらい持っています。
残したい画像は家に帰ってパソコンに取り込んだらフォーマットして予備にしています。

64GBをFAT32でフォーマットして使ったこともありますが、これはやはり個体の相性などありそうでエラーで録画されていないことがありましたので、他の用途(音楽用など)で使っています。

書込番号:24656839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2022/03/19 11:10(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん

純正?のドライブレコーダーとの相性は不明ですが、自車の場合はユピテル製ドライブレコーダーに、以下のSDカードを使用して問題無く録画出来ています。耐久性は不明ですが、キオクシア製ということに期待して。。。
https://www.amazon.co.jp/microSDHC-%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9FUHS-I-KIOXIA-JNH%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABSD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B088BP5TLF

書込番号:24656840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 14:07(1年以上前)

安いものはデータを読み出せる期間が短いと思います。
正規メーカーの場合で書き込みから10年間読み出しが可能だとすると
激安品の場合だと3年とか5年とかで読みだせなくなる可能性があり得ます。

またデータを上書きするごとに素子が少しずつダメージを受け、データが
エラーなく読み出せる期間が少しずつ短くなってゆきます。

また書き込みの時に素子に電荷を十分に蓄えることができなくなった時点で
その箇所が不良セクタになります。

データ書き込み時に読み込みテストをしてデータが正しく書き込み出来たかチェックしている
機種はほぼ無いと思います。なので

激安品の場合はたまに取り出してメディアの書き込み読み出し試験をするソフトにかけた方がいいと思います。
下のリンクの偽物SDを調べるときに使うソフトを使います。


h2testwの使用方法:偽物(偽造)SDカードを調べる
https://sdnavi.com/archives/1524

SDカードに寿命が来たらどうなる?
https://sdnavi.com/archives/1667

必見、偽物の見分け方|東芝、偽物USBメモリが日本で発見
https://sdnavi.com/archives/1588

書込番号:24657084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 14:12(1年以上前)

補足です。

SDカードによっては車中の高温に耐えられないカードもあるようです。

工場で使われる機械やロボットにSDカードを入れて使いたいけど?
https://sdnavi.com/archives/416

書込番号:24657091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 19:13(1年以上前)

例えばこちら、きちんとしたメーカー品ですが耐温度が低いです。

SDH-F/Sシリーズ
仕様 | SD/microSDカード - IODATA
使用温度範囲(℃), 0〜55.
使用湿度範囲(%), 20〜80(結露なきこと).
保証期間, ハードウェア保証(3年間). 各
種取得規格, RoHS指令準拠 ...

書込番号:24657492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/19 19:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
参考にします。
車購入時にオプションで付けたドラレコみたいですね。
ちなみにメーカー分からないのが入ってました!

書込番号:24657543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2022/03/19 19:56(1年以上前)

>なおき^^;さん

質問すみません。定期的にSDカードの初期化をしていても、安いものは数年で記録不可能になる感じでしょうか?

スレ主さん、お邪魔してすみません。

書込番号:24657572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/19 21:09(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

定期的にSDカードの初期化をしていても、安いものは数年で記録不可能になる感じでしょうか?

定期的に初期化をすればデータを失う可能性を最小限にできるでしょう。
データの記憶というのは素子ひとつひとつに電気をためる、もしくはためないことによって行います。

データを失うしくみは2つのパターンがあります。
〇データを書き込んだ後に長期間書き込みをしないと素子にためた電気が徐々に失われて1や0の判定ができなくなりデータを失う。
〇書き込みをするごとに素子にためられる電気の量が減ってゆき、1や0の判定ができなくなる期間が早くやってくる。
書き込みのし過ぎは寿命を縮めますが、全く書き込みをしないのも良くないです。
メディアの全体を均一的に書き込みを行うようにすることで寿命を延ばせます。

フォーマットはそのための有効な手段だと思います。

しかし安物は素子の性能をある意味割り切って製造していますので、最適な方法で使っていたとしても
キチンと製造されたものよりは寿命は短いでしょう。

リンク先にも書かれていますが、たくさんの書き込みを行うドライブレコーダーに使う場合は注意が必要だと思います。
時々チェックするとか、早めに交換するなどの対応をするのであれば使ってはダメということは無いと思います。

書込番号:24657742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2022/03/19 21:18(1年以上前)

>なおき^^;さん

わかりやすいご説明、感謝申し上げます!

書込番号:24657757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/01 15:13(1年以上前)

キオクシアのドライブレコーダー用があって安心できるという情報をなにかで目にしてそうしてます。日本製のフラッシュメモリらしいです。
安いの買って肝心な時にデータ録画できてませんでしたーなんてオチだと笑えませんもんね。

書込番号:24679391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2022/04/04 14:22(1年以上前)

私の使っているドラレコだとカードがダメになってくると録画にエラー起こして再起動するようになります。
PCでクイックではなく普通のフォーマットをかけると復活しますが、しばらくすると同じことが起こります。
毎日通勤に使用していますが、1年でダメになる感じです。32GBなら千円もしないので、使い捨てと割り切ります。

書込番号:24684370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2022/04/04 15:32(1年以上前)

>たべっこどーぶつさん
こんにちは。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_G20A0-C9980.pdf

こちらですかね?その前提で。。

ケンウッドが中華メーカーに作らせたものの日産向けOEMみたいですね。
SDカードは、オプションでも16GBまでしか確認取れていないみたいです。16GBなら試してみる価値はありますが、32GBについては何とも言えませんね。

書込番号:24684465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

今シーズンの冬にスタッドレスタイヤをリーフに着けましたが
プロパイロットパーキングで駐車したら駐車枠にたいして斜めに停まるようになってしまいました 
(プロパイロットパーキングで駐車枠に入らない)
タイヤの外周の影響のようです
夏タイヤは215/50R17 スタッドレスタイヤ205/55R16
にしたせいだと思います
僕のリーフはGの215/50R17ですが
自分な勝手な考えでXグレードの純正サイズなので
16インチ205/55R16しても問題ないと思ってしまってました

16インチスタッドレスタイヤでGグレードでも
プロパイロットパーキングがうまく作動するタイヤのサイズを教えていただきたいです
よろしくお願いします

書込番号:24622749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/26 23:35(1年以上前)

うん
それはズバリ215/50R17ッス。

もしくは
トロいPPPなんか
使わないことッス。

書込番号:24622786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/26 23:56(1年以上前)

外径誤差少ない205/60R16、215/55R16ですかね。
これらなら標準の4〜5mm差です。

でも205/55R16でも15mm小さくなった程度でそんな影響でるかなあ。

書込番号:24622826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2022/02/27 03:47(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

タイヤをもとの215/55R17に戻したほうがよさそうです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/guid-e465c214-e40b-4e78-8415-b283c418c282.html

書込番号:24623014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2022/02/27 03:49(1年以上前)

訂正
× タイヤをもとの215/55R17に
○ タイヤをもとの215/50R17に
失礼しました。

書込番号:24623017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:28(1年以上前)

そうなんですよ
すごくタイヤの外径の差で影響出るんですよ
実際にインチダウンしてプロパイロットパーキングうまく作動するサイズが知りたいです
次回買うときにプロパイロットパーキングが16インチでうまく作動するサイズ買います

書込番号:24626027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:31(1年以上前)

プロパイロットパーキングが使いたくてGを買ったので
使いたいです
夏タイヤではよく使っていました
プロパイロットパーキングがバッチリ決まる16インチタイヤサイズ教えていただきたいです

書込番号:24626031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2022/02/28 19:47(1年以上前)

もう16インチでホイル買ってしまいましたので、16インチでもうまくプロパイロットパーキングがうまくいくタイヤサイズ教えていただきたいです
Gグレードを16インチのスタッドレスタイヤにしてもプロパイロットパーキングバッチリ決まるサイズはどれだけでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:24626060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影777さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 16:27(1年以上前)

お尋ねの件の回答ではありませんので。

私も同じサイズのスタッドレスタイヤをはいています。
試しに、久しぶりにプロパイロットパーキングをやってみました。

全く問題なく、白線の中央に駐車できました。
1回試しただけですがね。

書込番号:24628869

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/836物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/836物件)