LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
RD-X9とのレグザリンクをりようしております。
設定当初は、Z1のリモコンの入力切替でX9を選択するとX9の電源が
自動で入りました。
特に設定を変更した覚えがないのですが、今日同じ操作をしたところ
X9の電源は入りませんでした。
Z1のHDMI連動設定を確認しましたが、全ての項目が使用する又は連動する
になっておりどうしてなのか分かりません。
同じ症状で、解決された方がおられましたらご教授お願い致します<(_ _)>
書込番号:11803755
0点
いろいろ試したところ、入力切替による起動以外はレグザリンクが使えます。
先にも書いたように、Z1のHDMI連動設定は全ての項目が使用する又は連動するに
なっているので、何がどうなっているのか分からない状況です。
書込番号:11805019
0点
moai_007 さん
Z1をリセットしてないのであれば
主電源ボタン長押しリセットをしてみましょう。
「取扱説明書」操作編P96に記載されてます。
書込番号:11805705
![]()
0点
ソーラン・ソーランさん有難うございます<m(__)m>
早速、戻ったら主電源ボタン長押しリセット試してみます。
書込番号:11805770
0点
REGZAの入力切り換えを行っただけではVARDIAの電源をオンにできません。
入力切換の一覧か、レグザリンクボタンから「HDMI連動機器を操作する」の一覧でRD-X9を選んで、操作メニューの
「電源」で決定ボタンを押す必要があります。
書込番号:11806161
![]()
0点
かつきさん、それが設置当初は入力切換でX9が起動してたんですよ。
最初、慣れなくて意図しない時に起動してしまうので、何度かあります。
戻ったら、リセットしてもう一度試したい思います。
書込番号:11806693
0点
かつきさんへ
東芝のHPに下記のような記載があります。
〈レグザ〉のリモコンで電源ON
レコーダー側の電源を〈レグザ〉のリモコンで入力切替時に起動させることができます。
この内容からすると、入力切替でX9を起動させることが出来ると判断しますが如何でしょうか?
リセットしたものの、ダメでしたのでサポへ連絡しました。
サポでも同じX9ではないけど、別機にて試したところ起動はしないとのことでした。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function17.html
に記載内容を見て頂き、入力切替で起動できる内容となっているので確認のうえ
連絡を頂くことになりました。
連絡が来ましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:11807100
0点
入力切換の一覧で、添付画像のように「REGZA LINK」の箇所で右を押して、HDMI連動機器を選択して決定を押すと電源がオンになります。
Z1の説明書をみると、VARDIAの電源がオンで上記の操作をすると操作メニューが出るようです。
Z9000では操作メニューは出ません。
Z9000でもHPは同じ説明です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function22.htm
これは上記の入力切換の一覧の操作で起動させる事が出来る。という説明なのだと思います。
書込番号:11808474
![]()
0点
かつきさんどうもです<(_ _)>
言われるように、入力切換の一覧で、添付画像のように「REGZA LINK」の箇所で右を押して、HDMI連動機器を選択して決定を押すと電源がオンになりました。
でも、確かに入力切替でHDMI1 REGZA LINKだけでX9が起動したんですよ。
1度だけではなく、何度もです。
ただ、REGZA LINKの右側の▸マークがあったかどうかは覚えておりません。
接続しているのが1台だったのと、接続や設定の具合でたまたま入力切替でX9が起動したの
かもしれませんね。
私としては、当初出来ていたことが突然できなくなったので不具合なのかと思ったので。
また、入力切替だけでX9が起動してしまうのが煩わしかったので故障ではなく、正常になった?のであれば良しとします。
サポから、回答がありましたら改めてご報告致します。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:11808756
0点
サポより連絡がありました。
結論としては、実機で試したが同じような動作はしなかったとのこと。
かつきさんの言われる内容どおりでした。
やはり、こちらのセッティングの具合等でたまたま入力切替と同時にX9が起動
したようです。
ん〜、動画撮影しておくべきでした。
書込番号:11814687
0点
私もZS1を購入して、RD−X9を接続して使用しておりましたが
ずっと入力切替でビデオにすると自動的にRD−X9も電源が入っていました。
しかしあるときを境に入力切替では電源は入らなくなりました、
maoi 007さんとまったく同じでした。
他の操作は説明書どおりに出来ますので、正常に戻ったってことでしょうか・・・
しかし入力切り替えで電源が入ったほうが便利でしたけど、ちょっと残念です。
書込番号:12497426
0点
解決していますが、あるときを境にの「あるとき」は、現時の最新ファームになってからです。
私も機種は違いますが「D-BZ500」も1つ前のファームまでは入力切替で電源が入っていました。
いまは同じく入りませんね。
入力3のDVDレコーダーを使うときに入力1を順番に経由しますからその度にBDレコーダーの電源が入っていたのは少しわずらわしかったのは確かですね。
BDレコーダを使うときは便利ではありましたけど、他の機器の外部入力との調整でしょうね
書込番号:12506934
0点
moai_007さんのZ1での現象は、8月ですので4つくらい前のソフトウェアですが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
ソフトウェアによって違うなら、サポートにソフトウェアのバージョンのどの辺りから
この現象になったのか確認してみてはどうでしょうか。
途中から自動起動しなくなったのなら、説明書に記載さるのは自動で起動する内容だと思いますが・・・
書込番号:12507019
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/30 20:35:48 | |
| 12 | 2025/10/13 17:51:42 | |
| 3 | 2025/04/29 18:28:09 | |
| 5 | 2024/09/29 18:22:56 | |
| 7 | 2024/07/07 21:19:51 | |
| 2 | 2024/03/28 11:38:33 | |
| 6 | 2024/01/28 22:48:41 | |
| 8 | 2023/11/26 10:01:39 | |
| 10 | 2023/08/29 3:58:18 | |
| 7 | 2024/03/26 10:17:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









