『サラウンドバック』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 6月下旬 発売

RX-V467

HDオーディオや3D映像伝送などに対応するAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:5系統 RX-V467のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V467の価格比較
  • RX-V467のスペック・仕様
  • RX-V467のレビュー
  • RX-V467のクチコミ
  • RX-V467の画像・動画
  • RX-V467のピックアップリスト
  • RX-V467のオークション

RX-V467ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬

  • RX-V467の価格比較
  • RX-V467のスペック・仕様
  • RX-V467のレビュー
  • RX-V467のクチコミ
  • RX-V467の画像・動画
  • RX-V467のピックアップリスト
  • RX-V467のオークション

『サラウンドバック』 のクチコミ掲示板

RSS


「RX-V467」のクチコミ掲示板に
RX-V467を新規書き込みRX-V467をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドバック

2015/01/09 11:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V467

クチコミ投稿数:119件

表題の拡張、運用ですが
フロントかバックを選ぶかと
他のスレにありますが、フロントというと
ドルビープロロジックUzのように
前に配置するのでしょうか
取説の絵図には後ろしかなく、
他の機種は前か後ろの設定操作があったりします

設定操作なく前の高い位置へ置いても
違和感がないのでしょうか…

ドシロウト的で申し訳ないですが
どなたかご教示願います

格安で手に入りそうなんで
今6.1のサラウンドバック一本を運用してますが
今のアンプを生かしてサラウンドバックを
やめて前にと思っていたので
(サラウンドバックの設置場所が近すぎるので)
当然追加で前面用スピーカーを購入するのは
致し方ないですが

よろしくお願いいたします
(古い機種だから返信つくかな…)

書込番号:18351311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/09 11:50(1年以上前)

この機種の物理アンプ数は5chまでです、サラウンドバックなら拡張できますがプリアウト端子での対応なので別アンプが必要ですよ。

7.1ch構成にするなら別の機種を選びたいです。

書込番号:18351330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/09 12:14(1年以上前)

こんにちは

>他のスレにありますが、フロントというとドルビープロロジックUzのように前に配置するのでしょうか 取説の絵図には後ろしかなく、他の機種は前か後ろの設定操作があったりします

設定操作なく前の高い位置へ置いても違和感がないのでしょうか…


そうです。フロントハイは、フロントSPの上(天井付でも可)に左右設置します。
私もフロントハイを設置してますが、サラウンドバックと比べ、前上部からの音の広がり感が良いので、効果良好です。

フロントハイを設置するには通常の5ch+2chのアンプがに必要になります。

設置参考図
http://kei-isaf-mobius.ldblog.jp/archives/1006696454.html

書込番号:18351387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/01/09 12:47(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
アンプは今運用のものを残してつかいます
普通は7hそろったアンプを購入するのでしょうが
この機種が安く手に入りそうなんで…

…サラウンドバック用途を設定操作なく
前面にもってきても大丈夫なんですね!
なるほど、あまり定位をもたない、
SWと似てますね
ありがとうございます

書込番号:18351489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/10 12:44(1年以上前)

RX-V467はフロントプレゼンスには対応していません、サラウンドバックのプリアウト端子にアンプを繋げてスピーカーをフロントプレゼンスの位置に設置してもサラウンドバックチャンネルの音声が流れてしまいますよ。

書込番号:18354840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/01/10 13:26(1年以上前)

それはまずいですね…
他のスレの内容含め読み違えましたね…

もう一度整理せねば…

書込番号:18354971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/01/10 13:32(1年以上前)

それでも、そういう状態でもおかしくなければ
いいのですが…(解決)
しかしおかしいのなら
おとなしく背面に設置します

そもそもどんな音が出ているのかを
もう少し理解しなくてはいけませんね

書込番号:18354987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/10 14:02(1年以上前)

YAMAHAですともうひとつ上のアンプですと、VPS(バーチャル・プレゼンス・スピーカー)機能がついていますね。
(これまでプレゼンススピーカーが必要だったシネマDSP〈3Dモード〉を通常の5.1chスピーカー構成で実現する)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v471_black__j/?mode=model

書込番号:18355059

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/10 14:13(1年以上前)

>格安で手に入りそうなんで

購入予定がV467でまだそうしていないなら、まったをかけたほうがよいとおもいます。

書込番号:18355098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/10 18:15(1年以上前)

市販ソフトの7.1ch音声ではサラウンドバックチャンネルも独立した音声として収録されています。
本来後ろから聞こえるはずの音声が前方上方から聞こえるのは場面によっては違和感あるでしょうね。

ソフトによっては演出としてサラウンドバックチャンネルから音を出すこともあります、真後ろから音を出すことで「あぁなるほど」と思わせてくれたソフトも実際ありました。

フロントプレゼンスは諦めるならV467でもいいですが、体感したいなら別機種を選んだ方がいいでしょうね。

書込番号:18355852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > RX-V467」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
サラウンドバック 9 2015/01/10 18:15:56
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]との相性について 7 2011/12/28 13:48:18
フロントスピーカーの使い方について 7 2011/10/21 7:27:48
DTS5.1ch 8 2011/09/17 18:23:00
BOSEとの相性? 1 2011/08/03 11:24:08
購入するか・・・・悩んでおります。 5 2011/07/24 19:27:47
7.1chにしたいのですが 8 2011/07/04 11:35:45
購入相談 4 2011/05/18 12:57:10
バイパス機能(?!)について 3 2011/05/09 19:45:31
接続について困っています。 6 2011/05/09 10:11:25

「ヤマハ > RX-V467」のクチコミを見る(全 253件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RX-V467
ヤマハ

RX-V467

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月下旬

RX-V467をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング