SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SATAケーブルでマザーボード(ASUS MaximusUFormula)のSATAポートへ接続を行ったところ、BIOS上で認識されませんでした。
他のSATA接続のHDDは問題なく認識されているため、原因が分かりません。
BIOSのStorage Configuration>Configure SATA asの項目をいつもIDEを選択して使っています。
また、BIOSやSATAドライバは最新版を使っています。
他に何か特別な設定などが必要なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
書込番号:11755544
0点
SATAでよくあるのは、
電源ケーブルのあまざし。これ最初にちゃんと入れてても、ケーブルにさわったり
しているうちに外れてくる事があります(ロック機構が無いからなので・・・
これ物理仕様が悪いような)
次ははロック機構無しのSATAケーブルの場合SDD側が抜けかけてる。
これも電源と同様です。(最近はロック機構付がはやってますね)
上記2つは、配線を宙ぶらりんにしたままだとケースのふたを
閉める時にケーブルに力がかかり外れかける事もあります。
後ケーブルの断線。これはSATAで他のドライブ(HDDか光ドライブ等)で
動作確認出来ているケーブルを使ってみる。(電源、SATAケーブル共)
以上を確認して駄目だったら、SDDの初期不良の可能性は高いですね。
ps.
私は、よくPCを動かす(移動させる)のでケーブルはまとめてタイラップ止め
SATAと電源ケーブルは、SDD(HDD)側とコネクタ部分にプラスチックを溶かして
つける接着剤(よくホームセンターに売っています)で仮付けしています。
書込番号:11758961
![]()
2点
書き込みありがとうございます。
SATAケーブルおよび電源ケーブルのあまざしに関してですが、
ケースから取り出した状態でしっかり刺さっていることを確認した上での問題でした。
他のPCで試してみてもやはり認識しなかったため、初期不良の可能性が出てきました。
購入店での確認を依頼したので結果は後日報告させていただきます。
書込番号:11759059
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/01/12 13:02:59 | |
| 12 | 2014/05/29 9:28:36 | |
| 13 | 2013/03/31 20:34:11 | |
| 9 | 2012/07/09 15:55:11 | |
| 14 | 2012/04/12 12:49:08 | |
| 7 | 2012/04/01 21:24:08 | |
| 1 | 2011/12/02 14:10:15 | |
| 6 | 2011/11/08 21:39:02 | |
| 6 | 2011/12/01 17:34:35 | |
| 7 | 2011/09/02 21:49:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






