『数日考えて購入しました。』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

標準

数日考えて購入しました。

2010/11/11 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:178件

最近、D5000ダブルズームキッドを買い、下手ながら撮り始めるととても楽しく、
デジイチの世界にはまってきました。今後、野鳥撮りにもチャレンジしたく、機能・価格等の総合評価でD7000へのステップアップを考えるようになりました。そこで、数日間熟慮?した結果、価格が10万円を切れば買おうと心に誓ったのですが、本日のケーズデンキのオープンセールで交渉により10万円を提示され、あっさり降参、購入しました。つくづく意志の弱さを実感しました。
 これで、ヘソクリもほぼ底をつき丸裸ですが納品が待ち遠しいです。
 お尋ねしたいのですが、野鳥撮りの望遠は、400mmでは不足でしょうか?

書込番号:12200046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/11/11 20:58(1年以上前)

野鳥撮影と言ってもさまざまです。
DXであれば200mm〜300mmで良い鳥もいれば、
600mmでも足りない鳥もいます。

まずは、お手持ちのレンズで撮影してみて、
自分が撮りたい対象にちょうど良いレンズは
どれくらいかを探してみてください。

ヘソクリも底をついたとのことですので、
無理して焦点距離の長いレンズを求めずに
手ごろな使いまわしの効く300mmくらいから
初めて見るのが良いと思います。

D7000であれば、ある程度のトリミングも耐えうる
でしょうから、お近くにどんな鳥がいて、どれ位の
距離で撮れるかを把握してから、長く使うレンズを
買った方が良いと思います。
最終的には、ボディの何倍もの出費をレンズにする
ことになると思いますから。

書込番号:12200332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/11 21:03(1年以上前)

>400mmで大丈夫ですが??
いいな、私は予約してまだ電話がない、そのうちに価格は下がるわ、催促に忙しい

400mmでいいですが最初は撮れなくても鳥と仲良しになってください
そのうちに400mmで獲れるようになります。

でもトリミング8倍(面積比で50倍)は行きますのでレンズ解像度のいいものを
画像処理ソフトは必須です。できればRAWで現像を
そのうちゴーヨンやロクヨンは欲しくなります、いい鳥撮り人生を楽しみましょう

書込番号:12200361

ナイスクチコミ!3


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/11 21:18(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
 鳥用にはD7000なら頼りになると思います。

 D5000は傷がつかないうちに処分されて、レンズ代に回されてはいかがでしょう?
 さしあたり、鳥偵察用にVR70-300などはどうでしょう。万能で使えるレンズだと思います。

書込番号:12200456

ナイスクチコミ!2


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/11 21:22(1年以上前)

別機種
別機種

ミサゴの狩り

ジョウビタキ♂、今年初撮影

購入おめでとうございます。

私も鳥撮りをしています、300mm+1.7倍テレコンですが。
写真は300mmで撮影しました、中型〜大型の野鳥なら運が良ければこれ位には撮影できます、
サギ類を撮影していたのでテレコン無しでした。
ジョウビタキはかなりトリミングしています。

400mmあればかなり撮影できると思いますよ。

書込番号:12200479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/11 21:57(1年以上前)

機種不明

300mm x1.4 unsharpness

みなさん画像アップなので私もさんよんx1.4=420mmでアンシャープネス画像を
距離35mで何とか三脚他があれば画像処理に耐えられますよ、
きれいに写らないと画像処理以前、画像処理はおまけです
この距離はカメラブレ、レンズぶれに注意
この距離ではレンズ焦点距離でなく、実際の画角(3000mm)相当の備えが必要です

私の場合レンズが軽いので手でブレを抑えています、
三脚重量5kgですが雲台のコルク台座でぶれるようです
ブレ防止には三脚座変更、カメラ、レンズ一体ホルダー購入は実施
D7000の次はビデオ雲台503の予定だがどうなる事やら
このブレ防止も楽しみです
レンズやカメラだけではきれいに写りませんから

書込番号:12200717

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/11 22:09(1年以上前)

びっぐももんがさん、今晩は。

いいですねー、D7000ご購入おめでとうございます。
旬の新機種、羨ましいです。

> 数日間熟慮?した結果、価格が10万円を切れば買おうと心に誓ったのですが、本日のケーズデンキのオープンセールで交渉により10万円を提示され〜

随分と素早い熟慮でしたねぇ。それ気絶買いに近いかも・・・。
私もD7000がいつか10万円位になれば、と年末あたりを目途に検討していましたが、デフレの市況は思いの他逼迫しているみたいですね。よい情報をありがとうございます。 ^^
しかし田舎なので近所にケーズデンキが無い・・・。

> お尋ねしたいのですが、野鳥撮りの望遠は、400mmでは不足でしょうか?

狙っている鳥さんはどの類でしょう?
鳥さんの種類によって、そのサイズという意味だけでなくて、生活圏とか警戒心のエリアとか、野鳥としての猛禽類の視野限界とか区分がありますから、必要なレンズの焦点距離は鳥さんの種類次第と思います。
また季節によっても行動パターンが違いますよね。営巣中とか子育て中では警戒警報鳴りっぱなしですし、逆に恋愛中だとすぐ傍まで佇んでいても彼らの目には入りません。
大都会の人慣れた鳥さんなら、非常に警戒心のエリアが狭くて人に慣れている鳥さんもいます。私の近所の翡翠君は野生なので当然警戒エリアは非常に広いです。・・・つまり400oで不足するかどうか、一律に答えるのは難しいと思います。

鳥さん撮影の達人は沢山いらっしゃいますので、もう少し具体的に尋ねられたらと思います。



書込番号:12200805

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/11 22:10(1年以上前)

あ、くれぐれも、ご予算を添えてください。 ^^;



書込番号:12200815

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2010/11/11 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほふく前進で木の陰から

暗いところに潜んでいるので近くても平気な子

このくらい近づいてもOKな子も珍しい

びっぐももんがさん

>お尋ねしたいのですが、野鳥撮りの望遠は、400mmでは不足でしょうか?

400mmで不足するかは、撮りたい鳥と、撮りたい大きさによります。行きやすいフィールドを決めて通われると、鳥の種類や居る場所など判ってきますので、400mmで不満を感じてから検討で良いのでは? いきなりゴーヨン、ロクヨン調達しても良い場所が見つけられなければ撮れません。住み着いている鳥の個性など判ってくると、意外に近づいて撮れたりします。
私の場合は公園のカワセミがメインのフィールドなので、300mmとx1.7テレコンで充分楽しめています。頑張って良い場所見つけてください。私のフィールドでは、ジョウビタキの声が聞こえ始めています。

書込番号:12200900

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/11/11 22:32(1年以上前)

こんばんは。
的外れですが、今はそっち(鳥撮り)には踏み入らない方が賢明かと。

一番お金がかかる分野と思います。熟慮されてはどうでしょう。

書込番号:12200974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/11 23:49(1年以上前)

いいと思いますよ、鳥撮り。
私は花撮り主体ですが、時々、鳥も撮ります。確かに上を見ればキリが無い
分野ですが、私はそこそこの投資でまずまず楽しんでいます。
400mmは、みなさん仰るように、十分な場合もありますし、足りない場合もあ
ると思います。少なくとも全然歯が立たない焦点距離ではありませんから、こ
の焦点距離から始めて、自分が必要な焦点距離を見極めるのもいいかもしれ
ませんね。

書込番号:12201507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 00:49(1年以上前)

大変すばらしいレポートですね、おっしゃる通りなら10万円で販売しても利益は有ると言う事なので公成ると値下がり間違いないですね!!
価格自体はじわりじわりと下がりだしていたので何時10万円に成るか気になっていました、私も交渉してみます。
年内10万円台で来年早々に安く買えると言う確信が持てました、有力情報ありがとうです!。

鳥の撮影は300mm以上でVR系の物が使いやすいと思います。

書込番号:12201880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2010/11/12 05:11(1年以上前)

皆さん、早々とアドバイスありがとうございます。助かります。
 実は近くの公園でカワセミ、コゲラ、シジュウカラ&メジロetc.を観察することができるので手始めに公園内撮りからスタートしようと思いまして。
 そうですね〜、おっしゃるとおり、まずは鳥と仲良しになって、手持ちのレンズ(70mm〜300mm)で撮影してみてから、対象のレンズを決めていければと思いますが、新レンズ購入は、現在、資金が枯渇している状況なので当分先になりそうです。まずは技量のアップに努めようかと。
 また、野鳥撮りでは、トリミング8倍に画像処理ソフトが必須で、一番お金がかかる分野とのことなので、本当に今度こそ熟考が必要と自分を戒めております。
 今後もご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:12202297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/11/12 07:23(1年以上前)

びっぐももんがさん

ズームとはいえ、300までがあるなら、500か600が基本と考えます。

400mmというのはある意味、中途(半端)な場合の生じる焦点距離です。

600mm、300mmがあって、さらに400F2.8というならば、ありですが、

また、中途半端な性能の400mmやそこを含むズーム(ズームは?????)を
求めてしまうと、次の一手(1本)のうちかたが、難しくなり、300F4、300F2.8、500F4、600F4
またはBorg510mmのどれにしても、それらの購入後に、最初の400の出番が少なくなります。

まずは、現有のもので、鳥と鳥撮りを学ばれては。

70-300VRなのであれば、改造すればNikonのTC-14EIIが付けられ、420mmF8になります。

書込番号:12202472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/11/12 08:47(1年以上前)

別機種
別機種

>実は近くの公園でカワセミ、コゲラ、シジュウカラ&メジロetc
あぶないあぶない。近寄らないほうがいいです。
いちばんお金かかりますし、綺麗に撮ろうとして寄っていくと鳥は逃げます。
で逃げた後、鳥はますます警戒心をもちちょっと寄っただけで逃げます。

で、えさ与えに走る人が多いです。なるべく野鳥は自然のまま撮ってほしいです。
ですので、すこしでも望遠で撮ってほしいです。

書込番号:12202653

ナイスクチコミ!7


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2010/11/12 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

びっぐももんがさん

> …手持ちのレンズ(70mm〜300mm)で撮影してみてから…
このレンズをお持ちならカメラ大好きさんのお勧め

>70-300VRなのであれば、改造すればNikonのTC-14EIIが付けられ、420mmF8になります。
TC-14EIIを入手して改造しておくと良いと思います。

高い機材ほどむずかしいさんの書かれた
>いちばんお金かかりますし、綺麗に撮ろうとして寄っていくと鳥は逃げます。
>で逃げた後、鳥はますます警戒心をもちちょっと寄っただけで逃げます。

都市公園といえども遠目に人を感じただけで逃げる子、人が居ても平気で側にとまる子、同じ種類の鳥でも、それぞれに個性があります。決して無理に近づかないように。行かれる公園で鳥撮りをしている人が居れば、雑談してください。常連さん達は、限界をよく知っています。それと簡単に行ける場所であれば、通って固体による習性をよく見てください。
左から1枚目、2枚目の写真、撮った場所は同じで、同じような写真ですが、撮影日時が一週間違います。2枚目を撮れるまで場所を確定してから2週間かかった。人が側のベンチに居ても平気で来てくれる固体で、だいたいですが来る時間も同じなのを観察して、ベンチに座って、のんびり三脚据えて待ちして撮った子です。 3枚目は、止まる場所見つけてから撮れるまで、腹ばいで、迷彩ネット被って待ちして三週間かかった(都市公園なのでチョット恥ずかしかったけど)。 それなりに工夫など要りますが、固体の習性が判ると、300mmクラスのレンズでも、場所によっては、このくらいは撮れる様になります。ときどき公園で遭遇する人で、初めての場所?なのか、遠目で鳥を見て、ながぁ〜いレンズをつけたカメラに三脚セットを担いで、走ってきて仁王立ち。常連さんが遠巻きに近づかないのに気がつかなくて、どんどん近づく方。撮ってる人の前に割り込んでくる方。物陰に潜んで撮っていると、撮ってることに気がついて、何が居るんですかとカメラ抱えて無用心に近づいてくる方。まぁ〜都市公園ですから文句は言いませんが、ほとんどの場合、飛ばされてしまいます。 近づいて、大きく撮りたいのは解ります。でも最初は気をつけてねぇ〜。

>で、えさ与えに走る人が多いです。なるべく野鳥は自然のまま撮ってほしいです。

これは論外。都市公園と言えども餌寄せなんかはしないでね。餌場を作って、同じ場所で同じような写真量産しても飽きると思うよぉ〜。良い場所を探すも楽しいと思ってください。空振りの日も有ると思いますが。

>ですので、すこしでも望遠で撮ってほしいです。

あぁ〜ロクヨン☆ぃ〜。臆病な子、物理的に近づけない、潜んでいられる場所など無い、なんて暗い所で休息しているの…などなど不満が溜まってくるとロクヨン☆ぃ〜になってきます。財力あれば、さっさとゴーヨン、ロクヨンに行くのですが、機動力が落ちるからなぁ〜。
それより、今は楽しんで撮ってねぇ〜。

書込番号:12202908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/11/12 12:36(1年以上前)

別機種

見たくないけど、もぐって魚を取る鳥は、釣り糸の餌食によくなってますね。

windhillさん
判りやすい説明ありがとうございました。

>このくらい近づいてもOKな子も珍しい
胸が青いので若ですね。人に驚かされて飛ばされているうちに警戒心が強くなっていきます。

>物陰に潜んで撮っていると
気配消してますからねぇ〜。いまだ気がつかないで割り込む時もときたまm(__)m

小鳥にとっては、人も犬も猫もカラスも猛獣ですから、、カラスは鳥だった(笑)

小鳥同士でもえさの取り合い縄張りが繁盛な死活問題なのに、人の枝折りやどん
ぐり拾いなども影響はあると思います。人を襲ってこれないだけ。

書込番号:12203411

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2010/11/12 14:21(1年以上前)

別機種

びっぐももんがさん

>小鳥にとっては、人も犬も猫もカラスも猛獣ですから、、カラスは鳥だった(笑)
>小鳥同士でもえさの取り合い縄張りが繁盛な死活問題なのに、人の枝折りやどん
>ぐり拾いなども影響はあると思います。人を襲ってこれないだけ。

野鳥は、餌の確保するだけでなく、自分も食われないように一生懸命生きています。撮らせてくれたノンビリした子が、あっという間に写真の様になります。昨年秋、この池に通う何人かのバーダーからは2羽(一羽は目の前で鷲づかみにされて拉致…)がツミのご飯になった聞いています(なんと今年はツミが2羽、居ついているので警戒心がとても強い)。
一生懸命生きている彼等、彼女らをぜひ、そっと見て、撮って楽しんでください。脅かさなければ、いつもの場所にいつもの子を見に行く、ちょっと楽しみになったりします。

書込番号:12203789

ナイスクチコミ!1


@aguruさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2010/11/12 15:14(1年以上前)

別機種

デジスコなども検討してみてはいかがですか?


せっかくなので300mmで撮ったキジバト(vv;) D70ですが・・・

書込番号:12203952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/11/13 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トビです

オジロワシです

同じくオジロワシです

びっぐももんがさん

私も今年から猛禽を撮るようになった鳥1年生です。
当初はAF-Sの80-200oF2.8を所有していましたが200oでは届かず、
AF80-400に買い替えました。
さすがに400oでは今まで撮れなかった鳥が面白いように撮れる
ようになりました。
しかし、VR付きとはいえF値が2.8から5.6になってしまった為、ブレた
写真も大量生産してしまいます。
時には400oでも足りないと感じる事もありますが、今の私の腕前では
これが限界と感じています。

既出ですが貼らせて頂きます

書込番号:12207724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/11/13 19:35(1年以上前)

別機種

コミミズク

びっぐももんがさん、
レンズの購入は、まだ先とのことなので
今お持ちのレンズでいろいろ経験して、
鳥のことや鳥のいるポイントをたくさん
覚えてください。

中には画像のように70-200mmや広角で
撮れる鳥もいれば、600mmでも全然足りない
ものもいます。

鳥撮り=トリミングは、私が言うのもなんですが
ナシだと思います。
無理せず、お持ちの機材で撮れる鳥を
楽しんでください。

書込番号:12210244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2010/11/13 21:07(1年以上前)

 皆さんから多くの有用なアドバイスをいただき、ありがとうございました。とても助かりました。若葉マークですが、これから手持ちの機材で、試行錯誤しながら自然のままの野鳥を撮っていきたいと思います。ちなみに、以前、野鳥の会に属していましたので野鳥について、多少の知識は持っています。鳥君たちに脅威を与えず、ひっそりと彼らの生き生きとした暮らしぶりの一コマを写真に残せたら良いです。

書込番号:12210784

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2010/11/14 00:01(1年以上前)

びっぐももんがさん

>ちなみに、以前、野鳥の会に属していましたので野鳥について、多少の知識
>は持っていす。鳥君たちに脅威を与えず、ひっそりと彼らの生き生きとした

野鳥の会に属されていたとの事なので知っておられると思いますが、「日本野鳥の会」ではフィールドマナーを提案していて、「野鳥写真マナー」についても書かれています。私は「日本野鳥の会」の会員や信奉者ではありません(どちらかと言えば嫌いかな…)が、ご存知でなければ、参考程度に一読されると良いと思います。その上で、鳥や取り巻く環境に優しくだけでなく、探鳥の時や見る時、撮影される時には、ちゃんと周囲の状況にも気を使われるマナーの良い鳥撮り趣味の方になっていただければと思います。残念ながら一部のマナーの悪いバーダ−に、何回も飛ばされています…都市公園だから文句は言わないけど…。

書込番号:12212038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/11/15 09:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

遠い鳥は、楽になります。

こんなのを見た翌日に、冷たく浮かんでるのを見てしまうとしまうと

>マナーの悪いバーダ−
探鳥会とか団体さんになるとどうしても、意識が低下しがちですよね。
多人数というだけで、目立ちますしね。ぞろぞろではなく、小グループ
に分かれる事も検討されてはと思いますが、鳥あわせが優先するのかな?

長い間まってようやくって時に飛ばされると悔しいですが、気長に
来年を待ちましょう。(笑)

書込番号:12219032

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング