『D7000のRAWをCaptureOne6にて現像の際に』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『D7000のRAWをCaptureOne6にて現像の際に』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

D7000のRAWをCaptureOne6にて現像の際に

2011/05/28 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:81件 つれづれ 

こんばんわ。前置きにこのカメラを褒めます。話題があっちらこっちら行きますがごめんなさい。
昨日D7000を舞台撮影で実践投入してきました。思った以上の働きを見せてくれました!
D700辺りのAFよりも暗所が弱いと一部で言われているようですが、全く問題なくD700とほぼ変わりない挙動でした。
むしろ100%ファインダーのおかげでD700より快適でした。構図のカットを計算に入れなくていいのは、気が楽です。
プレビューボタンに割り当てた水準器が、トグル式になっていたりと細かい改善点も嬉しかったですね。
そして何より静音シャッターが素晴しい。舞台撮影にもってこいです。このカメラに惚れ直しました。

でも今回はそんなことはいいとして本題です、ご存知の方に質問なのですが、
当該機種本体に関しての質問ではない事をまず前置き致しまして、
市販現像ソフト「CaptureOne6」のことに関してなのです。他に適当な書き込む場所が見つからずの質問です、すみません。

CaptureOneで現像すると、NRが自動的にかかるのですが、D7000のプロファイルではこれが強すぎるのです。
ピクセルが溶けてしまって見られたものではありません。
大量に処理するので、一枚一枚手動で切っていたのでは時間がもったいないです。
それ以上に私はCaptureOneのNRは嫌いですので、いっそこれをOFFにしたいのですが、誰か方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

他の現像ソフトを使う事は、すみませんが今は無理です。CaptureOneは色を気に入って使っていますし、お金もないですし。
今話題の某氏に言う訳ではないですが、私はソフトにはきちんと対価を支払うべきだと思うので市販ソフトは買います。
形があり手に触れられるハードウェアにしか価値を感じない人がいますが、気持ちはまぁ分かりますがそれは旧世代的な考え方ですよ。
そもそもそんなことを言っていたら書籍はどうなります? あれは内部の情報が主であって装丁に金を払うのではないです。
ソフトウェアに金を払わなくてよいと言う考え方は、つまりハードウェアを作る為の回路図や設計図にも金を払わなくてよいと言うことです、あれもただの情報の固まりです。
大体情報と言うもんにはそのサポートと言う概念がどうしても生じてそのサポートをするためには人件費がうんぬんかんぬん。
いかん、変な事書いてしまった。
閑話休題。

とにかくすみません、CaptureOne6で、標準でかかるNRを切る方法をご存知の方、どうかご教示下さい。
OSはMac OS X 10.6です。

書込番号:13060015

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/28 09:08(1年以上前)

> CaptureOne6で、標準でかかるNRを切る方法をご存知の方、どうかご教示下さい。
こんにちは
説明書を、熟読された方が良いです。
初期設定の、NR OFF の設定は勿論可能です(これが出来ないと困ります)。
NRの デフォルト設定を切るには、OFF にするか、他のプリセットをデフィルとにするか、
或いは自分が良いと思う任意の設定を登録して初期設定にすれば良いのです。

書込番号:13060671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/05/28 13:55(1年以上前)

機種不明

Capture one Pro v6.2

こんにちは。

自動でNRが有効になりますのでノイズ除去ツールを取り除くとすべての画像に対し無効になります。

有効にしたいときは再度追加してください。

書込番号:13061682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 つれづれ 

2011/05/28 18:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

roboto2さん>
申し訳ありません、説明書とは何でしょうか……
ヘルプはありますが該当する記述がありません。
フォーラムも探しましたが、見つかりませんでした。
どうも手詰まりです。

ニコン富士太郎さん>
画像までありがとうございますー。
ですが、どうも無効になりません。調整項目は取り除かれるのですが、関係なく適用されるようです。
画像フォルダ内のCaptureOneフォルダを削除して再込みしても駄目でした。

検索をかけても全く出てこないし、どうもOFFにできないのではないかと若干悲観的になっています。

書込番号:13062692

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/28 19:03(1年以上前)

ノイズ除去の各パラメータを0にするとノイズ処理しません。
また、設定値は全ての画像で有効というわけでなく、
設定した当該画像のみ有効です。
他の画像に設定値を有効にしたい場合には、設定値のコピーをします。

スレ主さん の出来ません という言葉も
ご自身で どうやったのかを説明しないと、回答する方も
わからないと思いますよ。

書込番号:13062820

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング